新実南吉「狐」  『手袋を買いに』から

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 もとより児童文学作家ですから、新美南吉の作品は短編が多いのですが、この『手袋を買いに』は特に小品が集められています。 わずか240ページのなかに11作が込められています。

 「狐」もそんな短いお話です。
 月夜の道を歩く七人の子ども。1ページあまりで舞台が回るようにくるりくるりと場面がかわります。 話はとりとももなく転がっていくようで、だんだんと見えない一本道にまとまります。
 子どもたちおしゃべりは、いつのまにか夜道を行くひとりひとりのこころに巣くう不安となり、それが暴走しはじめます。

 ・・・晩げに新しい下駄をおろすと狐がつくというだに

 ・・・「下駄やのおばさんは文六ちゃんの下駄に、ほんとうにマッチをすっておなじないをしやしんだった。 まねごとをしただけだった」

 文六ちゃんがコンと咳をした!・・・わたしたちの中には狐が一ぴきはいっていると・・・

 文六ちゃんは、じぶんの小さい影法師をみてふと、ある不安を感じました。
 ―ひょっとすると、じぶんはほんとうに狐につかれているかもしれない・・・

 膨れ上がる恐怖に、家に帰った文六ちゃんはお母さんに尋ねます。「もし、ぼくがほんとに狐になっちゃったらどうする?」と。
 笑っていたお母さんも、まじめな顔の文六ちゃんに、父ちゃん母ちゃんも狐になると答えます。

「でも、雪が降ると餌がなくなるんでしょう。餌をひろいに出たとき猟師の犬にみつかったらどうしよう」
「そしたら、いっしょうけんめい走ってにげましょう」
「でも父ちゃんや母ちゃんははやいでいいけど、ぼくは子どもの狐だもん、おくれてしまうもん」
「父ちゃんと母ちゃんが両方から手をひっぱってあげるよ」
「そんなことしているうちに、犬がすぐうしろにきたら?」
 お母さんはちょっとだまっていました。それから、ゆっくりいいました。もうしんからまじめな声でした。
「そしたら、母ちゃんはびっこをひいてゆっくりいきましょう」
「どうして?」
「犬は母ちゃんにかみつくでしょう、そのうち猟師がきて、母ちゃんをしばってゆくでしょう。 そのあいだに、坊やとお父ちゃんはにげてしまうのだよ」
 文六ちゃんはびっくりしてお母さんの顔をまじまじとみました。
「いやだよ、母ちゃん、そんなこと、そいじゃ、母ちゃんがなしになってしまうじゃないか」
「でも、そうするよりしようがないよ、母ちゃんはびっこをひきひきゆっくりゆくよ」
「いやだったら、母ちゃん。母ちゃんがなくなるじゃないか」
「でもそうするよりしようがないよ。母ちゃんはびっこをひきひきゆっくりゆっくり・・・・・・」
「いやだったら、いやだったら、いやだったら!」
 文六ちゃんはわめきたてながら、お母さんの胸にしがみつきました。涙がどっと流れてきました。
 お母さんも、ねまきのそででこっそり眼のふちをふきました、そして文六ちゃんがはねとばした、小さい枕をひろって、 あたまの下にあてがってやりました。

 おもわず、目頭がじーんと熱くなります。素朴ないいお話です。

 新美南吉は大正二年に生まれてすぐ母を無くし、若いじぶんから結核を病み、 苦労を重ねたすえに太平洋戦争のさなかの昭和十八年、三十歳を前に亡くなりました。

 名の知れた割に、その活動時期は短かかったようです。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ