equの2020年の練習日記

ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
ここをクリックすると、2007年の日記へ   ここをクリックすると、2008年の日記へ  
ここをクリックすると、2009年の日記へ   ここをクリックすると、2010年の日記へ  
ここをクリックすると、2011年の日記へ   ここをクリックすると、2012年の日記へ  
ここをクリックすると、2013年の日記へ   ここをクリックすると、2014年の日記へ  
ここをクリックすると、2015年の日記へ   ここをクリックすると、2016年の日記へ  
ここをクリックすると、2017年の日記へ   ここをクリックすると、2018年の日記へ  
ここをクリックすると、2019年の日記へ   ここをクリックすると、2021年の日記へ  
ここをクリックすると、equさんのページへ  

正月

 元日は例年通り実家2軒を年始回り。
 2日は朝から、立杭の陶の郷に行って福袋を買いました。去年同様、お昼にぼたん鍋を食べました。
 帰路、家の近くの住吉神社へ初詣。あれ、お参りする人が減っているような気がするなぁ。
 嫁さんは、ここでもユズの鉢を買ってご満悦。
 帰ってきて、ショッピングセンターへ用足しに行き、変わる信号で少し駆けたら、太腿がついてきません。
 さてさて、走り初めは明日にします。


正月休みのジョグ

 3日は平野谷から性海寺を朝ジョグしました。
 4日は午後に神出まで駆けました。
 5日は養田・高和をちょっと朝ジョグ。
 休み中についた脂肪、少しは減ったかしら。


土曜日の朝ジョグ

 土曜の朝、いつもより遅く櫨谷をジョグしました。時間がなかったのでほんの少しだけ。


とんど焚きと、都道府県女子駅伝と

 日曜日はとんど焚きがあります。
 その前に櫨谷をジョグで回りました。とんど焚きは嫁さんと連れ立ってのお散歩です。
 午後に京都の女子駅伝を見てから、こんどは平野町養田をジョグで回りました。
 それでも正月休みについた体重は減りません。もっと頑張らなくちゃ。


早朝に押部谷ジョグ

 風もなく良く晴れた日曜日となりました。
 明るくなった7時半、稜線の道路を走って西神戸ニュータウン、押部谷へ抜けました。
 休日朝のこの時間帯は走る人が目立ちます。もちろん犬に散歩させる人も出てますけれど。
 住吉神社から寄道して重曹池をまわってみましたが、溜池は水位が下げられていて水鳥はまったくいませんでした。


大阪女子マラソン

 2019年9月15日のマラソン・グランドチャンピオンシップで残った女子3人目の、オリンピック代表選考会となった今年の大阪女子マラソン。
 MGC3位となった小原怜が、ここで代表を決めるのではないか、と前評判は盛り上がっていました。

 レースが始まってみると、松田瑞生が最初からペースメーカーを追い越し日本記録に迫るようなハイペースでレースをリードし、外国人選手も置き去りに断突のゴールを決めました。
 さすがに最後はペースダウンし大会記録には30秒及びませんでしたが、MGCファイナルチャレンジ設定記録2時間22分22秒を大幅に切る2時間21分47秒は見事でした。

 これを上回って最も早いタイムを出した選手1人がオリンピック代表に内定となるというファイナルチャレンジ設定記録が、どのように決まったのかをもう一度確認してみました。
 設定記録は昨年5月17日に提示されましたが、これはMGCの出場権を争った期間中に、ベルリンで松田瑞生自身が出した2時間22分23秒の最高記録よりも1秒速く設定されたものでした。
 レース後に向けられた「名古屋女子マラソンを待つことになるが」との問いに、松田が「私より速い選手はいない」と自信を見せたのももっともなことでした。


新型肺炎の蔓延

 春節を迎える頃、中国武漢で新型の肺炎が流行っているという話が伝わってきました。
 病原は新型のコロナウイルスらしい。
 春節の休みには神戸にも中国人観光客がたくさんやって来ます。たいへんだなあ。

 
令和2年1月06日(月)厚生労働省発表
中華人民共和国湖北省武漢市における原因不明肺炎の発生について

 中華人民共和国湖北省武漢市において、昨年12月以降、原因となる病原体が特定されていない肺炎の発生が複数報告されています。 現時点での状況及び厚生労働省の対応について、お知らせいたします。

1.患者の発生状況など(令和2年1月5日時点。国立感染症研究所まとめ)
・発生数:59例の確定例(うち7例は重症)。死亡例なし。59例の発症日は2019年12月12日-29日の間。
・感染経路:不明。ヒト-ヒト感染の明らかな証拠はない。また、医療従事者における感染例も確認されていない。
・発生場所の疫学的な特徴:海鮮市場(華南海鮮城)と関連した症例が多い。当該海鮮市場は、野生動物を販売している区画もある。現在は閉鎖中。
・類似疾患の可能性:インフルエンザ、鳥インフルエンザ、アデノウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)は否定されている。

 同じく厚生労働省 報道発表資料

中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(令和2年1月28日版)

4.今後の対策について
 ・1月28日、今回の新型コロナウイルス感染症に関して、感染症法に基づく「指定感染症」と検疫法の「検疫感染症」に指定する政令を閣議決定し、公布した。
 これにより、感染が疑われる方に対する入院措置やそれに伴う医療費の公費負担検疫における診察・検査等の実施が可能となる。

 1月28日の時点で、世界全体の感染者数は4,593人(死者106人)中国の感染者数は4,515人(死者106人)、日本の感染者数は6人(まだ中国関係とトレースできています)です。
 事態は急転し、武漢を含む湖北省は交通遮断となりました。中国は団体旅行客の海外渡航を自粛しました。
 春節の中国人観光客は激減しました。

 そして国内各地から、つぎつぎと感染者発生が伝えられるようになりました。
 それに対し、咳エチケットや適切な手洗いなどの対策が示されました。不要不急の会議、イベントへの参加自粛もあります。

 そして影響は、マラソン大会にもおよび始めました。

2020.02.07
京都マラソンにおける新型コロナウイルスに関連した感染症対策について

令和2年2月16日(日)に開催を予定している京都マラソン2020については、新型コロナウイルスに関連した感染症対策として、以下の取組を実施しますので、お知らせします。

■1 開催日程
 (略)

■2 周知・啓発
(1) 大会HP、SNSでの情報発信(参加者への予防に関する呼びかけ、新型コロナウイルス感染症に対する京都マラソンの取組)。
(2) ランナー受付時での体調確認及び啓発チラシ(日本語・英語・繁体字・簡体字)配布。各会場(みやこめっせ、スタート地点、フィニッシュ地点)での予防の呼びかけや体調不良の場合は申し出ていただく内容の啓発ポスター(日本語・英語・繁体字・簡体字)の掲出。
(3) みやこめっせ入口に上記啓発ポスターを掲出し、体調のすぐれない方に対しては、申し出ていただくよう案内。
(4) 中国居住者に対しては、入国禁止や交通事情、感染状況を踏まえ、個々にメールにて、自粛を要請し、不参加の方には次回大会の出走権(参加料不要)を用意することを案内。

■3 感染予防対策
 (略)

■4 緊急対応
 (略)

 京都マラソンは、中国からの参加者に、次回参加特権を付与する代わり、参加自粛を要請することで、2月16日無事に開催しました。
 残念ながら当日は雨で、走ったランナーは大変だったことでしょう。

 さて、小池東京都知事は、3月1日に開催される東京マラソンについても、中国在住者の参加自粛要請を行うように東京マラソン大会事務局へ要望しました。
 2月6日、事務局は参加出来ない、あるいは参加しなかった中国在住者の次回大会へ出走を可能とすることを発表しました。
 しかし併せて、次のとおり費用は参加者が負担することを告知しました。

 東京マラソン2020の参加料及びチャリティ寄付金は返金いたしません(募集要項のエントリー規約に基づきます)。
 東京マラソン2021にエントリーする場合には、一般エントリーとして別途参加料の入金が必要となります。

 大海事務局としては、規約通りに発表したつもりでしたが、京都との違いもあって、あんまりだろうとの声が集まり訂正することになりました。

2020年2月14日
東京マラソン2020に参加予定の中華人民共和国在住の皆様へ

 2月6日(木)、中華人民共和国在住者(2月1日時点エントリー情報の住所)(国籍を問わず)で、日本に渡航できない、 もしくは渡航を取りやめたため東京マラソン2020に参加できなかったランナーの方に対する措置についてご案内させていただきましたが、 この度、東京マラソン2021にエントリーする場合、参加料を免除することとしましたのでお知らせします。
 (略)

 その後も感染者の数は、東京、和歌山、神奈川、千葉、愛知を中心に増えていき、東京マラソン大会事務局は200人規模のエリート選手を除き、 一般ランナーの大会参加を取りやめることを決定しました。
 3万8千人の国内最大の市民マラソン大会は、中止となったわけです。が…

東京マラソン2020に参加予定のランナーの皆様へ
2020年2月17日

 新型コロナウイルス(COVID-19)については日本国内においても感染が確認されています。
東京マラソン2020の開催に向け、感染症対策等の準備を進めておりましたが、東京都内における複数の感染者が確認される中、 多くの一般ランナーが参加する本大会を実施することは困難であるとの結論に達しました。
このため、東京マラソン2020については、マラソンのエリート及び車いすエリートの部のみを開催することといたします。
東京マラソン2020に参加を予定していたランナー(エリート除く)の皆様につきまして、以下のとおりの措置を実施いたしますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

1 措置内容
 今回限りの措置として、翌年の東京マラソン2021に出走することを可能とします。
 東京マラソン2021にエントリーする場合には、別途参加料の入金が必要となります。
東京マラソン2020の参加料及びチャリティ寄付金は返金いたしません(募集要項のエントリー規約に基づきます)。
東京マラソン2020シグネチャーTシャツ購入者には、2020大会終了後Tシャツを発送いたします。

2 対象者
 東京マラソン2020に参加を予定していたランナー(エリート除く)  (以下略)

 やはり募集要項のエントリー規約に基づいての措置ですが、中国在住者との違いが歴然となりました。
 これで
3万8千人のランナーが収まるでしょうか?
 大阪マラソンや京都マラソン、神戸マラソンで同じことがあれば、すぐにきつーい反発が上がると思うけれど。


 さて、今日は天気が良く暖かったので、昼から野駆けに出ました。
 Tシャツ、ランパンで身軽に走っていて、
こけてしまいました。
 手のひら、腕、膝に大きな擦りむき傷が出来て、痛いよぉ。


新型コロナウイルス感染症対策中の東京マラソン

 エリートランナー(男子、女子及び車いす)に制限された東京マラソンが、今日開催された。
 2018年10月8日に大迫傑がシカゴマラソンで記録した日本新記録2時間5分50分を、このマラソンあるいは1週間後のびわ湖マラソンで切る選手が出るのかに注目が集まっている。
 そのうちの最速記録を出した選手がオリンピック代表の3人目となる。

 井上大仁は果敢にトップ集団で走り出した。
 設楽悠太は日本記録を意識したペース集団で走る、
 MGCで次点枠を得ている大迫傑は、トップ集団後方について先行する選手を窺う。

 一時はかなり先行した井上は途中から失速し、設楽は結局ペースを守り切れなかった。その中で、大迫は30q過ぎからペースを上げて、4位2時間5分29分で日本新記録を更新した。
 記録を気にせず日本人選手順位に集中できた大迫が、結局記録も手中にし、地位を強固なものにしたレースだった。

 ところで、今日、日本野鳥の会の新型コロナウイルス感染症対策がネットに掲載されていることに気が付きました。


夕方の帰宅ランを再開

 新型コロナウイルス感染症対策として通勤時間帯の公共交通機関に乗らないよう、お達しが出ました。
 平生は早出、早帰りするのですが、当番の日はどうしよう?
 で、今日は帰宅ランです。秋以来半年ぶりです。


名古屋ウィメンズマラソン

 先月、松田瑞生が大阪女子マラソンで自己最高記録を更新する2時間21分47秒でゴールしたことで、オリンピックマラソン代表をほぼ手中にしたものと思っていました。
 しかも今日3月8日は、昨夜来の雨が続き、追いかけるように風が吹き出す悪コンデションとなりました。気の毒ですが悪天候の救済条項はありません。

 しかしレースは記録更新を目指すようペースメイキングされ、雨風のなか選手は見えない基準記録線を追いかけて走ります。
 選手がつぎつぎ振り落とされる中、先頭に追随していた一山麻緒が30qの給水ポイントで前に抜け出たあと、ハイペースを維持して外国選手も置き去りにする力強い走りでフィニッシュしました。
 記録は、松田瑞生の2時間21分47秒を大幅に更新し、野口みずきが2003年に出した国内最高記録2時間21分18秒も上回る、2時間20分29秒でした。
 見事なものです。22歳の一山は、これまで2019年の東京マラソンを皮切りにロンドンマラソン、6位となったMGC、そして今回の名古屋女子とマラソンをまだ4回しか走っていません。
 30qでペースアップしてからは、後ろを見ることもなく、ほれぼれする力強いストライドで走り切ったその姿は、新しいタレント誕生を確信させるものでした。

 ただ最高記録を2度出した松田瑞生は、東京マラソン代表権を逸してしまったわけです。残念なことです。

 同じ時間帯に同様の雨風の中、男子の代表枠を争ったびわ湖毎日マラソンの日本人トップは一般参加の作田直也2時間8分59秒で終わり、 オリンピック代表は東京マラソン2時間5分29分の大迫に内定しました。
 雨のためか機器不具合でスタートの合図が出せず、十分遅れのスタートになったのも、緊張感を削いで残念なことでした。


定時退庁当番の帰宅ラン

 今日は当番の日、定時退庁です。
 ラッシュ時のバスに乗れないから今日も走って帰ります。
 薄暗くなった櫨谷川からシギの声が聞こえます。暗くなるとシギは結構活発です。


東京オリンピック2020の1年延期

 3月30日、エピデミックとなった新型コロナウイルス感染症のため、オリンピック東京大会を1年後の2021年7月23日に開会することが発表されました。
 ここまで拡がってしまっては・・・


またこけた!

 昨晩、2月にこけてから2ヶ月たたず、またこけました。
 新型コロナウイルス感染症対策として、公共機関を避けての夕方通勤ランの途中、櫨谷川の飛び石を渡るために左岸の護岸際を走っていた時、 去年の葛の蔓に右足をひっかけてこけました。
 ま、怪我はこの前よりはましですが、今回はあごの上を擦ってしまいました。こんなケガ目立つよね。
 治療してもらいながら、何をしてるのか、反省が無いのか、目が見えていないのではないか(確かに遠くも近くも良く見えない中途半端な眼鏡をかけてました。)、 嫁さんから散々小言をもらいました。
 夜に娘とテレビ電話で話していて、体のバランスや運動神経系に異常があるのではないか、またくどくど心配事を並べられました。 (テレビ電話で見えるのも善し悪しです。)

 今日は公休日、めげずに朝から走りに出ました。
 天気がいいうちに楽しまないと。


連休の始まり

 新型コロナウイルス感染症に対して、勤務時間の前倒し(フレックスタイム制)、在宅勤務など、 こんな事態で無ければほとんど関係することもないような勤務形態をとって対抗していますが、この連休までは、事態は一進一退。 連休明けの7日に、平常に戻っていることはまず考えらないところです。

 この期間中、在宅中は当然走り、出勤日にも帰路は9qの道を歩いて、ずいぶんと健康的になったと自負していますが、嫁さんからは食べ過ぎて腹が出ているときつく指摘されています。
 そういえば、在宅勤務では家から出られず、朝か昼休みのジョグするだけ。長距離ランは減ったかも。

 今週末からの連休本番は、人気のない神出の田んぼを走りまくろう。


喘息健診の電話再診

 新型肺炎流行の兆しが見えたので、4月の定期健診を1ヶ月延ばしてもらいましたが、峠は越したもののまだまだ気を抜けない時期です。 呼吸器に不具合があるわけでもなく、ただ予防薬の処方箋を頂くためだけに検診を受けるべきか悩みました。
 そこで、病院にどうしたものか事前に電話をかけてみると「それでは電話による再診を受けられますか?」とあっさりと応じて頂けました。

 当日、電話の前で待っていると受付から電話が掛かり、在宅確認を受けて、もう一度看護師さん?から電話があって、先生が代わられ受診しました。
 後は受付から掛かって、次回再診予約をとり、処方箋を事前登録した調剤薬局に送る旨伝えられました。

 薬局からも薬が用意できたと電話がありましたので、すぐにもらい受けにいきました。
 なるほど、電話がばんばん活躍する再診でした。状態が変わらない再診ならこれでいいよ。

 新型インフルエンザが流行った2009年初夏は、のどかでした。こんな診察対応は無かったね。


大阪マラソンは中止のようです

 朝、朝刊を見てたら、大阪マラソンの記事が出ていました。
日本経済新聞2020(令和2)年6月1日(月曜日)『11月の大阪マラソン 吉村知事「今年は難しいのでは」』

 組織委の関係者によると、大会では多数のランナーが密集して走り、多くの医師や看護師らの協力も必要。 参加者や運営スタッフの安全確保や準備作業が難しいことから、中止すべきだとの意見が複数出ている。

 エントリーサイトを見るたび、申込を延期する旨の掲示が更新されていました。
 半年も先の大会だけど、一旦参加者を決定し参加費を集めて進み始めたら、中止したときの反動が大きくなる。 今打ち切るほうが傷が少ないと考えているのかな。


神戸マラソンも中止するらしい

 嫁さんが神戸新聞に神戸マラソンの記事が出ていたと言います。
神戸新聞2020(令和2)年6月4日(木曜日)『11月の神戸マラソン中止へ 新型コロナで断念』

 「第10回神戸マラソン」(11月15日、神戸新聞社など共催)の実行委員会は3日までに、 新型コロナウイルスの感染状況などを踏まえ、今年の開催を断念する方針を固めた。 コロナ禍の終息が見通せず第2波も懸念される中、約2万人が集まるイベントは感染拡大の危険が高いと判断した。

 今の状況なら、気温が下がり始める今年後半には再び感染ピークが出てもおかしくないように思います。
 それでも、エントリーを止めていた大阪マラソンに比べ、神戸マラソンは参加者を募ってたんだけどね。

 今年の大阪マラソンの中止は、正式には6月12日に発表されました。


献血に行きました

 前回行ったのが1月25日。3ヶ月後の4月には行くのを自粛しました。それから1ヶ月半。
 対新型コロナウイルス対策がかなり厳重施されています。
 入り口でおでこ目掛けて熱線体温計「36.1℃です。」

 約一時間かかって献血が終りましたが、いつものアイスもなかはありません。
 机の上のビスケットも新聞ラックも撤去。
 ちょっとさびしい。


腰痛

 ギックリとは来なかったけれど、夜寝ようとしてひどく腰が張った感じがありました。
 通勤時から明らかにおかしい。仕事中、立ったり座ったりするととても辛くなって、午後は休みをとりました。
 火曜日に職員みんなで修景水路の水草取りをしたから?
 嫁さんは日曜にゴムの樹の鉢の植え替えをしたからではないか、と言います。ともあれしばらくは無理はできません。


夏至に日蝕

 今日6月21日の日曜は今年の夏至にあたります。そして16時頃から18時頃に部分日食となるということでした。
 天気予報では一日良い天気のはずだったけど、昼前からくもり出し16時過ぎには走りに出たけれど、曇ってしまって太陽が欠けているか判りません。
 実のところ走りに出たときは、部分日食のことをすっかり忘れていました。


半夏生

 公休の朝ジョグに出たら、ラジオから今日は半夏生、出水時に八方へ足を張って耐えるよう、蛸を食べる日と説明がありました。
 よし、今晩は蛸を食べよう。
 今日のジョグは、平野堅田から押部谷細田、西盛、福住、押部と自転車道を走って西神戸ニュータウンを回って帰りました。


雨の後

 夜半に強い雨が降りました。梅雨4度目のまとまった雨です。
 朝になって沸きだした濃い靄もあがってきたので、「走るで!」
 櫨谷川の様子を見に降りると、おもったほども増水していない。「この程度やったんや」

 ところが川に沿って進んでいくと、また降り出しました。でも強い降りにはならずに済みそう。
 ジョグしながら昨夜のラジオ放送を「聴き逃し」で聞きます。 3ヶ月前に出演したヤマザキマリが高橋源一郎と対談していて、なかなか面白い。
 家に帰る頃には放送も終了、天気も回復しました。ジョグに出るのが少しばかり早すぎたようだ。

 最近は何かと災害に備えるよう、事前に注意を呼びかけられ“地球温暖化”で毎回既往最高を超える降水量を記録したと伝えられる。
 しかし災害情報さえ入らなければ、少なくともこのあたりの今年の梅雨は、然迄(さまで)驚くほどのことは無い。
 返って昔の梅雨時分は、もっと曇天で長雨が続いていたような気もする。
 実は今朝方、熊本県八代市、人吉市他、鹿児島県阿久根市、伊佐市他に大雨特別警報が発令され、球磨川は人吉市や球磨村で決壊し氾濫した。 山が崩れて被害者、行方不明者もでている。しかし昔も大きな被害はあり、そのような情報は刻々とは伝わらず、朝夕の新聞紙面でまとめて掲載されたものだった。
 情報はありがたい。しかし今年は過剰な情報に疲労することも多い。

 6月末から新型コロナウイルス感染者が再び増えだした。東京で感染者50人が何日続いた、と言っている間に、 100人を超し、120人を超し、今日は何人になることか。
 7月4日判明した東京の感染者は131人を数えたと夕刊が報じた。
 しかし新しい感染者の大多数は20代30代で症状も出ていないようだ。ニュースでインタビューを受けた繁華街の若者達も、身近に感染を感じられないと言う。
 連日伝えられる新型コロナウイルス感染者情報は、もう彼らには伝わっていないのかもしれない。

 人口が増え社会階層が分化し、大都市が形成されて文明が築かれたとき、疫病が始まった。
 一時的に人口が減少し、その社会が崩壊するほどとなって歴史に名が残る大流行として歴史に残った。
 虎列刺、麻疹、疱瘡が流行る数百年前だったら、今回のような新型コロナウイルス感染症は疫病流行と看做されなかったかもしれないとも思う。 「今年は肺病で年寄りがよく死ぬ」という程度に扱われたかもしれない。実はそのような疫病は数多あり、忘れ去られたのかもしれない。
 人類の潜在記憶、肌感覚が、健康でさえあればこの病気はそれほど大したものではないと教えているのかもしれない。

 グローバル化した現代社会は、地球上をものと情報と人がかつてないほど高速高密度で行き交っている。
 現代社会はその三者の交換で成立している。
 忘れたふりをした不都合な感染情報を人が恐怖とともに想起するとき、新型コロナウイルス感染症は現代社会を崩壊させた疫病として歴史に名を刻むことになるかもしれない。

 そうならなければ、アメリカやブラジルに並んで、トウキョ―がアフターコロナの先頭を走ることになるのかも・・・


梅雨の合間の帰宅ラン

 梅雨も終わり近くになって雨が続いています。
 九州では記録的な降雨となって、球磨川流域、筑後川流域を中心に甚大な被害が出ています。また東農から信州でも大雨による被害が出ています。
 今日も午後から雨が降ると報じられましたが、帰宅時刻になったら、妙に雲が高くいい天気がしばらく続きそう。
 で、傘を置いて走って帰ることにしました。
 久し振りの帰宅ラン。走りだしてみると、日も差してきて暑くなってきました。

 それでも深夜になって、南からの強い雨になりました。

 気象庁が、令和2年7月3日からの豪雨に対して『令和2年7月豪雨』と名称を定めたと、ニュースが報じています。
 7月・九州の名がついた豪雨は、平成29年、24年、21年と数年ごとに発生していて、被災地域も似ています。


7月4連休

 コロナ禍が無ければ、今日、オリンピック2020の開会式が挙行されていたはずでした。
 開会式を盛大に盛り上げようと、今年7月は23日海の日の翌日、24日にスポーツの日を移動させ、25,26日の土日へ続く4連休を連ねています。
 オリンピックは2021年に延期されていますが、来年4連休があるかどうかは未定らしい。

 さて4連休を核に、前日の公休日から週明け夏休み2日と水曜公休日で、8連休を目論んでいたのに、 新型コロナ感染症が再び感染者数を増加させてきて、出鼻を挫かれてしまいました。
 更に21日火曜日の午後に設備が故障してしまい、公休出勤して修復することになりました。(なんとか仮復旧やり遂げましたよ。)
 折しも、梅雨最後の大雨が土曜にかけて襲来する予報も出てきて、落ち着かない旬日となってきました。

 その公休出勤でへとへと。当日と翌日はジョギング・ウォーキングができずじまい。
 いつまでも日和ってられないから、今朝は明石川を平野のあたりまでジョグ。
 いつの間にか、街中はクマゼミのシャワー。田んぼの稲は背を伸ばしています。折しも土用干しの真っ最中。
 中干しとも言って、いろいろな効果があるようです。
 1. 根が強く張るように土中に酸素を補給して根腐れを防ぎ、根の活力を高めます。
 2. 土中の有害ガス(硫化水素、メタンガスなど)を抜くことができます。
 3. 水を落とすことによって肥料分である窒素の吸収を抑え、過剰な分けつ(ぶんけつ)を抑制します。
 4. 土を干して固くし、刈り取りなどの作業性を高めます。
 【株式会社クボタのホームページから】

 昼からは雨になりそうです。


 夜から翌未明にかけて大雨となりました。2時頃にふと目が覚めたら、すごい雨音。西区が直撃されています。
 明け方には六甲山南側の旧市街地へ移動していきました。


出雲駅伝は中止

 7月27日、日本学生陸上競技連合は出雲全日本大学選抜駅伝を中止すると発表した。

 開催予定日は10月11日、概ね3カ月先だが、やはりだめか。11月3日予定の全日本大学駅伝(熱田神宮〜伊勢神宮)も危なそう。
 そうなると年末年始の京都の駅伝や箱根駅伝、実業団駅伝もあやしくなるな。


 関東学連は8月11日に、来年の箱根駅伝予選会を10月17日に、陸上自衛隊立川駐屯地の周回コースで無観客で開催すると発表した。
 今のところ中止の予定はないようだ。


喘息健診

 5月の喘息健診から早、3ヶ月経ちました。今回は直接受診しました。

 新型コロナウイルス感染対策なのでしょうか、呼吸の聴音も口腔内目視検査もありません。電話受診で良かったかも。


朝ジョグ

 今日も暑くなりそう。朝のうちからジョグに出ましたが、横から差し掛ける朝の日に汗がぼたぼた流れます。
 西神戸ニュータウンを回って、久しぶりにロングジョグしました。

 帰ってシャワーを浴びたところで、職場で水漏れしていると電話があり、そちらへ向かいました。


日本新記録

 昨晩、悶々と考え事をして寝られなかったので朝ジョグはなし。
 夕方近い3時半過ぎになって、暑さを避けて西神中央公園林道を走りました。
 携帯ラジオを聴きながら走ってたら4時のニュースで田中希実が1,500日本新を記録したことを聴きました。

 帰ってシャワーを浴びて、嫁さんに「知ってる?陸上で・・・」
 すかさず「知ってる!桐生が勝った。」えっ?

 嫁さんは男子100mで、10秒14で桐生が勝ったところを見たんだって。2位はケンブリッジ飛鳥10秒16だったそうです。


神戸市西区で火事が多発

 残暑の日々が続いているなか、近隣で火事が連続して発生している。
 それぞれの原因は別であるようだが、なにか暑さと関係ある様な気がする。

8/27(木) 20:24配信 工場火災で消防隊員2人が軽症 「化学的においの煙、爆発音も」

 27日午後5時15分ごろ、神戸市西区岩岡町古郷のプラスチック加工会社「バン工業」の工場建物から出火、 約400平方メートルを全焼した。 出火当時、建物にいた従業員3人は逃げて無事だったが、消防隊員2人が気分が悪くなり、軽症。

 同市消防局によると、プラスチック製品の製造で使用する有機溶剤に着火したとみられる。 現場は第二神明道路に近く、工場や住宅が立ち並ぶ地域の一角。建物からは黒煙が上がり、 警察官が付近の住民に一時避難を呼び掛けた。近くに住む男性は「化学的なにおいがする煙が立ちこめ、 爆発音もした」と驚いていた。

8/31(月) 0:06配信 神戸・西区で民家火災 住民4人が避難

 30日午後11時20分ごろ、神戸市西区玉津町今津の木造2階建て民家から出火し、 延べ約80平方メートルを全焼した。住民の男性4人は避難して無事だった。

(8/31の火事の現場)

2020/08/31 17:15 自動車整備場で火災、プレハブ全焼 神戸

 31日午後2時50分ごろ、神戸市西区櫨谷町の「全国ユーザー車検友の会兵庫中央支部」の 自動車整備場から出火。プレハブ2階建ての延べ約300平方メートルが全焼した。 出火当時は無人で、けが人はいなかった。

 現場は農村地帯で、隣にはガソリンスタンドがあった。 約300メートル離れた事務所で働く男性(65)は「どーんという爆発音が何度も聞こえ、 白い煙と燃えかすが飛んできた」と驚いていた。

 市消防局によると、自動車整備場内には灯油など可燃性の液体が保管されていたという。

 以上の三つは、いずれも神戸新聞NEXTから。

【新聞を読んで ページトップへ】



Ring of Redオンラインマラソン2020 with 小野ハーフマラソン開催案内

 帰宅してメールチェックしたら、小野ハーフマラソン開催案内メールが届いていました。
 やるじゃん小野。
 名だたるシティマラソンがコロナ禍で中止するなか、ハーフマラソン大会を開くんだ。

 そう思ってメールをよく読んだら、オンラインでするんだって。
 12月6日から20日までの2週間に、走った記録をスマホアプリに表示して、スクリーンショットで写したメールを大会事務局へ送って競うもの、らしい。

 まあ、新しい試みではある。
 サーバがダウンするほど申込があったようだ。
 皆さん、大会に餓えているようだ。
 まさかバーチャル大会だと判らず申込んでしまった、なんて無いよね。


走り出せば、雨!

 公休の朝ジョグに出てみたら、南のほうの視界が濁って雨膜がかかったよう。
 櫨谷川沿いに走ってたらぼつぼつ降ってきた雨。
 慌てて橋桁の下で雨宿り。止んでは降り、その度に雨宿り。
 近づく台風9号へ吹き込む暖湿風の雨です。週末は台風10号が更に接近して通過するよう。


遅い夏休みイベント

 日本海側から九州へかけて延びる秋雨前線。一方、東海沖で急速に成長する熱帯低気圧。
 二つの要素に挟まれて、近畿東海北陸が嘘のように晴れてしまった土曜日の朝。
 照りつける太陽と高温多湿の東風は、つかの間の梅雨明けの夏空を演出して見せた。

 あんまり暑くって、走る気を失くしてしまった私は、西神中央公園の林道へ向かった。
 取り付きの坂を上り切ったら、異様に人がたくさん集まっている。

「なにかイベントですか?」
「神戸市主催で、親子で昆虫採集する行事です」
「夏休みの代償ですね」「夏休みは終わってますが…」「?」

 林道をぐるぐるとジョグするつもりが、とにかく林道のあちこちで子供連れのグループが集まっているので、やりにくい。
 西神中央公園で行うにはイベントの規模が大きすぎる。雑木林を根こそぎ収奪してしまうのではなかろうか。


 今朝の新聞記事から。
日本経済新聞2020(令和2)年9月12日(土曜日)『野生生物 50年で7割減』

【ニューヨーク=吉田圭織】世界自然保護基金(WWF)は10日までに、世界の野生生物の個体数が過去50年ほどで平均68%減少したとの報告書をまとめた。 食料生産による野生生物の生息地の破壊、乱獲、気候変動などが主な原因だったとして、各国の指導者による即時の対応を求めた。 WWFは人間による生態系の破壊で、数十から数百年のうちに野生生物100万種類が絶滅の危機にさらされると警告した。

報告書によると、最大の被害を受けたのは淡水に生息する生物だった。 川などの生息地の汚染、外来種の侵入、乱獲などのため、約50年の間に個体数が84%減少した。

地域別では中南米・カリブ海地域の個体数減少が94%と、最も深刻だった。

 脊椎動物が調査対象のようだ。中南米・カリブ海地域の大幅な減少は、急速なアマゾン開発が反映されているのだろうか。 過大な人口増加圧で豊かな自然環境の費消を、今、目の当たりにしているわけだ。
 WWFは、主として中南米・アフリカの野生哺乳類の棲息環境悪化による減少を欧米に伝え(プロパガンダし募金活動す)ることを使命にしている。 一方で、人口減少に向かいつつあるヨーロッパ、東アジアの状況は別であるとも思う。

 日本では昭和40〜50年代にすすんだ環境破壊で、野生動物の急激な減少が見られたが、昨今は野生のシカやツキノワグマ、外来種のアライグマの増加、 一旦後退したヒヨドリやセキレイ、カワセミ、チョウゲンボウやハヤブサ、あるいはオオタカなどの都市回帰が始まっており、 サギやカワウによる河川魚水産資源への食害までが取り上げられる。
 なかなか自然はしたたかであるとも感じられる。

【ページトップへ】


甘いイチジク

 急に発生して、九州から太平洋岸を通過して関東沖で南へ向くという、珍しい台風14号も過ぎ去って1日経った日曜の朝。
 ラジオ放送を「聴き逃し」で聞きながら朝ジョグにでました。
 いい天気になるかと思ったら、意外と暗い雲が増えてきました。

 イチジクを売っている看板の前で、奥さんが客と話しているようなので、私も営業時間を確認して、後ほどと離れました。

 家に帰って車で出直し買い求めようと値段を聞いたら、農家直販と思いきやスーパーの倍額を言われました。
 それでも買って帰って試食したら、うん、確かに皮も薄く香りがあり甘い。明かな差があります。でもコスパが良いと言えるか、迷います。


第38回全日本大学女子駅伝

 日曜の午後、「テレビで駅伝やってるよ。」と妻がテレビのチャンネルを変えてくれた。
 確かに、仙台の大通りを走る女子選手の姿が映っている。
 10月11日開催予定だった出雲全日本大学選抜駅伝は中止されているし、1月の都道府県対抗駅伝は女子(京都)男子(広島)とも中止と発表されている。
 一方、11月1日開催予定の第52回全日本大学駅伝対校選手権と正月の箱根駅伝は行われるようだ。 もちろん大会ごとにコースや参加人数を考慮して判断しいるのだろうが、各大会事務局間で頻繁に情報交換されたことは想像に難くない。

 沿道での応援自粛が薦められていることで、さすがに街頭の応援者、観戦者は少なかったが、中継地点など結構込み合っていた。
 レースは、立命館の飛田凜香が1区を制したが、2区で名城大がかわし圧倒的な強さで大会新記録で4連覇した。 名城大の選手のうち、3区の小林成美が21分37秒、5区の加世田梨花が29分14秒の区間新記録を残した。
 アンカーの高松智美ムセンビも22分31秒の区間新記録でフィニッシュしたが、2位の大東文化大学鈴木優花が更に早い22分17秒の好走で区間賞を獲得した。

 見ごたえがあるレースで、朝に走っておいてほんとに良かった。


クリスマスの赤と銀と緑

 10月も末になりました。走って帰る道も真っ暗です。
 今日のランに備えて昨日の帰りにポケットLEDライトを買いました。
 帰り道に照らしてみると、9個のLEDの明かりは確かに明るい。対向車が来てもしっかり合図ができます。

 ようやく西神中央のショッピングセンターまで買えりついて、ショウウインドウをふと見ると、 この前までのカボチャのオレンジから、早くもクリスマスの赤と銀と緑に変わっていました。

 ハロウウィンはまだなんだけれどね。


全日本実業団女子駅伝

 今日は昼から実業団女子駅伝があって、テレビにくぎ付け。
 新型コロナ禍にあって、駅伝を見られる幸せを感じます。

 結果は、JP日本郵政グループが2年連続3度目の優勝を収めた。
 1区廣中の区間賞でスタートした日本郵政は、簡単に連勝できたわけではなかった。
 2区で選考会から勝ち上がった積水化学の卜部の区間賞の走りに10秒差に詰められ、3区日本郵政の鍋島が区間新で走っても、 積水化学の新谷の区間記録を1分縮める好走に大きく差をあけられた。

 対する日本郵政は、4区を同タイムの走りで粘って継ぎ、5区鈴木がトップを奪い返し大きく1分弱の差まで拡げ、 アンカー大西も区間賞で走り切った。

 見ごたえのある1位争いだった。
 オリンピックマラソン代表の鈴木の快走には堪能させられた。
 ワコールの一山、苦杯を飲まされたダイハツの松田、天満屋の前田、小原もまずまずの走りを見せた。
 駅伝最後というワコール福士はアンカー3人抜きを見せたが、ゴール前で抜き返され、苦笑を見せた。
 しかし、最大の収穫は(と旭化成の宗茂なら言っただろう)故障引退に負けず再び復帰し、超人的な走力を見せた新谷ではなかろうか。

 うちの御近所の実業団、シスメックスは予選会から出場し、今日の結果は20位でした。来年、また頑張ってください。


ラジオを聞きながら帰宅ラン

 真っ暗な夜道の帰宅ランは、携帯ラジオを聴きながらです。スマホ配信ではなく本物のラジオ放送。
 スマホではイヤフォンとも電池残量が気になるし、通信料もかかります。

 今夜は変な話を聞きました。


陸上長距離種目日本選手権in長居

 東京オリンピックの代表を選考する陸上長距離種目の日本選手権が大阪長居の陸上競技場で行われました。
 実業団女子駅伝で活躍した選手にとって、これが、今年一番、または一生の本番のレースです。

 まず10000mに出場した新谷仁美。
 3000mでマラソン代表内定の一山麻緒(結果2位)を振り切り、 日本記録を28秒以上更新する30分20秒44の圧倒的な走りで優勝して東京オリンピックの代表に内定しました。
 3位は佐藤早也伽、4位は鍋島莉奈。

 5000mに出場した田中希実は逆転勝利。
 21歳の田中希実と、20歳の廣中璃梨佳のライバル対決に注目されたレースは、中盤で廣中が集団から抜け出し先頭に立ち、田中は貼りつくように後続。 最後の1周残り200m付近で田中がスパートしてトップをとるとそのまま15分5秒65でフィニッシュ。

 一方、男子10000mは相澤晃が27分18秒75の日本新記録で優勝し、代表に内定しました。
 2位の伊藤達彦が27分25秒73、3位の田村和希が27分28秒92といずれも従来の日本記録を切る好タイムでした。

 近年注目を集めていた厚底シューズは、世界陸連が今年1月に「スポーツの高潔性が技術によって脅かされている」などとして靴底の厚さを制限するとともに、 今年7月からはトラック種目で使用できないよう規定を改正しています。
 日本陸連は11月までを移行期間として使用判断を大会主催者に委ねていたが、移行期間が終わった今回の日本選手権では使用することができなくなっていました。
 各々の選手はシューズに頼らないトレーニングを積んだのでしょう、結果は好記録続出となりました。


びわ湖マラソンは今シーズン限り

 寒い土曜日、昼になって走りに出たら冷え曇の空からポツンポツンと雨が落ちてきました。
 本格的な雨にならずに済んだのが幸いでした。

 夕刊に、来年2月末の大会でびわ湖毎日マラソンが終ると出ていました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る                            
ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
ここをクリックすると、2007年の日記へ   ここをクリックすると、2008年の日記へ  
ここをクリックすると、2009年の日記へ   ここをクリックすると、2010年の日記へ  
ここをクリックすると、2011年の日記へ   ここをクリックすると、2012年の日記へ  
ここをクリックすると、2013年の日記へ   ここをクリックすると、2014年の日記へ  
ここをクリックすると、2015年の日記へ   ここをクリックすると、2016年の日記へ  
ここをクリックすると、2017年の日記へ   ここをクリックすると、2018年の日記へ  
ここをクリックすると、2019年の日記へ   ここをクリックすると、2021年の日記へ  
ここをクリックすると、equさんのページへ