鈴木まもる『鳥の巣の本』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 鳥の姿を追いかけるようになり、近所で見ることができるような鳥もかなり確認できて、 さて、つぎはどうしようか。 足を伸ばして山野に分け入り、まだ見ない鳥を追うのもいいのでしょう。 けれど、割ける時間に限りがある。遠くに行くより、身近な鳥を詳しく知りたい。

 そんなことを思っていると、書店の児童向け絵本の棚でこの本に出会いました。

 ツバメが毎年初夏に、農家の玄関の土間の垂木に巣をつくることは実家で見ていました。
 スズメが屋根瓦のすき間や湯沸しの排気筒、電柱の横木の角パイプなどをねぐらにし、 そこに巣をつくることも知っていました。
 とっくり型のコシアカツバメの巣がマンションの軒下にぶら下がっているのも見つけました。

 だけど、その他の鳥の巣はいったいどこにあるのでしょう。
 冬になって葉の落ちた樹の、枝にかかる巣の主は誰なのでしょう。
 春になって帰ってきた鳥は、またその巣で雛を育てるのでしょうか。

 『鳥の巣の本』には身近な鳥のかわいい姿に並べて、その巣の絵を示してあります。 巣の説明や雛の育つ様子も解説されていますから、もうこれは立派な図鑑です。 作者みずからも鳥の巣を探して郊外を歩き回るようで、説明がいかにもぴったり。
 でも、作者の注意にもよく耳を傾けましょう。

鳥の巣をさがしたい人のために
 この本を読んで、もしも、本物の鳥の巣を見たくなっても、春先から夏が終るまでは、 さがさないでください。人が近づくと、親鳥が巣をつくるのをやめてしまったり、 卵やひなをおいてにげてしまうこともあります。 もし、ぐうぜんみつけてしまったら、近づいたりしないで、そっとしておいてあげましょう。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ