藤井一至『大地の五億年』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 この『大地の五億年』を最初に見かけたのは三宮の書店でした。
 なんとなく気になっていて近所の本屋で探してみましたが、ヤマケイ新書という変わったシリーズなので、 早々にあきらめカウンターに聞くことにしました。

 そこで、ふと気になってしまいました。「大地の五億年?それとも、四十五億年?」

 四十五億年なら、普通に地球の歴史なんですが、五億年とは生命進化の歴史でしょうか。
 それでも、生命の起源が四十億年前に遡ることは、かなり前から広く知られています。 五億年?顕生代のカンブリア爆発からなのかな。

 実は、五億年前は、地衣類コケ類が大地へ上陸したときを言うものでした。
 それ以前は生物は海中にとどまり、大地は荒涼とした岩石砂漠だったと言います。
 それ以来、地衣類が、シダ類が、針葉樹や広葉樹が、そして微生物や特にミミズが、 営々と岩を砕き石を砂に変え、自らの屍を大地に還すことで有機物を加え、平均厚さわずか1メートルの土壌を作り出したのです。
 わずかな土壌ですが、今やそこに豊かなかけがえのない植物相と動物相が育っています。

「ヤマケイ新書、ありますよ。ほかの新書と違う地図、旅行書のジャンルです。」 そういって書店員さんは、見つからなかった『大地の五億年』へ案内してくれました。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ