荒井孝和『腰痛・肩こりの科学 原因から治し方・防ぎ方まで』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 坐骨神経痛が長引くので、治療の参考に買いました。 講談社のブルーバックスを買うのはずいぶん久しぶりです。

 背ぼね(脊椎)について、何も知らなかったことが良く分かりました。

 脊椎は、7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、都合24個の骨からなります。
 それぞれの骨(椎骨)をつなぐのが椎間板です。これがはみ出して脊髄を押さえるのが椎間板ヘルニア。

 椎骨は、前方の臼型をした椎体と後ろにある突起構造(棘突起・上関節突起・下関節突起)でできています。 この間に脊柱管という穴が貫通しています。脊髄はここを通っています。煮魚の骨を考えてください。 臼型をした背ぼねの上、刺々と伸びる骨の根元を黒い筋が通っていますが、これが脊髄のようです。
 高校生時代に生物をとってなかったので、私は、脊髄は臼の中を通っているものと思っていました。

 脊髄から分かれた神経索の束は、24の椎骨の左右の隙間を通って身体の隅々まで延びています。 いうなれば脊髄は神経索の多芯ケーブル。
 身体の各部の末梢神経は、それぞれ決まった隙間を通っています。
 痛みを感じる部位によって、何番目と何番目の椎骨の間を通る神経が痛んでいるのかが分かります。

 私の場合、左脚の外側と左臀部が痛みのとおり道ですので、本書の掲載図によると、 第3、第4腰椎間と第5腰椎と仙骨間が悪いようです。
 日頃マッサージすると違和感のあるところに重なります。

 今は腰椎牽引をしていますが、予防のためには姿勢を改める必要があるようです。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ