新聞を読んで 弔辞

equさんのページ



1993年2月25日 安房直子 死去
  【『花豆の煮えるまで』へ】




1999年7月7日 光瀬龍 死去
  【『ロン先生の虫眼鏡』へ】




2001年12月22日 ジャック・マイヨール 死去
  【『ジャック・マイヨール』へ】




2004年7月20日 アントニオ・ガデス 死去
  【『アントニオ・ガデスを悼む』へ】




2004年12月26日 石垣りん 死去
  【『石垣りん詩集』へ】




2005年4月02日 ヨハネ・パウロ二世 死去
  【『バチカン―ローマ法王庁は、いま』へ】




2005年7月22日 杉浦日向子 死去
  【杉浦日向子訃報へ】

【『百日紅』へ】




朝日新聞2009年11月4日夕刊 『レビストロース氏死去』

 20世紀を代表する思想家で「構造主義の父」とされるフランスの文化人類学者、 クロード・レビストロースさんが死去したと仏メディアが3日伝えた。
 100歳。著書「悲しき熱帯は」人文科学全体に大きな影響を与えた。

 仏ラジオによると、レビストロース氏は10月30日、仏中部リネロルの居宅で亡くなった。 すでに葬儀も営まれた。
 同氏は今月28日に101歳の誕生日を迎えるはずだった。

 あれ、まだご存命だったの。という感じ。
 それほど歴史的、画期的な思想家だった。
 というよりも、クロード・レヴィ=ストロースの名は大学時代に聞いた時点で、すでに教科書の中のものだった。

 多くの人がコメントしていたが、なぜ米山俊直のコメントが無いの?
 そう思ってよく考えたら、米山は2006年先に亡くなっていました。


【ページトップへ】




朝日新聞2010年1月29日夕刊 『サリンジャー氏死去』

 世界的なベストセラー「ライ麦畑でつかまえて」(1951年)などで知られる米国を代表する作家、J.D.サリンジャーさんが27日、 米東部ニューハンプシャー州の自宅で、老衰のため死去した。91歳だった。AP通信が家族の話として伝えた。

 サリンジャーはユダヤ系、ニューヨーク、マンハッタンで暮らしていたことは「ライ麦畑でつかまえて」で読み取れた。
 知らなかったことは、1942年志願して、欧州戦線、激戦のノルマンディー上陸作戦に従軍したこと。
 その後、8月、パリの解放後新聞特派員としてパリを訪れたヘミングウェイを訪問し、ヘミングウェイに作品を賞賛されるが、 サリンジャーは、タフなヘミングウェイにも軍隊生活にもついて行けず、戦後神経衰弱で入院というのもうなずける。

 サリンジャーは、私も大学時代にはまりました。当時は、それが学生に対する要求水準だったことも確かですが(^^)
 グラシアン・サーガで、彼らの人生に寄り添おうと読んでいたものです。でも、情報量が少なかった。
 それもそのはず、51年「ライ麦畑でつかまえて」53年「ナイン・ストーリーズ」61年「フラニーとズーイー」 そして65年「ハプワーズ16、一九二四」を最後に執筆をやめ、ニューハンプシャーで田舎暮らしを続けていたようです。亡くなられたのは1月27日。

生きる価値語った

 作家小川洋子さんの話
「ライ麦畑でつかまえて」は高校生のときから3回読んだ。主人公の少年の深い悲しみは大人になって読み返し、より共有できたように思う。 それは若い世代の大人への反抗や対立から生まれる断絶ではなく、人が産声とともに背負わされる孤独が語られているから、 大人も子どもも関係なく抱える根源的な孤独が、頭でっかちではなく生活の場面で具体的に描かれ、長く読みつがれてきたのだろう。 救いようのないものを抱えているから人生は生きる価値があるということをサリンジャーは語ったのではないか。

【『キャッチャー・イン・ザ・ライ』へ】

【ページトップへ】




2010年4月9日 井上ひさし 死去

 小説「吉里吉里人」やNHKの連続人形劇「ひょっこりひょうたん島」の台本のほか、 戯曲やエッセーなど多彩な分野で活躍した作家の井上ひさし(いのうえ・ひさし、本名・廈)さんが9日夜、死去した。 75歳だった。【産経新聞web版】

 私も「ひょっこりひょうたん島」世代だから、心の支えがまた1本無くなったような気がします。
 ところで、本名が廈(ひさし)という難しい字とは知りませんでした。おおきな家という意味だそうです。

【ページトップへ】




2012年1月24日 テオ・アンゲロプロス 死去

 池上夏樹が現代ギリシャ語に精通しているとは知らなかった。

 ギリシャの人口はわずかに1千百万人余。 古典としてのギリシャ文学は有名だが、現代ギリシャ語を習得した日本人が少ないことは容易に想像される。
 それでも池上が現代ギリシャ語を習得しただけではなく、アンゲロプロスの映画の字幕を12本も書いたことには驚かされた。

 言語形態が全く異なるヨーロッパの言葉を、簡潔かつ表現豊かな日本語になおして字幕に入れることは、 翻訳だけではなく創作の分野に踏み込むものであるとは良く聞く。

 テオ・アンゲロプロスの作品は、ロングカットの映像の間に彫琢された短い台詞がぽつんと投げ込まれている。
 それが映画を印象深く忘れがたいものとしている。

 忘れられない台詞がいくつもある。「旅芸人の記録」の中で、 旅回りの一座の座長アガムメノンがナチの銃殺隊の前に引き出される。

 「私はイオニアの海から来た。君たちは?」。

 そう問うたところで撃たれて倒れる。

 人は人に出会った時、自分の出自を述べ相手の出自を聞くところからつきあいを始める。 イオニアから難民としてやってきたアガメムノンは敵の兵士をも人間として遇しようとした。 だが返ってきたのは言葉ではなく銃弾だった。

【2012年1月30日 日経新聞「アンゲロプロス監督を悼む」池上夏樹】

 アンゲロプロス監督は、24日アテネ近郊で新作映画の撮影中、道路を渡ろうとしてバイクにはねられ、搬送先の病院で死去した。
 享年76歳。

【ページトップへ】




2012年6月5日 レイ・ブラッドベリ 死去

 レイ・ブラッドベリが亡くなったそうです。
 新聞紙上では死亡記事に気がつかず、10日余たって書評欄を読んでいて知りました。

日経新聞2012年6月17日 『ブラッドベリ、自作を語る』
レイ・ブラッドベリ、 サム・ウェラー著 ―杜会と人生をめぐる深い考察―

 5日に世を去った米国のSF・ファンタジー作家のインタビュー集。 10年以上にわたるジャーナリストとの対話を通じて作家が語った言葉は、自作の解説にとどまらず、 科学技術、政治、杜会、そして人生をめぐる深い考察になっており、興味は尽きない。

 『華氏451度』などSF小説の金字塔を打ち立てた巨匠の創作の裏話に、まずファンの関心は向くだろう。 「夜・コオロギ・熱気球」といった名詞のリストを作り、物語を練る発想法。 毎日きっかり2時間執筆する勤勉さ。それが多作で比類なく独創的な作家を作り上げた。

 多彩な交友について語ったくだりも読みどころだ。 俳優のジーン・ケリーや映画監督のフェデリコ・フェリー二らとの親交の逸話も楽しいが、 様々な文化人に対する人物評は時として手厳しい。 作家のノーマン・メイラー、映画監督のスタンリー・キューブリックらをこき下ろす辛辣な言葉からも、 作家の芸術観と人問観が見えて面白い。

 世界的な名声を得たが、子供時代に親しい人を亡くし、妻にも先立たれた。 だが91歳まで生きた作家は常に人生に対して前向きだった。 「僕は生きるための三原則を持ってる。まず自分の仕事をする。 うまくいかなかったら、黙ってジンを飲む。 何をやってもだめなら、めちゃくちゃに走る」。 どこまでも人問くさい姿に胸を打たれる。小川高義訳。(晶文杜・1900円)

【ページトップへ】




2012年10月13日 丸谷才一 死去

 丸谷才一がなくなりました。
 丸谷の本は難しいので、なかなかコメントできないのですが、とにかくファンでした。残念です。

 学生の頃、丸谷の本を手にとって見たら、独特の文語体で書かれているため、国粋主義的な作家に違いないと頭から決めてかかりました。
 しかし実際に読んでみると、その伸びやかで瑞々しい感性に驚かされました。
 独特の文体も、古典教養に深く根ざすものであることがわかりました。
 どこが好きなのか一言では説明できないままで、人に薦めることも出来ませんでしたが、もう一度読み直してみましょう。

  日経新聞2012年10月14日 『丸谷才一氏 死去 87歳
伝統と前衛精神を見事に融合』

評伝

 もし丸谷才一がいなかったら、1970年代以降の日本文学は、もっと殺風景で平板なものになっていたに違いない。

 翻訳も手掛けたジェイムズ・ジョイス、グレアム・グリーンら欧米文学についての専門的な知識と、 源氏物語、古今和歌集以来の古典文学への深い造詣をともに備えた教養は、戦後の小説の実作者の中でも、群を抜いていた。 その意味で、丸谷氏は、森鴎外や石川淳といった教養派の文豪の正統的な後継者といってよかった。

 しかし、丸谷氏の独自性は、教養派の一言には収まらない。 何より、趣向や仕掛けを凝らしたその小説は、常に既成の文壇を挑発し、読者に読む楽しみを提供し続けた。 普通の市民を主人公に据えながら、その俗物ぶりを際立たせることで、暗くてじめじめとした日本の私小説や家庭小説を、優雅に笑いのめした。 自我にこだわった生真面目な近代日本文学に反逆を唱えたのである。 代表作「たった一人の反乱」の書名は、戦後の日本文学に対する丸谷氏の立ち位置を象徴的に示している。

 伝統と前衛精神を見事に結びつけた丸谷氏は、60年代以降の古典を軽視する風潮に対して、ことのほかきびしかった。 日本語と日本語の文章について、啓蒙的な評論を数多く書いているのもその表れだ。 「文学で大切なのは個人の才能とか時代精神とかではなく、むしろ伝統である」(「日本文学史早わかり」文庫あとがき) というその言葉には、村上春樹氏をはじめ多くの才能を見いだした文学界のリーダーの願いが込められている。 (編集委員 宮川匡司)

【『裏声で歌へ君が代』へ】

【ページトップへ】




2013年4月8日 マーガレット・サッチャー 死去

 「鉄の女」がとうとう亡くなりました。

 最近のヨーロッパ事情は、彼女にとってはもう守備範囲外だったことでしょう。
 それでも彼女の治世下は1つの時代であったを言えます。

 1979年から1990年の在任期間11年間、様々な事件を孕みながら駆け抜けていきました。
 当時に比べてずっとヨーロッパ寄りになったイギリスには、以前のような強力なリーダーシップが必要なように見えます。

  日経新聞2013年4月10日 春秋(一面コラム)

 ロンドンのトラファルガー広揚にはいつも今風の若者がたむろしている。 1983年6月、刈り上げた髪を緑色に染め、革のジャケットのあちこちに安全ピンをぶら下げた10代の少年が、こううそぶいたという。 「ボール紙の男たちより、鉄の女の方がよっぽどましさ」

▼イギリスの総選挙でサッチャーさん率いる保守党が勝った日の夜の景色を、「ヨーロッパ」(F・ルイス著)はそんな逸話で伝えている。 サッチャー元英首相の詐報にあらためて思う。 現代の一政治家の異名がこれほど世界の津々浦々まで知られた例があろうか。 そして、これほど本人にふさわしい異名がほかにあろうか。

▼「鉄の女」の名づけ親は旧ソ連軍、サッチャー流にいえば「赤軍」の機関紙である。 首相になる3年前の76年、ソ連の脅威をこれでもかと際立たせた演説に反発してのことだ。 「うかつにも私をヨーロッパ最強の敵としてたてまつってくれたことに、私はすぐ気がついた」。 本人の言には、蔑称を憎からず思うふうもある。

▼右手に信念、左手に不屈を掲げ、妥協や融和は捨て去って前へ進む。 そのやり方には、政権を失って20年以上たった国内になお好悪ひしめくという。 ただ、英国で初めての女性宰相が冷戦末期という激動の世界に刻んだ足跡は永く消えまい。 それは、ボール紙の男たちが今よりずっと幅を利かせていたころの話なのである。

【ページトップへ】




2013年6月10日 なだいなだ 死去

日経新聞2013年6月10日夕刊 なだいなだ氏死去
   作家で精神科医

 小説やエッセー、評論など多彩なジャンルでの執筆活動で知られた精神科医で作家のなだいなだ(本名=堀内秀=ほりうち・しげる)氏が 10日までに死去していたことが分かった。83歳だった。

 1953年に慶応大医学部を卒業。 フランス留学後、慶応病院に勤務する傍ら、スペイン語で「何もなく、何もない」を意味するペンネームで文筆活動に取り組んだ。

 65年にエッセー「パパのおくりもの」で脚光を浴び、69年に「娘の学校」で婦人公論読者賞、70年に「お医者さん」で毎日出版文化賞を受賞した。 ほかの著作に「権威と権力」など。

 2003年にはインターネット上の仮想政党「老人党」を結成。著作「老人党宣言」とともに話題を呼んだ。 アルコール依存症研究の先覚者としても知られた。

 別のところに書いたことを再掲します。

 スペインとカタルーニャの人の苗字は、父系と母系を併記するそうです。

 ○○○イ△△△ で名字となります。
 (○○○(父の苗字)アンド△△△(母の苗字)の意)
 例えば、
 アントニ・ガウディ・イ・クルネー
 リュイス・ドメネク・イ・モンタネール
 パブロ・(省略)・ルイス・イ・ピカソ

 初めて知って、軽い興奮を覚えました。
 同じラテン系なのに、イタリアやフランスとは全く異なります。

 作家の「なだいなだ」氏の名前がナッシングアンドナッシングの意味とは知っていましたが、「 父も母も無く天涯孤独」という意味になりますね。

【ページトップへ】




2015年2月27日 「ミスター・スポック」レナード・ニモイ 死去

日経新聞2015年2月27日夕刊 「ミスター・スポック」
   レナード・ニモイ氏(米映画俳優)

 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版などによると、慢性閉塞性肺疾患のため27日、ロサンゼルスの自宅で死去。83歳。

 ボストン生まれ。8歳で舞台に立ち、学生時代には演劇を学んだ。 1950年ごろハリウッドに移って映画デビュー。 66年に始まったテレビの人気SFドラマ「スタートレック」で、異星人の「ミスター・スポック」役に起用され、一躍人気者になった。

 オバマ大統領は27日、「クールで論理的、とがった耳で冷静なミスター・スポックを愛していた」との追悼声明を発表した。
 (ニューヨーク=共同)

 レナード・ニモイは自伝を2冊書いています。
 (I Am Not Spock, 1977年)  - 自伝。
  『わたしはスポック』(I Am Spock, 1995年)富永和子訳、扶桑社〈扶桑社文庫〉、2001年  - 自伝。

 ツィッターにエンディングメッセージを残しています。
"A life is like a garden.
Perfect moments can be had,
but not preserved,
except in memory.
LLAP"
4:36 PM - 23 Feb 2015

 (LLAP=Live Long and Prosper: 「長寿と繁栄を」ヴァルカン星の挨拶であり、レナード・ニモイのツィート・オフのサイン)

【ページトップへ】




2015年2月28日 松谷みよ子 死去

松谷 みよ子の主要作品

1951年 童話集『貝になった子供』、第1回児童文学者協会新人賞受賞
1960年 『龍の子太郎』、第1回講談社児童文学作品受賞
1961年 『龍の子太郎』、第8回産経児童出版文化賞
1962年 『龍の子太郎』、国際アンデルセン賞優良賞を受賞
1964年 『ちいさいモモちゃん』、第2回野間児童文芸賞、NHK児童文学奨励賞受賞
1967年 『いないいないばあ』
1967年 『いいおかお』
1968年 『もうねんね』
1969年 『のせてのせて』
1969年 『ふたりのイーダ』
1970年 『おふろでちゃぷちゃぷ』
1974年 『モモちゃんとアカネちゃん』、赤い鳥文学賞受賞
1979年 『私のアンネ=フランク』、日本児童文学者協会賞受賞

 さて、松谷みよ子というと、どの本を思い浮かべるでしょうか。
 私の場合は『龍の子太郎』です。
 日経新聞では『龍の子太郎』『いないいないばあ』、神戸新聞では『ちいさいモモちゃん』でした。
 さて、あなたの場合は?

【ページトップへ】




2015年9月19日 ゴーマン美智子 死去
  【ゴーマン美智子訃報へ】




2016年6月03日 モハメド・アリ 死去

本名 カシアス・マーセラス・クレイ・ジュニア。
アメリカ合衆国の元プロボクサー。元世界ヘビー級チャンピオン。

朝日新聞DIGTAL 2016年6月4日21時19分 モハメド・アリさん死去
 元ヘビー級王者 差別とも闘う

 プロボクシングの元ヘビー級王者、モハメド・アリさんが3日、米アリゾナ州の病院で死去した。74歳だった。 家族の代理人が「32年間にわたる、パーキンソン病との闘いの末に亡くなった」と明らかにした。 アリさんは世界王者に3度なっただけでなく、リングの外でもベトナム戦争への反対や人種差別、信仰の自由をめぐる言動で注目を集めた、 20世紀の米社会を代表する人物の一人だった。

「蝶のように舞い、蜂のように刺す」
 私は蝶のように舞い、蜂のように刺す。奴には私の姿は見えない。見えない相手を打てるわけが無いだろう。
"Float like a butterfly, sting like a bee. Your hands can’t hit what your eyes can’t see."

 上記は有名ですが、そのほかに次のようなことも言っています。

 人間が困難に立ち向かう時、恐怖を抱くのは信頼が欠如しているからだ。私は私を信じる。
"It’s lack of faith that makes people afraid of meeting challenges, and I believe in myself."

 あなたが、私に対して、なって欲しいという者に、私はなる義務がない。
"I don’t have to be what you want me to be."

 50歳になった時、20歳の時と同じように世界を見ている人間は、人生の30年を無駄にしたということだ。
"The man who views the world at 50 the same as he did at 20 has wasted 30 years of his life."

【ページトップへ】




2016年10月09日 アンジェイ・ワイダ 死去

 アンジェイ・ワイダ。
 1981年には民主化と東欧の共産主義からの離脱を描いた「鉄の男」。
 2007年にはソ連によるポーランド軍将兵の虐殺を描いた「カティンの森」を発表しています。
 しかし、モノクロで撮影された、静かな敗北感につつまれた「地下水道」「灰とダイヤモンド」が、代表作であるように思います。

日経新聞夕刊 2016年10月11日 アンジェイ・ワイダ氏死去
 90歳

 「映画監督「灰とダイヤモンド」」ともありました。これで判る人には不要な付記ですし、判らない人にはなんのことだか・・・

 第2次世界大戦前後のポーランド社会の流転を描いた「灰とダイヤモンド」などで知られるポーランドの映画監督、アンジェイ・ワイダ氏が9日、肺不全のため死去した。 90歳。ワルシャワ蜂起など史実を題材にした作品を撮り続け、親日家としても知られた。

【ページトップへ】




2017年02月19日 林京子 死去

 いつかどこかで、読んだ記憶があります。
 林京子は母に近い世代です。たぶん話の端々に描かれたエピソードが近しく感じられたのでしょうか。

日経新聞 2017年03月02日 林京子さん死去
 86歳、被爆体験を小説に

 長崎市で生まれ、幼少期は父親の勤務先だった中国・上海で過ごした。1945年に帰国し、長崎高等女学校に在学中、動員先の工場で被爆した。 その体験を記録した小説「祭りの場」で75年、群像新人文学賞と芥川賞を受賞した。

 11年の東京電力福島第1原子力発電所事故後は、内部被曝(ひばく)の問題を「再びルイへ。」で書いた。

【ページトップへ】




2017年07月18日 日野原重明 死去

 聖路加国際病院を長く勤め、老ても現役にあり続けるとともに講演や著作で発信し続けていた日野原医師が亡くなりました。
 享年105歳。

【『94歳・私の証 あるがまゝ行く 日野原重明 開戦日を風化させるな』へ】

【ページトップへ】




2018年01月22日 ア−シュラ・ル・グウィン 死去

 病床にあったル・グウィンはポートランドの自宅で先月22日、亡くなったということだ。
 「ゲド戦記」シリーズ、「闇の左手」(1969年)などハイニッシュユニバースシリーズなどがあり、 米SFファンタジー作家協会による「ネビュラ賞」と世界SF大会で発表される「ヒューゴー賞」を繰り返し受賞した。
 米児童文学の最優秀賞「ニューベリー賞」と「全米図書協会米文学功労勲章」も受賞している。
 米議会図書館は2000年、米文化遺産への貢献を称えてル・グウィン氏を「リビング・レジェンド(生きる伝説)」に認定した。
 (BBCNewsJapanを参考にした。)

日経新聞 2018年02月09日 文化往来
 ル=グウィン氏、批評性富む作品残す

 (略)
 同作(ゲド戦記)を翻訳した児童文学者の清水真砂子氏は「ル=グウィン氏は欧米中心、白人優位、そして男性優位の考えにくさびを打ち込む作品を送り出してきた。 時代と切り結び、メタファーの形で現実世界を鋭く、豊かに描き出すことのできる作家だった」としのぶ。

 最近、カズオイシグロの「忘れられた巨人」を読んだのだが、社会批評のアプローチが似ているように感じた。 ル・グウィンにノーベル賞授与を期待する向きもあったようだが、むべなるかな。

【『アーシュラ・ル・グウィン』へ】

【ページトップへ】




2018年02月10日 石牟礼道子 死去

日経新聞 2018年02月10日夕刊 石牟礼道子さん死去
 90歳「苦海浄土」水俣病描く

 石牟礼道子の訃報がありました。

 水俣病患者の世界を描いた「苦海浄土」をはじめ、数多くの文芸作品を通じて水俣病問題や近代社会のあり方を世に問い続けた石牟礼道子(いしむれ・みちこ)さんが 10日午前3時14分、パーキンソン病による急性憎悪のため死去した。90歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は長男、道生さん。

 1927年熊本県・天草生まれ。幼少期に水俣に移り住み、代用教員勤務や結婚を経て詩歌や試作を始めた。

 56年に公式確認された水俣病に衝撃を受け、68年に「水俣病対策市民会議」の発足に参加。 69年には水俣病患者と家族を訪ね歩いた経験に基づいて「苦海浄土 わが水俣病」(第1部)を発表した。 公害の実態をえぐり出した作品として注目され、70年の第1回大宅壮一ノンフィクション賞にも選ばれたが受賞を辞退した。

 「苦海浄土」は第2部「神々の村」と第3部「天の魚」で完結。小説のほか詩歌やエッセー、新作能など創作の幅は広く、多くの作家や思想家にも大きな影響を与えた。 水俣病患者らんい寄り添った支援活動を続け、水俣病被害者の精神的支柱であり続けた。

 73年に水俣病関連の一連の作品でフィリピンの「マグサイサイ賞」、2003年に詩集「はにかみの国」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。 07〜11年に作家の池澤夏樹さんの編集で刊行された「世界文学全集」には、日本人の作品として「苦海浄土」が唯一収録された。

 晩年にはパーキンソン病を患って闘病生活を送りながら、執筆活動を続けていた。

 本文のほか「最後まで患者に寄り添ってくれた。立派な方だった」など水俣病関係者の患者を思う姿をたたえたコメントや、 「すっかり非人間的になってしまったこの世界で、人間を取り戻す見事な文章を書き続けた人だった。」など池澤夏樹の追悼文が寄せられていた。

 偶々だが、先月なくなったル・グウィンは29年生まれ。社会弱者の立場から近代社会に対峙した作風が相通じる。

【『西南役伝説』へ】

【ページトップへ】




2018年02月12日 古在由秀 死去

日経新聞 2018年02月12日 古在由秀氏死去
 初代国立天文台長

 天体力学の世界的権威で、人工衛星の綿密な軌道計算式を考案したほか、ハワイのすばる望遠鏡建設にも尽力した。国際天文学連合会長などを歴任。2009年に文化功労者。

 講談社現代新書の「天文学のすすめ」や岩波新書「月」を持っていたはずです。 講談社現代新書の方は、確か大阪の古本屋で中学校の頃買ってもらったもの。古本屋で買ったものだからずいぶん古い本だと思っていたけれど1966年発行だった。 難しかったけれど何度も読みました。
 どちらも、つい最近引越しの時捨ててしまったよ。

【ページトップへ】




2018年05月07日 エルマンノ・オルミ 死去

日経新聞 2018年05月10日 文化往来 
 孤高の名匠「木靴の樹」のオルミ監督逝く

 イタリアの名匠エルマンノ・オルミ監督が7日逝った。 ドキュメンタリーの経験に裏打ちされた「あるがままの姿を描く」という手法で、農村、歴史、戦争、文明を見つめ、時代を超えた普遍的な人間存在に突き刺さる作品を撮り続けた。 「孤高の映画作家」(映画評論家の秦早穂子氏)だった。

 1931年生まれ。『木靴の樹』は19世紀末のベルガモ地方の農民の生活を実際の農民を使って撮った。 同作が最高賞を受けた78年のカンヌ国際映画祭に参加した秦氏は「それまでのイタリア映画やカンヌの出品作と違う、独自の世界に驚いた。 土の匂いのする農民の本当の話を描きながら、万人に訴えるものがあった」と振り返る。 オルミについては、「大地にしっかり足が付いたような男。頑固だが一本線が通っていた」。

 時代に翻弄されたルネサンス期の武将を描く『ジョバンニ』(2001年)、哲学と宗教の視点から現代社会を寓話的に問う『ポー川のひかり』(06年)、 父の戦争体験を自然の中に描く『緑はよみがえる』(14年)にも、そのスタイルは一貫していた。 「戦争の記憶を語られる最後の世代で、歴史的記憶を継承しようとした」と秦氏。家族で移り住み『緑はよみがえる』の撮影地となったアジアーゴ高原で息を引き取った。

 ちょうど学生の終わりから就職したての頃に公開された『木靴の樹』は抑制のきいた画面で、季節の移り変わりの中の北イタリアの農村生活をたっぷり見せてくれました。
 まるでカラバッジョかレンブラントの美しい絵画を見るようなその映画を、4度も5度も見た覚えがあります。3時間もの大作でしたが、ちっとも長いとは思えなかった。

 この素晴らしい作品も、いずれは忘れられていくかと思うと残念なことですが、絵画と違って旧い動画作品へのアクセスは難かしいですね。

【ページトップへ】




2018年11月26日 ベルナルド・ベルトルッチ 死去

共同通信のよんななニュース 2018/11/26 19:38 
 映画監督 B・ベルトルッチ氏死去 イタリアの巨匠

 【ローマ共同】映画「ラストエンペラー」などで知られるイタリア映画界の巨匠ベルナルド・ベルトルッチ監督が26日、ローマの自宅で死去した。77歳だった。(略)

 1941年、同国北部パルマ生まれ。62年に映画監督としてデビューした。(略)

 作品群から有名なものを挙げます。
 70年、暗殺の森”Il Conformista”:トラウマを持つ青年が「優柔不断なファシスト」となった過程を描いた
 72年、ラストタンゴ・イン・パリ”Ultimo tango a Parigi”
 76年、1900年”Novecento”:20世紀初めからファシズムの没落までイタリア現代史を、前後2編で描いた超長編
 87年、ラストエンペラー”L'ultimo imperatore”:清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀の生涯を描いてアカデミー賞作品賞・監督賞など獲得
 

 ベルトルッチ監督の訃報を見落とし、気付いたのは12月に入ってからでした。
 ベルトルッチは、知った時、既に著名監督でした。封切りで見たのは『1900年』と『ラストエンペラー』で、いずれも前衛的というよりは大作ロマン。
 特に1日がかりで見た『1900年(イタリア語でノヴェチェントとは20世紀という意味です)』が懐かしい。
 オルミ監督の『木靴の樹』と前後して上映され、これらが元でわたしのイタリア好みが始まったように思います。

 けれど断片的に見た古い映画のほうが、今は新鮮です。
 去年、イタリア語教室で改めて紹介されました。

【ページトップへ】




2019年1月5日 兼高かおる 死去


日経新聞 2019年1月10日
 90歳「世界の旅」案内役

 (略)
 米国留学後、英字紙でフリー記者として活躍。1957〜90年に放送されたTBS系の「兼高かおる世界の旅」では制作やナレーターを手掛け、 北極点や南極点も訪れた。全行程は721万`となり、海外旅行ブームに火をつけた。
 (略)

 日曜日に「世界の旅」を見るのが楽しみでした。せいぜい「夢のハワイ」までの昭和40年代で、生涯行くことは無い、世界の果のおとぎばなしのようでした。 でも内心、海外に出て仕事をするようになりたいと思っていました。
 結局、地方勤務の仕事を退職まで勤め上げました。それでも何度も海外旅行し(一度は公用)いい時代になったと思います。

【ページトップへ】




2019年4月11日 モンキー・パンチ 死去


MONKEYPUNCH.COM

モンキー・パンチ逝去に関するお知らせ
漫画家であり有限会社MPスタジオ代表のモンキー・パンチ(本名:加藤一彦)が、
2019年4月11日(木)午後7時26分、肺炎のため逝去いたしました。享年83歳。
故人の遺志により、葬儀につきましては近親者のみにて執り行いましたことをご報告いたします。
ここに皆々様の生前のご厚誼を新車いたします。
ありがとうございました。

 17日になってニュースが流れました。私はラジオで知りました。
 学生時代、漫画雑誌は買うことはなかったけれど、一人で晩飯を食べた中華料理屋なんかで暇つぶしに読んだ「ルパン三世」は4コマ漫画だった。
 大友克彦の「気分はもう戦争」も同じ雑誌に載っていたことを覚えている。今に残る漫画はこの2つくらいか…

【ページトップへ】




2019年4月15日 パリの貴婦人 焼失

 修復工事中のノートルダム大聖堂が4月15日(現地時間)の晩方に出火、木造屋根の全てとその上に建てられた尖塔が焼失した。
 多くのパリ市民が立ち尽くすなか、聖堂の尖頭は焼け落ちた
 薔薇窓などステンドグラスも少なからず損傷を受けたもよう。尖頭アーチや柱廊の損傷状況は未だ不明である。




2019年11月3日 眉村卓 死去

日経新聞 2019年11月04日 眉村卓さん死去

 3日早朝に大阪市内の病院で亡くなられたそうです。
 享年85歳。

 大阪出身。れんがメーカー勤務の傍ら、SF同人誌「宇宙塵」に参加し、1961年に「下級アイデアマン」がSF小説コンテストに入選。 65年に専業となり、草創期の日本のSF小説をリードした。 人類が入植した惑星が舞台の「消滅の光輪」で泉鏡花文学賞を受賞。 少年少女向けも多く「なぞの転校生」「ねらわれた学園」は映画やドラマにもなった。

 がんで余命宣告を受けた妻の悦子さんが亡くなるまで毎日1話ずつショートショートを書き続け、2004年刊行の「妻に捧げた1778話」はベストセラーとなり、映画化された。

 事跡紹介には無かったけれど「産業士官候補生」「司政官」シリーズが好きでした。
 SF的背景のなかで社会との葛藤を描いたものですが、今から顧みると経済成長期とその直後の感性で未来世界を生きているように思います。
 バブル、ポストモダニズム、失われた二十年、グローバリゼーション、そして排外主義とフェイクの時代を経た今となっては、人々の考え方がすっかり変わってしまったようです。

【ページトップへ】




2020年3月1日 中村正軌 死去

 享年92歳。

 1980年刊行の『元首の謀叛』がヒット。翌年、直木賞受賞。
 日本人が書いた国際政治サスペンス小説で、日本人や日本の影が一切出ないことでも、話題となった。
 深まる冷戦下、リーダーの決断で東西ドイツ統合を迎える、と言う物語。
 日本人離れしたスケールと現実味のある欧州観に惹かれた。日本航空の社員として1970年代旧西ドイツに赴任した経験が活かされていたことを、訃報で知った。

 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言延長のなか、5月8日、元外務官僚の岡本行夫氏が同病を罹患、死去した訃報を調べていて、 4月30日に伝えられていた中村氏の死去を知る。




2020年4月2日 山田敬蔵 死去

日経新聞電子版 2020/4/24 12:10 山田敬蔵氏が死去
 ボストン優勝の名ランナー

 享年92歳。
 山田敬藏さんの訃報も、新型コロナウイルス感染者の訃報を見ていて見つけたもの。

 山田敬蔵氏(やまだ・けいぞう=1953年ボストン・マラソン優勝者)4月2日、老衰のため死去、92歳。 告別式は近親者で行った。喪主は妻、冨士子さん。

 2年ヘルシンキ五輪男子マラソンに出場。53年のボストン・マラソンで、それまでの世界最高記録を更新する2時間18分51秒で優勝(距離不足のため後に記録は抹消)。 敗戦から間もない日本に大きな勇気を与えた。一線を退いた後も市民ランナーとして国内外でレースへの出場を続けた。
〔共同〕

 国内外でレースへの出場を続けた、とあるように、地方マラソン大会の有名人で、ランニング月刊誌に掲載された写真を見過ぎたので何度も会ったことがある気がしています。
 実際は、河口湖や篠山で見かけたことがある程度です。
 

【ページトップへ】




2020年 新型コロナウイルス感染症犠牲者

 5月7日時点の累計死亡者は551人。日々亡くなる方の数はようやく減少してきたが、今日明日に0となることは期待できない。
 39県の緊急事態宣言を解除した5月14日時点の累計死亡者は687人だった。
 以下、新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方から。

 3月29日 志村けん コメディアン。享年70歳。

 4月23日 岡江久美子 女優、タレント、司会者。享年63歳。

 4月24日 岡本行夫 元外交官、外交評論家。享年74歳。

 5月13日 勝武士幹士 現役力士、西三段目64枚目。享年28歳。若い人が亡くなると、なにか理由を探してしまう。 彼は2014年から、糖尿病による低血糖障害を患っており、インスリン注射を必要としていたということだ。

 その後、新型コロナウイルス感染による訃報はぱたりと絶えた。感染死者がいないわけではなく、9月末には全世界で死者が百万人を超えている。
 10月04日 デザイナーの高田賢三がパリで死去したと報道された。享年81歳。

 12月02日 ジスカール・デスタン 元仏大統領。享年94歳。

ジスカールデスタン氏死去 94歳 元仏大統領、サミット提唱
【パリ=白石透冴】1974年から7年にわたりフランスの大統領を務めたバレリー・ジスカールデスタン氏が2日、新型コロナウイルス感染がもととなって死去した。 94歳だった。原発を中心にした仏エネルギー政策の礎を築いたほか、サミット(主要国首脳会議)を提唱し、第1回会議を開催した。(略)
〔日本経済新聞(夕刊)2020年(令和2年)12月3日(木曜日)〕

 12月27日 羽田雄一郎 立憲民主党参院幹事長。享年53歳。

羽田氏、死因はコロナ感染 現職国会議員で初
27日に死去した立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長(53)の死因が、新型コロナウイルス感染症だったことが28日分かった。 現職国会議員がコロナ感染で亡くなるのは初めて。(略)
福山氏(立憲民主党幹事長福山哲郎)によると、羽田氏は24日夜に発熱した。25〜26日は自宅に滞在し、27日にPCR検査を受ける予定だった。 同日に容体が急変し、都内の病院に搬送されたときにはすでに死亡していたという。 羽田氏は糖尿病や高血圧などの基礎疾患があったとも説明した。
〔日本経済新聞電子版 2020年12月28日 18:20 (2020年12月28日 19:30更新) 〕

【ページトップへ】




2020年7月6日 エンニオ・モリコーネ 死去

日経新聞 2020年7月7日 E・モリコーネさん死去
 映画音楽の巨匠、91歳

(略)ローマの病院で死去した。91歳だった。大腿骨を骨折し入院していたという。(略)

 名門サンタ・チェチーリア音楽院で学び、1950年代から活躍、多数の映画音楽を手がけた。 マカロニウエスタンの代表作「荒野の用心棒」をはじめ、幼なじみでもあるセルジオ・レオーネ監督の作品で音楽を担当した。

 モリコーネの名は、もちろん聞いたことがありました。
 しかしマカロニウエスタンの作品をたくさん作っていたことは、イタリア語講座の教本で初めて知りました。

 まったくのところ、ほんの一部だけです。
 映画館で見た映画を太字で強調しました。
 どんな楽曲なのかウェブで試聴してみたのですが、初期マカロニウェスタンの曲にも聞き覚えがあるものが数多ありました。

【ページトップへ】




2021年1月12日 半藤一利 死去

 同日、自宅で倒れているところを発見された。享年90歳。

 戦争は遠くなった。半藤は1930年5月生まれであるから、終戦時15歳。多感な思春期を戦時下東京で過ごしたが、戦争の経過を同時代で目撃したとは言えない。 半藤は文芸春秋に入社後に、戦争体験者を取材する中で戦争の様相を追体験している。
 《このときに歴史の当事者は嘘をつくことを学び、これらの経験が後に昭和の軍部を描いた作品を書く素地となった。(ウィキペディア)》より正しくは、 《「旧軍人って、嘘をつくんですよ。もちろん誠実な人もいましたが、それ以上に、他人の話を自分のことのように話す奴、自己弁明する奴が山ほどいた」 「戦争の話は、本当にこちらが勉強して、かなりの知識を詰め込んでから対峙しないと危ない」(『FRIDAY』2019年6月28日号より)》
 取材にあたって、当事者が何者であるかを考え、裏と裏を重ね合わせてようやく記事にする。彼の重厚な文章にはしっかりとした裏付けがあった。

日経新聞 2021年1月14日 春秋

 おととい90歳で亡くなった歴史探偵こと半藤一利さんは、生きた忠犬ハチ公に会った体験を書いたり語ったりしている。 4歳の折、東京の浅草から地下鉄などに乗り渋谷へ。ハチにせんべいをあげたという。下町育ちの昭和の生き証人は史実をグッと身近にしてくれた。

▼ボートに明け暮れた学生時代を経て、文芸春秋社へ。終戦時の政府や軍部、宮中の混乱を取材し「日本のいちばん長い日 運命の八月十五日」をまとめあげた。 「週刊文春」など雑誌の編集長としても活躍し、専務を最後に退社してからは「ノモンハンの夏」など数々のノンフィクションで戦争の愚かさや悲惨さを訴えた。

▼一枚の写真が対談集に載っている。半藤さんが8歳の時、夏のラジオ体操の後、友人たちと肩を組む姿だ。ランニングシャツに満面の笑みである。 この7年後、愛する故郷が大空襲の炎に包まれるとは思いもしなかったろう。 逃げ惑った末に川に落ちた半藤少年は、誰かに襟首をつかまれ、船に引き上げられたのだという。

▼ベストセラーとなった「昭和史1926-1945」は、あちこちに当時の指導者らへの怒りがたぎっている。「それにしても何とアホな戦争をしたものか」。 一節が重い。「根拠なき自己過信と、まずくいったときの底知れぬ無責任」。昭和史の結論だそうだ。出口の見えないコロナ禍、改めて遺訓としてかみしめたい。

 重い一節を再掲し、強調しておく。「根拠なき自己過信と、まずくいったときの底知れぬ無責任」 今、まさに目撃しつつある。

【ページトップへ】




2021年5月14日 藤田紘一郎 死去

 享年81歳。

読売新聞オンライン 2021年6月28日

 「寄生虫博士」として知られる東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎(ふじた・こういちろう)さんが、5月14日、 誤嚥 性肺炎のため東京都内の病院で死去した。 81歳だった。告別式は近親者で済ませた。喪主は妻、芳子さん。

 旧満州(現中国東北部)で生まれ、東京医科歯科大に進学。奄美・沖縄への医療調査団に同行したことがきっかけで寄生虫学の道に進み、フィラリア対策に没頭した。 同大などで教べんを執りながらメディアでも盛んに発言。日本人の過剰な清潔志向が免疫力を低下させると警鐘を鳴らし、寄生虫や細菌と共生する大切さを訴えた。

 講談社科学出版賞を受賞した「笑うカイチュウ」のほか、「空飛ぶ寄生虫」、「清潔はビョーキだ」など多数の著書がある。

 ユーモラスな語り口。そして寄生虫という非日常な世界を垣間見せてくれることに、惹かれていました。
 2023年3月には、目黒寄生虫館も訪れました。
 実は亡くなっておられたことに気づいたのは、その後の秋のことでした。遅まきながら、合掌。

【ページトップへ】




2021年5月23日 エリック・カール 死去

 享年91歳。

 絵本『はらぺこ青虫(The Very Hungry Caterpillar)』で有名。

 1929年、アメリカ、ニューヨーク州シラキュースにドイツ系移民の子として生まれ、ドイツに帰国。
 1950年にシュトゥットガルト国立美術アカデミー卒業とある。戦時中10歳から16歳の間もドイツに在留し、当然ながら何らかの形で戦争体験があっただろう。
 戦時下の辛い経験から、鮮烈な色使いの絵本を描いたという。

 『はらぺこ青虫』の凝った装丁はアメリカでは製本できず、日本の印刷所で作ったということだ。

【ページトップへ】




2021年10月13日 山本文緒 死去

 1990年台に、コバルト文庫を中心にライトノベルを発表してきた。
 2000年に『プラナリア』で第124回直木賞を受賞。
 しかし本屋で立ち読みしても、縁が無かった作家です。享年58歳。

 『無人島のふたり−120日以上生きなくちゃ日記−』は突然の発病と夫婦二人の闘病生活を綴ったものです。2022年10月発行。




2021年 新型コロナウイルス感染症犠牲者

 2021年8月21日0:00時点の累計死亡者は15,556人。1波から4波に比べ5波の感染者は倍増のスピードで増えているが、 死者数の増加は20数人から30数人と、今のところ以前ほどではない。
 新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方は続く。

 8月19日 千葉真一 男優 享年82歳

千葉真一さんが死去 アクション俳優、コロナの肺炎で
アクション俳優として国際的に活躍した千葉真一(ちば・しんいち、本名前田禎穂=まえだ・さだほ)さんが8月19日午後5時26分、 新型コロナウイルスによる肺炎のため千葉県の病院で死去した。82歳だった。告別式は近親者で行う。(以下略)
〔日本経済新聞電子版 2021年8月19日 22:24 (2021年8月20日 5:05更新) 〕

 10月18日 コリン・パウエル 元米国務長官 享年84歳

コリン・パウエル元米国務長官が死去 湾岸戦争を指揮
米共和党の重鎮だったコリン・パウエル元国務長官が18日、死去した。84歳だった。 パウエル氏はブッシュ(第41代)政権で米軍制服組トップの統合参謀本部議長に就き、 ブッシュ(第43代)政権で黒人初の米国務長官を務めた。
家族がSNS(交流サイト)の公式アカウントで明らかにした。死因は新型コロナウイルスの感染による合併症だった。(以下略)
〔日本経済新聞電子版 2021年10月18日 21:51 (2021年10月18日 22:54更新) 〕

 パウエル氏は新型コロナウイルスワクチンは2回接種済だったという。

 12月19日 カルロス・マリン スペイン人バリトン歌手  享年53歳

カルロス・マリン氏が死去 イル・ディーヴォの歌手
カルロス・マリン氏(ボーカルグループ、イル・ディーヴォのメンバー)スペインのメディアによると12月19日、英中部マンチェスターの病院で死去、53歳。 新型コロナウイルスに感染していた。
2003年に欧米出身の男性歌手4人組のイル・ディーヴォに参加。世界的人気を博し、これまで発表したアルバムの総売り上げは約4千万枚に上る。 来日公演も度々行い、東日本大震災の復興支援も行った。(パリ=共同)
〔日本経済新聞電子版 2021年12月21日 22:35 〕

 イル・ディーヴォ(Il Divo)はイギリスを拠点に活躍する、多国籍ボーカルグループ。
 メンバーは、カルロス・マリン (バリトン/スペイン出身)、デイヴィッド・ミラー(テノール/アメリカ出身)、 セバスチャン・イザンバール(テノール/フランス出身)、ウルス・ブーラー(テノール/スイス出身)の4人。

"It is with heavy hearts that we are letting you know that our friend and partner, Carlos Marin, has passed away. He will be missed by his friends, family and fans. There wiIl never be another voice or spirit like Carlos. For 17 years the four of us have been on this incredible journey of Il Divo together, and we will miss our dear friend. We hope and pray that his beautiful soul will rest in peace. With Love" − David, Sebastien and Urs/
Posted on December 19, 2021/ildivo.com

【ページトップへ】




2022年4月16日 柳生博 死去

 俳優。
 『生きもの地球紀行』のナレーションを長年担当。

 2004-2019年、第5代日本野鳥の会会長。その後名誉会長に。以下、日本野鳥の会のホームページから。

当会 名誉会長 柳生博 に関するご報告
当会の名誉会長である柳生博が、2022年(令和4年)4月16日、老衰のため85歳で逝去いたしました。

ご葬儀は、4月20日ご家族だけで密葬が執り行なわれました。
尚、後日、八ヶ岳倶楽部主催にて故人を偲ぶ会が催される予定です。

故人のご冥福を衷心よりお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。(プロフィール以下省略)

【ページトップへ】




2022年5月10日 早乙女勝元 死去

 ルポルタージュ『東京大空襲』の一部が教科書に掲載されていた。
 訃報を読みながら、戦火の下にあるウクライナの人々のことを考える。

日経新聞 2022年5月12日 早乙女勝元さん死去 作家、東京大空襲伝える

 12歳で経験した太平洋戦争末期の東京大空襲の被害をまとめ、多くの著書を発表した 東京大空襲・戦災資料センター(東京・江東)名誉館長で作家の早乙女勝元(さおとめ・かつもと)さんが5月10日午後1時6分、 老衰のため埼玉県内の病院で死去した。90歳だった。告別式の日時、場所は未定。

 約10万人が亡くなったとされる1945年3月10日の東京大空襲を経験。 70年につくられた「東京空襲を記録する会」の中心として、被害の記録や記憶を後世に残そうと 人々の体験談や公の被害記録などを「東京大空襲・戦災誌」5巻にまとめた。

 作家として「東京大空襲―昭和20年3月10日の記録」や「わが街角」などの著書を刊行した。 2002年に開館した東京大空襲・戦災資料センターの館長を務めた。

【ページトップへ】




2022年5月17日 ヴァンゲリス 死去

 映画『炎のランナー』『ブレードランナー』などの音楽を作曲した、ギリシャ人作曲家。
 本名エヴァンゲロス・オデッセイ・パパタナシユー。
 ランナーであれば、一度は走りながら『炎のランナー』の主題を脳内再生したことがあるだろう。
 死因不明、しかし新型コロナウイルスに感染していたとも。享年79歳。




2022年9月6日 エリザベス2世 死去

 エリザベス2世は8日にスコットランドのバルモラル城で亡くなった。96歳だった。
 19日にウェストミンスター寺院で国葬が執り行われる。 それまでの間、棺はウェストミンスター宮殿(英議会)に安置され、一般市民の弔問を受ける。
 国葬の後、棺はウィンザー城に移り、歴代の君主が眠る聖ジョージ礼拝堂に埋葬される。
 王位はチャールズ3世が継承した。新国王とはいえ73歳である。

 エリザベス2世の治世は長く、事跡は多い。国民の敬愛の念は篤い。新国王がその跡を引継ぐまで時が必要だろう。

 コードネーム「ロンドン橋作戦(Operation London Bridge)」。8日に死去してから国葬までの約10日間の詳細な計画はこう呼ばれる。 女王が死去した際は「ロンドン橋が落ちた」という隠語で、王室から首相に伝わる段取りになっていた。 英紙ガーディアンによると、女王の父である国王ジョージ6世が死去した際には、 電話交換手に悟られないように「ハイドパーク・コーナー」という隠語が使われた。

 女王の死を想定したロンドン橋作戦は1960年代から存在していたとされる。 今世紀になってから詳細が練り直され、王室、首相官邸、警察、軍などの限られた関係者が年に2、3回会議を開いていた。 国外で亡くなった場合など様々なケースを想定して準備が進められていた。

 ロンドン橋作戦に沿って、新国王チャールズ3世(73)の儀式や行事などが進んでいる。 国王は12日以降、連合王国を構成する英北部スコットランドや英領北アイルランドなどを訪れる予定だ。
 (日経新聞電子版 2022年9月11日 3:18)

 岸田文雄首相は、19日に行われるエリザベス英女王の国葬への参列を見送る方針を固めた。 英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇、皇后両陛下が参列される方向となったため。 複数の政府関係者が13日、明らかにした。

 エリザベス女王の国葬には、バイデン米大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領らが参列する予定だ。 政府内では「英国で弔問外交を展開する必要がある」(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
 (共同通信 2022年9月13日)

 ちょっと恥ずかしい首相官邸。




2022年12月28日 藤井 旭 死去

 アマチュアの天体写真家として長年活躍。
 那須高原に1969年、私設の天文台「白河天体観測所」をつくった。
 ちょうどその頃、私も望遠鏡で星空を見ていました。買っていた『月刊天文ガイド』には藤井旭氏の天体写真の撮影法が記事になっていました。 私も天体撮影のガイド本を、一冊無駄に買いました。
 多臓器不全のため死去、享年81歳。




2023年3月3日 大江 健三郎 死去

 日本で2人目のノーベル賞作家の、大江 健三郎が3日に亡くなっていたことが、13日に報じられた。
 享年88歳。
 平和が揺らぐ今の世界の中で、揺るがない立場で語りかけて欲しかった。




2023年03月22日 団時郎 死去

日経新聞電子版 2023年3月24日 11:37 団時朗氏が死去 「帰ってきたウルトラマン」俳優

「帰ってきたウルトラマン」で初めて知った方ですが、近年ではNHK『京都人の密かな楽しみ』で洛志社大学教授 エドワード・ヒースローを好演されました。
 享年74歳。

 団 時朗氏(だん・じろう、本名=村田秀雄=むらた・ひでお、俳優)3月22日、肺がんのため死去、74歳。葬儀は近親者で行う。

 1968年に資生堂の男性化粧品「MG5」のCMでデビュー。71年の「帰ってきたウルトラマン」で主人公・郷秀樹役を演じて人気者となった。 80年代半ばから舞台に軸足を移し、杉村春子さん、森光子さん、森繁久弥氏らの各座長公演などで活躍した。
 〔共同〕

 記事にありませんが、京都が故郷ということです。
 イギリス系アメリカ人を父に持つハーフで、京都に住む洛志社大学教授 エドワード・ヒースロー役がぴたり決まっていました。
 まだまだ活躍できたであろう、惜しい方を失くしました。

【ページトップへ】




2023年03月28日 坂本龍一 死去

スポニチ・アネックス 2023年4月2日 21:15
 坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙

 「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、死去した。 71歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで営まれた。

 スポニチ本紙の取材では都内の病院で亡くなった。 日本における坂本さんのマネジメント会社「キャブ」も「坂本龍一が去る2023年3月28日71歳にて永眠いたしましたした」と発表した。 20年6月に直腸がんと診断され、両肺などにも転移しステージ4と公表していた。 「キャブ」は「がんの治療を受けながらも、体調の良い日は自宅内のスタジオで創作活動をつづけ、最期まで音楽と共にある日々でした」とした。

 1980年代に3人組バンド「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)で世界的ヒット曲を生み出した。 映画音楽でも知られ、88年には米映画「ラストエンペラー」で米アカデミー作曲賞を日本人で初めて受賞した。 晩年はがん闘病が続いたが、最後まで音楽作りに情熱を注いだ。

 昨年12月11日に全世界配信されたピアノのソロコンサートが、最後の公の場になった。 同9月中旬に事前収録。体力面を考慮し1日数曲ずつ演奏し、数日かけてコンサートに仕立てた。 今年1月に「YMO」で共に活躍した高橋幸宏さん(享年71)が死去した直後には、SNSにグレーの画像を1枚投稿。 コメントはなく、それが逆に悲痛な思いをうかがわせた。

 3月初旬には、東京・明治神宮外苑の再開発見直しを求め、東京都の小池百合子知事らに手紙を送った。 3月29日に配信された共同通信の書面インタビューでは「音楽制作も難しいほど気力・体力ともに減衰しています」と現状を明かしていた。 坂本さんは同28日に死去しており、その翌日にインタビューが配信された形になった。

 14年に中咽頭がんと診断され、治療の末に寛解。だが、直腸がんと診断された20年6月には、治療しなければ「余命半年」と告げられた。 手術では、最初にがんが発生した原発巣と肝臓2カ所、転移したリンパの腫瘍、さらに大腸を30センチも切除。 両肺に転移したがんを摘出するなど、1年で6回の手術を受けた。その後は通院して投薬治療を続けてきた。

 3歳からピアノを始め、小学2年の時にバッハの音楽に傾倒した。 東京芸術大作曲科を経て、78年に高橋さん、細野晴臣(75)とYMOを結成。 79年に当時斬新なシンセサイザーを使った音楽が海外で受け、世界ツアーを2度成功させた。 国内では竹の子族がヒット曲「ライディーン」を踊るなど、社会現象になった。

 俳優としても活躍し、83年公開の映画「戦場のメリークリスマス」では、英ロック歌手のデビッド・ボウイさん(16年死去、享年69)と共演。 男性同士のキスシーンも熱演し、話題となった。

 劇中音楽を手掛け、出演もした米映画「ラストエンペラー」(87年公開)では88年の米アカデミー作曲賞を日本人で初めて受賞した。 同作では米音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞も獲得。米エンタメ界2大タイトルを初めて受賞した日本人となった。

 理知的で「教授」のニックネームでも親しまれた。 興味こそ原動力で、既成の価値観にとらわれず、やりたいと思ったことに全力で取り組んできた坂本さん。 最後まで文芸誌「新潮」での連載で音楽観や死生観を語るなど、敬愛するバッハのように情熱は尽きることがなかった。

 マネジメント会社「キャブ」の「ご報告」は以下の通り。

 ご報告

 わたくしども所属の音楽家/アーティスト 坂本龍一が去る2023年3月28日71歳にて永眠いたしました。 謹んでご報告申し上げます。

 坂本自身の強い遺志により、葬儀は近親者のみで済ませておりますことをご報告したします。 また、弔問、ご香典、ご供花につきましても謹んで辞退申し上げます。

 最後に、坂本が好んだ一節をご紹介します

 Ars longa, vita brevis

 芸術は長く、人生は短し

 Webには、世界中から追悼メッセージが寄せられています。
 これほど世界から評価されていたことに、改めて驚きました。

 彼が闘病中であり、無理を押して最後まで音楽活動していたことは報道されていましたが、その生き様に敬服します。

【ページトップへ】




2023年06月12日 シルヴィオ・ベルルスコーニ 死去

2023年6月12日 17:50 (2023年6月12日 20:01更新) 日本経済新聞 電子版
 イタリアのベルルスコーニ元首相が死去 現地報道

【ウィーン=田中孝幸】イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ元首相(86)が12日午前、ミラノ市内の病院で死去した。 イタリアメディアが報じた。死因は明らかにされていないが、同氏は長く白血病などを患い、入退院を繰り返していた。 戦後最長の計9年間の首相在任中は国際社会で独自の存在感を示したが、後に多くの汚職疑惑で公職追放処分を受けるなど毀誉褒貶(ほうへん)の大きさでも知られた。

 ミラノ出身で、建設やメディア業界など実業界で成功した後の1994年に下院議員に当選して政界入り。 右派系の新党「フォルツァ・イタリア」を立ち上げて政界再編を主導し、94〜95年、2001〜06年、08〜11年の3度にわたって政権を率いた。

 保守系のリーダーとして国内外で大きな存在感を示したが、汚職や脱税などの疑惑が絶えず、マフィアとの癒着も指摘された。 ロシアのプーチン大統領と長年、親しい関係を続けたことでも知られ、22年にウクライナに侵攻したロシアへの融和的な姿勢が批判されたこともあった。

 メローニ首相は12日、「私たちは彼と多くの戦いで戦い、勝ち、負けた。さようならシルビオ」と述べ、ベルルスコーニ氏の死を悼んだ。 レッタ元首相もツイッターに「ベルルスコーニ氏はわが国の歴史をつくった」と投稿した。

 メローニ首相が率いる極右「イタリアの同胞」はベルルスコーニ氏の「フォルツァ・イタリア」と連立を組んでいる。 同氏の死は当面、イタリア政界の不安定要因になる可能性もある。

【『ベルルスコーニの時代』へ】

【ページトップへ】




2023年09月20日 加藤秀俊 死去

2023年10月3日 0:00 日本経済新聞 電子版
 加藤秀俊さんが死去 社会学者

「中間文化論」などで知られる社会学者で評論家としても活躍した加藤秀俊(かとう・ひでとし)さんが9月20日夜、病気のため死去した。 93歳だった。葬儀は近親者で行った。

 1957年、月刊誌に発表した論文「中間文化論」で注目を集めた。大衆文化からメディア、世相まで幅広い分野で現代社会を考察し、 京都大助教授や、学習院大、放送大などの教授を歴任。 著書「整理学」「取材学」などはロングセラーとなった。〔共同〕

 中庸な考え方に惹かれ、『暮しの思想』だったか『独学のすすめ――現代教育考』だったか何冊か読みました。
 1953年(昭和28年)京都大学人文科学研究所助手採用。
 1964年には小松左京、梅棹忠夫らと共に『「万国博」を考える会』を結成し、大阪万博のテーマや理念を検討していたそうです。 なんとなく関西文化人の進歩的雰囲気、判ります。
 1969年(昭和44年)1月京都大学教育学部助教授(比較教育学)に就任したが、翌1970年(昭和45年)大学紛争で京大を辞職。
 「音読みには漢字を、訓読みにはひらがなを使う」という考えで漢字を多用せず、文章にはひらがなが目立つということです。 柔らかな思想と思ったのは案外そんなところもあったからでしょうか。
 21世紀に入ってからは、活躍を目にすることなかったのは、そのとき既に70歳になっておられたからでしょう。

【ページトップへ】




2023年11月18日 三木 卓 死去

2023年12月1日 19:03 日本経済新聞 電子版
 三木卓さんが死去 詩人・芥川賞作家

 中国からの引き揚げ体験を描いた小説や詩、評論など幅広い分野で活躍した詩人で作家の三木卓(みき・たく、本名=冨田三樹=とみた・みき) さんが11月18日、老衰のため死去した。88歳だった。(略)

 幼少期を旧満州(中国東北部)で過ごし、終戦後に帰国。この過酷な体験が創作の重要なテーマとなった。出版社に勤務しながら詩作し、1967年に「東京午前三時」でH氏賞。73年「鶸(ひわ)」で芥川賞を受賞し、児童文学の翻訳も多く手がけた。

 94年に心筋梗塞に見舞われ、手術と闘病生活をつづった「生還の記」を翌年出版した。日本芸術院会員。〔共同〕

 御冥福をお祈りします。

【『ほろびた国の旅』へ】

【ページトップへ】




2024年02月03日 ビットリオ・エマヌエレ 死去

2024年02月03日 22時53分 共同通信 47News
 イタリア最後の国王の息子、死去 ビットリオ・エマヌエレ氏

 ビットリオ・エマヌエレ氏(イタリア最後の国王の息子)イタリアメディアによると3日、スイス・ジュネーブで死去、86歳。 亡くなった詳しい場所や死因は公表されていない。(略)

 37年、イタリア南部ナポリ生まれ。第2次大戦後の46年、国民投票で王制廃止が決定。 9歳の時に国外追放された。憲法で最後の国王、故ウンベルト2世の直系男子の子孫は入国が禁じられていたが、 02年に改正されたのを受け、56年ぶりに帰国を果たした。(ローマ共同)

 上流階級ではどんな雰囲気かは判りませんが、今のイタリアのニュースを見てる限りまともな 王党"il partito monarchico"が残存しているようには見えません。

【ページトップへ】




2024年02月29日 タビアーニ兄弟 死去

 タビアーニ兄弟が亡くなっていました。兄ヴィットリオは6年前の2018年4月、弟パオロが先月末のことです。
 評価が高い兄弟の代表作品「パードレ・パドローネ」を学生時代に見たのですが、当時(当然、昭和日本)ではよくありそうな頑固親父の設定で、 唐突に出たサルデーニャ島の後の世界遺産ヌラーゲが何なのか、とうとう理解できずに終わったと記憶に残っています。

2024年3月2日 19:40 日本経済新聞 電子版
 P・タビアーニ氏死去 イタリア映画監督

 パオロ・タビアーニ氏(イタリア映画監督)ANSA通信によると2月29日、ローマの病院で死去、92歳。 詳しい死因は明らかにされていない。

 2018年に死去した兄のビットリオ氏と共にタビアーニ兄弟として数々の映画を監督した。 「父パードレ・パドローネ」は1977年のカンヌ国際映画祭で最高賞の「パルムドール」を、 「塀の中のジュリアス・シーザー」は2012年のベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞した。(ローマ=共同)

2018年4月16日 9:19 日本経済新聞 電子版
 V・タビアーニ氏死去 イタリア映画監督

 ビットリオ・タビアーニ氏(イタリア映画監督)15日のANSA通信によると、ローマで死去、88歳。 日時や詳しい死因などは不明だが、長く病気を患っていたという。

 弟のパオロ氏と共にタビアーニ兄弟として「復活」など数々の映画を監督した。 「父パードレ・パドローネ」は77年のカンヌ国際映画祭で最高賞の「パルムドール」を、 「塀の中のジュリアス・シーザー」は12年のベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞した。(ローマ=共同)

 こうして並べて見ると6年を隔てた記事がコピペに見えてしまいます。兄の死亡記事だけにある、初めて名前を見た作品「復活」が気になってきました。

【ページトップへ】




2024年03月01日 鳥山明 死去

 漫画家鳥山明は1980年大ヒットした『Dr.スランプ』で知りました。
 デフォルメされた主人公によるギャグと、こちらもデフォルメされているがマニアックなメカに嵌りました。
 あっという間に終わった週刊誌連載と思っていたけれど、1984年半ばまで4年半も続いていたとは。

 同じ年に始まった『ドラゴンボール』、 画風は似ているがストーリーが少しギスギスしてほんわか感が少なく、 この流れなら『Dr.スランプ』を続けてくれたらと、思ったものでした。

 読者層の思いも同じだったのか、途中で傾向が変ったのが判りました。 残念ながら私の好みとは離れていく方へ。
 それでも人気は沸騰、長く連載が続きました。
 アニメも加わり、今もシリーズが続いています。

 世界でロングセラーとなっているパソコンゲーム『ドラゴンクエスト』のキャラクターやモンスターのデザインも担当していました。
 漫画もアニメもゲームも全て、世界中から広く愛されています。
 鳥山明の突然の訃報が伝わると、惜しむ声が世界中からぞくぞく寄せられました。それも、欧米の政府首脳や中国外務省報道官までが声明を発しています。
 愛読者がそれほど浸透していることに、今更ながら驚きました。

 2024年3月1日に急性硬膜下血腫のため死去。享年68歳。

【ページトップへ】



equさんのページ