アンベードカルと佐々井秀嶺

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 ダナンジャイ・キール著 山際素男訳『アンベードカルの生涯』(光文堂新書版)は、 「三千年間、カースト制社会で家畜以下の存在として避けずまれ、差別され、人間的権利の総てを奪われてきた”不可蝕民”の子として生まれ、 遂に新生独立国インドの初代法務大臣としてインド憲法を作成し、”不可蝕民制”を犯罪として断じ、廃止させた」 ビームラーオ・アンベードカルの一代記です。
 カースト制否定「この一事だけでも稀有な出来事である。しかも最後に、”ヒンズーとして生まれても、決してヒンズーとしては死なない” と断言した誓いを、仏教徒として成就し、インド仏教を復活させた。」
 日本ではインド独立の立役者ガンジーばかりが有名です。
 そのガンジーの限界をつき、現在まで続くカースト否定の道を切り開いた、アンベードカルの生涯を紹介する好著です。

 山際素男『破天−インド仏教徒の頂点に立つ日本人』(光文堂新書版)は、インドへ漂着した日本人修行僧が成り行きと心意気で、 アンベードカルが再興したインド仏教を建て直し、社会運動として組織した有様を書いたものです。
 この日本人修行僧佐々井秀嶺は、あくの強いケレン味の多い男で、身近にいると胡散臭い新興宗教指導者としか見えない。
 そんな俗っぽさと思い入れが、今のインド仏教には必要だったのでしょう、世俗政党やヒンズー原理主義の間で、 一目置かれるグループにまで仏教勢力を育て上げた実力者です。

 実は、equilibrioが中学高校時代に英語を習っていた塾の先生が、佐々井上人を支援していて、 授業の合い間にアンベードカルのことも聞いた覚えがあります。
 思えば佐々井上人が活動を初めてまだ数年目の頃でした。

 今日の夕刊に佐々井上人の記事がありました。

2009.6.13朝日新聞 夕刊「仏教復権へ在インド43年 僧侶・佐々井秀嶺さん一時帰国」

被差別民救うため改宗活動

 インドで、仏教による世直しを実践する僧侶がいる。岡山県新見市出身の佐々井秀嶺さん(73)だ。 この春、ほぼ半世紀ぶりに一時帰国した佐々井さんが語る、これからのインド。
そして日本。(柏崎歓)
 岡山県仏教会長の橋本明禅さん(73)は11年前にインドを訪れ、差別を受け文字通り地をはいずり回り暮らす人たちを目の当たりにした。 そうした人たちが、佐々井さんを無心に敬慕する姿に驚く。 「異国の地で、差別に苦しむ人を解放しようとする坊さんがいる。私たちは誇りに思うし、少しでも多くの日本人に知ってほしい」
 「宗教がどこか敬遠されるような雰囲気が社会にある。日本の仏教は何をしているか。民衆がついていこうと思うような姿を見せているのだろうか」
 「日本に帰るひまなどなかった」という佐々井さんだが、70歳を超えて「動けるうち、話せるうちに、恩のある人に礼を言い、 伝えるべきことを伝えなければ」と、一時帰国した。
 各地の支援者に迎えられて全国を巡り、6月下旬に再びインドへ出発する。

 ひょっとしたら、佐々井上人の帰国は今春亡くなられた山際さんの墓参を兼ねていたのかもしれません。

 山際 素男さんが3月19日、肺炎で死去、79歳。葬儀は近親者で行った。
 三重県出身。朝日新聞社勤務を経てインドに留学。インド文化を専門に、カースト制度の現実を追い続けた。 「マハーバーラタ」(全9巻)で98年度の日本翻訳出版文化賞。訳書に「ダライ・ラマ自伝」、著書に「不可触民と現代インド」など。
【asahi.comから】

【ページトップへ】



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ