(chartres100×148) 晴耕雨読
【アップしました】
 NEW 新聞を読んで『土曜日の夕刊 8月から休止します』 2025.06.15
 新聞を読んで『「楳」という奇妙な漢字の話』 2025.06.07
 藤井一至『土と生命の46億年史』 2025.03.23
 新聞を読んで『JR各社が往復割引を終了 26年3月』2024.12.02
 新聞を読んで『国連委、夫婦同姓義務見直し求める 皇室典範にも言及』 2024.10.30
 新聞を読んで『同性婚認めない規定、東京高裁も「違憲」』 2024.10.30
 新聞を読んで『日本語日記 句読点の歴史』 2024.10.13
 新聞を読んで『新型コロナの起源、中国・武漢のタヌキか』 2024.09.20
 新聞を読んで『トランプ氏暗殺未遂』2024.09.16
 新聞を読んで『田中敦子死去』2024.08.21
 新聞を読んで『山田宗睦死去』2024.07.15
 ブレイディみかこ『私労働小説 ザ・シット・ジョブ』 2024.02.23
 新聞を読んで『三木卓死去』2023.11.18
 新聞を読んで『「リスクとリターンの判断」脳の回路』2024.01.05
 唐沢孝一『都会の鳥の生態学』2023.12.19
 櫻井芳雄『まちがえる脳』2023.11.17
 新聞を読んで『社会を貪る規範喪失者たち』2023.07.18
 新聞を読んで『シルヴィオ・ベルルスコーニ死去』2023.06.12
 新聞を読んで『肥料高騰 下水汚泥に活路』2022.10.16
 新聞を読んで『博物館で古文書食べる新種「シミ」発見』2022.09.23
 新聞を読んで ドキュメンタリー映画『教育と愛国』2022.07.31
 新聞を読んで『夫婦別姓調査結果、現実乖離』2022.03.26
 佐藤亜紀『ミノタウロス』 2022.03.02
 新聞を読んで『ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡』2022.01.16
 新聞を読んで『ネットいじめ、我が子を守るには 親の「本気」示そう』2021.11.19
 イサク・ディーネセン(カレン・ブリクセン)『バベットの晩餐会』2021.09.12
 新聞を読んで『わきまえて』2021.02.07
 宇佐美りん『推し、燃ゆ』2021.01.22
 新聞を読んで『大学入試共通テストの当日』2021.01.16
 新聞を読んで フラワーロードに水路整備構想2021.01.06
 佐藤由美子『戦争の歌がきこえる』2021.01.02
 「オメラスから歩み去る人々」へ「大飯原発、設置許可取り消し認める」を追記2020.12.04
 新聞を読んで『日本語で言え』2020.10.10
 新聞を読んで『磁気嵐のリスクに備えよ』2020.10.08
 新聞を読んで『「足元」とは』2020.08.30
 アーシュラ・ル=グイン『風の十二方位』から「オメラスから歩み去る人々」2020.04.25
 川内イオ『農業新時代』 と 藤原辰史『トラクターの世界史』2020.02.12
 山崎聡一郎『こども六法』2019.12.13
 新聞を読んで『多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない』2019.11.24
 新聞を読んで『新エネのアキレス腱』2019.11.02
 新聞を読んで『英旅行会社トーマス・クック破産』2019.09.24
 福岡伸一訳『ドリトル先生航海記』2019.08.07
 藤井一至『土 地球最後の謎』2018.08.04
 新聞を読んで ピサの斜塔 傾き少し解消2018.11.24
 新聞を読んで 「韋編三絶」した読書家の伝説2018.10.28
 佐藤賢一『テンプル騎士団』 2018.10.25
 新聞を読んで『おもてなし幻想』2018.08.12
 カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』2018.06.09
 新聞を読んで『エルマンノ・オルミ死去』2018.05.10
 村上信一郎『ベルルスコーニの時代』2018.05.03
 【町の本屋の閉店】2018.2.23
 新聞を読んで『石牟礼道子死去』2018.02.10
 新聞を読んで『ア−シュラ・ル・グウィン死去』2018.02.10
 新聞を読んで 「晴耕雨読」はいつ成立したか2017.07.09
 新聞を読んで 町村総会2017.05.02
 新聞を読んで 学問の謝礼「束脩」の起源2017.04.16
 コウノトリ一部公開中止 豊岡・郷公園2016.11.24
 新聞を読んで『アンジェイ・ワイダ死去』2016.10.11
 藤井一至『大地の五億年』2016.10.08
 新聞を読んで ネコの身体言語 2015.05.14
 新聞を読んで 米ランニングブーム陰り 2015.05.14
 新聞を読んで ひつじと人 群れの動き類似 2015.03.29
 新聞を読んで『「ミスター・スポック」レナード・ニモイ死去』2015.2.27
 【丸善がジュンク堂を吸収?!】2014.12.25
 【福屋書店の閉店】2014.1.18
 新聞を読んで 河川敷の外来植物 駆除へ 2014.01.06
 新聞を読んで 玄翁について、2つ 2013.11.08
 新聞を読んで 宮崎駿の最新アニメ映画『風立ちぬ』を見てきました 2013.08.17
 【海文堂書店の閉店】2013.8.6
 新聞を読んで『なだいなだ死去』2013.6.10
 山田正雄『黍田村に生きた人々―江戸時代農民の生涯』2013.04.22
 「形代」と雛と藁人形2013.03.03
 新聞を読んで『丸谷才一死去』2012.10.15
 ルイジ・ピランデッロ『カオス・シチリア物語』 2012.09.23
 新聞を読んで『レイ・ブラッドベリ死去』2012.06.17
 飛 浩隆;廃園の天使シリーズ 2012.06.10
 神林長平デビュー三十周年『神林長平トリビュート』2012.06.10
 新聞を読んで『うるう秒 地球内部に原因』 2012.06.04
 新聞を読んで『テオ・アンゲロプロス監督死去』 2012.01.30
 新聞を読んで『商品開発、「消費者に聞くな」』 2011.12.18
 新聞を読んで『レーダーで鳥を監視』 2011.12.18
 『鉄を生み出した帝国−ヒッタイト発掘』 add.2010.08.07
 新聞を読んで 氷河特急作業員「犠牲、悔しい」 脱線1週間 2010.08.01
 杉浦日向子『百日紅』2010.07.18
 新聞を読んで 生命を育み破壊する窒素の物語『大気を変える錬金術』 2010.06.27
 ヴィルト・リプチンスキ『ねじとねじ回し』2010.06.20
 新聞を読んで『400年伝わる祈り「グレゴリオ聖歌」』 2010.06.19
 街の本屋で ハヤカワ文庫の大判化 2010.06.19
 蔵書の整理 書物に触れること 2010.04.29
 新聞を読んで『車内の電語そんなに危険?』 2010.04.03
 新聞を読んで『野鳥の違反飼育摘発』 2010.02.05
 新聞を読んで『サリンジャー氏死去』 2010.01.29
 新聞を読んで『「スキ」考えるより「モテ」戦略を』 2010.01.23
 新聞を読んで『ユキドリ』 2010.01.05
 新聞を読んで『レビストロース氏死去』 2009.11.04
 石牟礼道子『西南役伝説』 2009.11.03
 新聞を読んで『鳥のふんはなぜ白いの?』 2009.10.24
 新聞を読んで『入れ替わって?日本で冬越し』 2009.09.05
 『朗読者』 2009.07.14
 『アンベードカルの生涯』と『破天』 2009.06.13
 盛口満『フライドチキンの恐竜学』 2008.06.29
 福岡伸一『生物と無生物のあいだ』 2008.01.29
 堀江敏幸『雪沼とその周辺』add.2008.01.22
 新聞を読んで『今更の朝日新聞論説委員の言い分―ダイオキシンの怖さ』 2008.01.12
 三崎亜記『となり町戦争』2008.01.02
 『バチカン』VS『イタリアは素晴らしい、ただし仕事さえしなければ』2008.01.02
 新聞を読んで『古紙に「異変」』 2007.09.29
 新聞を読んで『「僕たちをばかにしないで」』 2007.06.24
 新聞を読んで『産地廃棄』 2007.05.27
 新聞を読んで『北陸電力、99年に志賀原発で臨界事故・国に報告せず』 2007.03.21
 新聞を読んで『日本の歩く道』 2007.01.06
 ファースト・コンタクト三題 2006.12.01
 NHK「東海村臨界事故」取材班『朽ちていった命−被爆治療83日間の記録−』 2006.11.25
 新聞を読んで『コメで車走らせる!?−飼料用からバイオ燃料』 add.2006.11.11
 新聞を読んで『ワールド・マラソン・メジャーズ』 add.2006.11.04
 新聞を読んで『ハッブル宇宙望遠鏡修理へ』 2006.11.01
 黒川祐次『物語 ウクライナの歴史』 2006.02.15
 新聞を読んで『野鳥列島「SOS」伊丹・昆陽池』 2006.01.29
 三國陽夫『黒字亡国』 2006.01.29
 新聞を読んで『黒字が日本経済を殺す』 2006.01.13
 保阪正康『あの戦争は何だったのか』 2005.12.11
 新聞を読んで『開戦日を風化させるな』 2005.12.11
 小林登志子『シュメル−人類最古の文明』 2005.11.13
 荒井孝和『腰痛・肩こりの科学』 2005.11.06
 新聞を読んで『オシドリ群れ4年ぷリ確認』 2005.10.25
 新聞を読んで『琵琶湖外来魚再放流禁止条例適法判断』 add.2005.02.11
 新聞を読んで『規制外来生物リスト発表』 add.2005.02.01
 石垣りん死去 2004.12.27
 高野 潤『インカを歩く』 2004.11.07
 新聞を読んで『ドルの過大評価問題』 add.2004.11.03
 新聞を読んで『パラリンピック2004』 add.2004.09.23
 新聞を読んで『アントニオ・ガデスを悼む』 add.2004.08.06
 新聞を読んで『代用漢字 定着状況で使い分けも』 add.2004.06.20
 新聞を読んで『日本語の現場 職場で*25』 add.2004.05.19
 『サロメ』 2004.03.29
 新聞を読んで『常用漢字「読み」 小学校で大半学習を』 add.2004.01.17
 新実南吉「狐」 『手袋を買いに』から 2003.12.10
 『男うた女うた』 2003.11.20
 街の本屋で 元町丸善の閉店 add.2003.06.28
 村上春樹 訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』2003.06.12
 渡辺正、林俊郎著『ダイオキシン 神話の終焉』 2003.05.18
 坂井榮八郎『ドイツ史10講』 2003.04.23
 石垣りん『石垣りん詩集』 add.2003.04.20
 新聞を読んで(今回は雑誌)「テレビが病んでいる4」 add.2003.03.05
 鈴木まもる『鳥の巣の本』 2003.01.18
 郡史郎『はじめてのイタリア語』 add.2002.10.28
 柴田敏隆『カラスの早起き、スズメの寝坊文化鳥類学のおもしろさ add.2002.10.27
 夢枕獏 原作 岡野玲子『陰陽師』 2002.05.06
 ネビル・シュート『パイド・パイパー』 2002.03.13
 ローレンス・ポメロイ『ミニ・ストーリー』 2002.03.09
 山岸 哲『オシドリは浮気をしないのか』 2002.03.06
 永原慶二『富士山宝永大爆発』 2002.01.27
 新聞を読んで「ペースメーカーについて、二題」 add.2002.01.18
 恩田 陸『光の帝国』 2001.12.25
 丸谷才一『裏声で歌へ君が代』2001.11.12
 なかのひろたか さく・え『ぞうくんのさんぽ』2001.09.19
 堀川 哲『ニューヨークで暮すということ』 2001.09.02
 湯本香樹実『夏の庭』『春のオルガン』『ポプラの秋』add.2001.08.06