佐藤由美子『戦争の歌がきこえる』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 作者は、国家認定音楽療法士としてアメリカのホスピスで働いた経歴の持ち主で、 音楽を通して経験した、音楽に限らないグリーフケアについて、著述活動している。

 本作は、アメリカで働いた期間に経験した事柄から、戦争にまつわる記憶が与えている深い心の傷について物語ったものである。
 戦後75年が経って、作者が述べているように、戦場経験のある人たちは今94,5歳以上で、もう直接話を聞くことはほぼ無くなっている。
 直接に物語られることがなくなって、ひょっとすると私たちはあの戦争についてとんでもない思い違いをしているのかもしれない。 その間違いをいくらかでも修正できる、貴重な読書ができた気がする。

 圧倒的な戦力差から、太平洋戦争で、日本軍人は一方的に殺戮され、途絶えた輸送のために疫病と飢餓に苦難を極めた。
 そのことに間違いは無いが、他方のアメリカ軍人も困難な恐怖に満ちた体験を強いられていたことを、彼らの消えない心の傷は教えてくれる。
 アメリカ軍人にとっても、太平洋戦争/太平洋戦域は地獄の戦場だった。
 それは、大軍を動員し大量の物資を投入されていても、前線の戦闘体験のある歩兵は、一部だったからだ。 その数は遠征軍のわずか14%、復員アメリカ兵のなかでも日本の兵隊の切込みを受けた者、戦友を失った者は少なく、トラウマに苦しむ理由は理解されなかった。

 戦闘中に目撃した集団自決や自らが手を下したことで、日本人に負い目を持ったまま、目前の死を待つ人がいることは、驚きだった。

 同様の心の傷を持つ人たちが、欧州戦域でも、原爆関係者にもいるという。
 そして、絶滅収容所を生き延びたユダヤ人。香港包囲戦後の日本軍による虐殺経験のある中国人の心の傷も癒されていない。

 歴史事実を体験として知っている人が亡くなってしまうと、社会の集団的記憶が失われ、社会的忘却が始まる。
 集団的記憶が無ければそこに恣意的な「事実と異なる過去を植えつけることは、想像以上に容易なことに思われる。」



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ