堀江敏幸『雪沼とその周辺』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 池澤夏樹が解説に書いています。

 一冊の小説を読むというのは、その間だけ別世界に居を移すことである。

 読者はこの小さな町の住民になって、みんなの生活をそっと見るのだ。住民ではなく天使かもしれない。 町の人々の生活に干渉することはない天使。ただ見ているだけ、あるいは大事な局面に立ち会うだけの透明な存在。

 天使となって降り立った読者は、町の人々の生活を鳥瞰するのではなく、人々に重なるようにまわりを見ることになります。 人々の視点から町や生活を見ます。
 ときどき重なる人から離れ、他の人の視点にもぐりこみます。 そのため、読者は妙に揺らいでしまいます。乗り物酔いにも似た違和感。
 それが、堀江の特徴です。

 存在しない町、雪沼のそこここで起こるエピソード。
 舞台はボウリング場「リトルベアーボウル」、レストラン兼料理教室「イラクサの庭」、 段ボール裁断工場、農家屋根裏の書道教室、レコード店「蓮根音楽堂」、熱帯魚を飼う中華料理店、 思い出の凧を揚げた原っぱ。
 舞台は別ですが、それぞれの物語に他の舞台がちょっと登場します。もうちょっとで雪沼の鳥瞰図が描けそうです。
 ファンタジックな小説ですが、ファンタジー物語にならないのは眩暈にも似た揺れを生みながら、 人生の盛りを過ぎ、寂しさを通り抜けた町の人の内面を写し出す堀江の手腕でしょう。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ