ネビル・シュート『パイド・パイパー』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 「人は強くなければ、生きていけない」
 「人はやさしくなければ、生きていく値打ちが無い」

 有名なミステリの中にあった言葉ですが、この『パイド・パイパー』こそ、 上の言葉にぴったりです。
 とっくに引退した老イギリス紳士が、折悪しくドイツ軍が侵攻してきたフランスを横断して やっとのことでイギリスへ戻る物語。

 戦争中の物語ですが、はでな戦闘場面や追跡場面はありません。
 予想できない速さで進出するドイツ軍の動きに対し、情勢すらつかめないでいる主人公。
 その彼のまわりに、同じように行き場を失った子供たちが吹き寄せられていきます。

 あっという間に、平時から戦時へ、そして占領下へと周囲は暗転していきます。 子供たちはそのようなことにかかわり無く、屈託なく遊び、疲れ、飢え、不平を訴えます。
 戦争が始まった時の、状況に流されていく市民生活の描写が、説得力があります。 ドイツ軍の侵攻を日を追って記述することで、 圧縮された歴史を読者の日常感覚に解凍してくれます。
 さてさて、しかたが無いか。主人公は老人らしい忍耐と粘りで、局面を切り開き、 最後はなんとかイギリス海峡を越えることに成功します。

 むごく悲惨な現実と比べれば、これはファンタジーです。
 しかし苦しい戦時下であるからこそ、純粋な励ましが必要とされることがあります。
 スタインベックの『月は沈みぬ』も同じ手法で描かれました。
 『パイド・パイパー』は、まだ戦争の帰趨が混沌としていた1942年に書かれた作品です。



 ネビル・シュートの作品は、60年経って翻訳された『パイド・パイパー』が二冊目です。
 邦訳は少ないけれど、映画にもなった『渚にて』はあまりにも有名です。
 軽快な「ウォルシング・マチルダ」のテーマを、映画に結びつける人は今でも多いでしょう。
 核戦争で北半球は全滅し、残された人々も静かに死を待つ『渚にて』は、ネビル・シュートを SF作家の範疇に分類してしまいました。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ