equの2007年の練習日記

ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
   ここをクリックすると、equさんのページへ  

正月休み

 元旦の朝からジョグに出ました。
 農業公園から北へ県道を下り、性海寺の手前でインダストリアルパークを抜けて帰りました。
 走り初めには、少し短い距離でした。

 3日、午後に明石川の谷を走りました。
 年末年始のブランクのため、少し走っては歩くことの繰り返しで、半分以上は鳥探しのジョグとなりました。


正月まだ休み

 山へ行きました。と言っても近場の西六甲、鍋蓋山です。
 まだ正月気分が抜けない昨日今日、山でも意外とたくさんのハイカーと出会いました。 走る私に「頑張って」とか「気をつけて」と声をかけてくれます。
 山に入っても、暖かい朝でした。

 午後に整骨院に行きました。今日から先生が代わります。「今日は走ったのですか?」ぴたり言い当てられました。
 しばらくアイシングを続けるよう指導を受けました。


正月また休み

 櫨谷へ降りて池谷へ、県道の側道を農業公園前、ハイテクパーク入口と、一周走ってきました。
 昨日の山走りのせいで、太腿がはって痛い一日でした。
 一生懸命アイシングしています。


成人の日

 出勤時刻に地下鉄に乗って、大倉山から山に入りました。
 早い時刻でしたが平野谷は結構暖かく、小鳥が賑やかに飛び回っていました。ソウシチョウと思われる声が特に目立ったようです。

 七三峠に続く尾根まで上がると、西からの風が当たり汗が冷えてきます。
 七三峠の手前で後戻りし二本松林道から城山を経由して降りてきました。

 西神中央駅に帰ってくると、改札前に、友達と待ち合わせをしてるのか晴着姿の女性がたくさんいました。


大寒

 大倉山から西六甲山に入り、摩耶山へ抜けました。

 コースは、大倉山、平野谷東尾根、二本松林道、修法ヶ原、外人墓地、分水嶺越、黒岩尾根、摩耶山、旧摩耶道、雷声寺、新神戸。
 摩耶山からロープウェイとケーブルカーで降りようと思っていたのですが、定期点検中でした。 仕方なく山道を駆け下りてきました。

 タフな尾根登りの平野谷東尾根と黒岩尾根を両方登ってしまいました。
 登り勾配は黒岩尾根がきついのですが、平野谷東尾根は急な登りと下りが交互にあります。 また、道が整備されていない上、露岩が無く滑りやすいのもしんどい理由です。


神戸シティマラソン

 毎年参加しているレースですが、今年はしんどいレースになりました。

 前から3列目くらいに並び、スタートはゆっくりついて行くつもりでしたが、それでもペースについて行けずずるずる遅れます。
 脚があがらず息が苦しいまま終わりました。やれやれでした。


駅伝遠征

 横浜駅伝に参加しました。9位入賞。
 しかし、これ以上順位を上げるのは難しそうです。わたしも歳ですし・・・

 前泊して新横浜に行ったので、朝に近くを走りました。
 日産スタジアムは鶴見川の洪水滞水池にありました。
 スタジアムの最寄り駅は小机駅。少し北に小机城址がありました。後北条時代の城で結構有名ですが、小さい城跡でした。
 翌朝、熱海の駅前広場でイソヒヨドリのペアを見ました。楽しそうな声で囀っていました。


如月 某日

 今年も職員対抗駅伝がやってきました。
 今年の参加チーム数は75と、少なくなっています。詳細に見ていくと消防がたった3チーム!
 聞くところによると、綱引き大会があるそうです。今年は狙い目かな?

 でも、天気が心配です。


京都シティハーフマラソン

 秋の神戸で記録が回復してきたので、京都は期待していたのですが、年が明けてから練習不足気味。
 秋のハーフマラソンと同じくらいの結果となりました。

 後は例年通りのオフ会でした。


平荘湖駅伝

 平荘湖駅伝は兵庫県南部のクラブチームがおよそ200チーム参加する、規模の大きな大会です。 もう20年以上も走っていますが、今日はこたえました。

 女子の部もあるのですが、今日わたしのすぐ前を走った同じ一部の選手が女性でした。 せめてこの選手くらいは抜けるのではと追いかけましたが、なかなか近づけず、 向かい風もあって逆にじりじり引き離されてしまいました。
 あとで彼女の区間タイムを見たら、30秒ほども速かった。

 今年五十の大台に乗って自分に甘くなったequでした。


 平荘湖駅伝の記録が、今年も 山下会計事務所のHPに掲載されています。
 昔の記録も見ることが出来ますが、頑張っていたものだと懐かしくなります。


春分

 やっと春らしい陽気になりました。午後、平野の田んぼの中を鳥見ジョグ。
 久し振りのジョグで、鳥を見ながらほとんど立ち歩きでした。


ベイ・シャトル

 神戸空港から関西国際空港までの連絡船に乗ってきました。
 大阪湾の真ん中を突っ切って走るのですが、片道29分は単調で退屈します。物見遊山には向いていませんね。
 旅行に行くなら便利でしょうけれど、帰ってきたとき欠航していないか心配があります。 今日も、午後から天気が崩れ、関空−洲本便は欠航となりました。 神戸便は運行していましたが、波が高くなってジェットコースター気分。

(ベイ・シャトル)

(スカイブリッジ)


欄外(Run外)

 平成の大合併がすすんでいます。1999年に約3200あった地方自治体は、いまでは1800程度まで減ったようです。 知らない間に、町の名前が変わり地図が塗り替えられていきます。
 それでもこの合併でできる市町は4万人から10万人、効率よい行政規模は18万人と言われているようです。
 さらに、財政に余裕のある自治体は合併しないようで、合併市町は弱者連合にすぎないとも言わています。


トラック練習

 長らく行っていなかったサブグランドへ行き、トラックで練習しました。
 とは言っても、急に飛ばせるわけもなく、ジョグペースで最外周を右回りに周回走。 あまり走っていなかったので、身体は案外軽かったけれど、息がつまるような感じです。ペース走をもっとしなくては。
 左回りで5,000m走。すると、また左臀部に鈍痛が出ます。
 なかなかです。


献血

 久し振りに献血に行ってきました。
 最後に行ったのは、去年の八月ですから、八ヶ月ぶりです。
 センタープラザ西館にあった三宮の献血ルームは、ミント神戸(旧新聞会館)の十五階へ移っていました。 今年の一月に移動したそうです。 曇り空で見晴らしは悪かったけれど、すっきり晴れた日には、献血しながら東のすばらしい眺望が楽しめそうです。
 問診票もタッチパネル入力に変わっていました。
 献血手帳も、カード型に書きかわりました。


弥生の摩耶

 土曜の朝、摩耶山に登りました。
 先週の献血のせいか、脚が上がらず走りも続きません。


二本松林道

 先週に続いて山登りしました。
 新神戸から山麓の遊歩道を経て道徳山へ、それから二本松林道をたどり、久し振りの平野谷西尾根に入りました。

 走り終わって、東山商店街前の防災公園でウェアを換えているとき、メガネの左つるがポロッと折れてしまいました。
 そういえば、去年の秋にこけたとき、 メガネのつるを曲げてしまったな。無理に戻したけれど。レンズも傷だらけ。
 チタンは曲がりにくい、展性に乏しい素材だったなぁ。
 無理しているうちに蝶番の根元にひびが入ったのでしょう。

 実は今朝、眼医者へ行ってアレルギーの治療を受けたところでした。 目やにを止め、ドライアイ治療を進め、その上で進みだした老眼に合わせたメガネをつくるという予定を話していたところです。
 それでも、メガネ無しでは過ごせないので、夕方メガネをつくりに行ってきました。


ナルコユリ

 平野谷から入り、谷の途中で東尾根へ上がり、七三峠から全縦路、堂徳山、追谷霊園東尾根から霊園へ。
 尾根の防火帯でナルコユリが咲いていました。
 最後の尾根はほとんど人が入らない道で、ようよう抜けました。初めての道だと思って帰ると、地図に通った印がありました。


サブグランドの練習

 サブグランドに、練習に行きました。
 ずいぶん久し振りのトラック練習。1ヶ月ぶりくらいかな。

 走らないと、走れなくなります。脚も上がらず、息も切れます。
 思いっきり走れたころのイメージが浮かんできます。
 また、あんな風に走りたい。

 もやもやと考えながら10,000m走りました。


初夏の里山

 土曜は友清から寺谷。

 日曜は西神戸ニュータウン、木津、栄。

 暑い週末でした。でも、風がさわやか。
 二日とも真面目に長距離走練習をこなしました。


ホトトギスの初啼き

 職場のソフトボール大会で森林植物園へ行きました。

 早めに終われば摩耶か鍋蓋あたりを走るつもりだったけれど、 面倒になってトウェンティクロスを抜けて真っ直ぐ新神戸へ抜けて帰りました。

 曇りの一日だったけれど、すっかり日焼けしてくたくたになりました。


ホトトギス、おっと足元にマムシ!

 を走りました。

 鍋蓋を越えてもっと走りたかったけれど、マムシが出たので林道を辿ってきました。


梅雨の晴れ間

 農業公園を抜けて裏山を走りました。 梨園からブドウ畑を抜けて、近江寺から裏山の尾根を辿り、明石川を抜けて、約2時間のジョグ。


わ、サルだ!

 前線の南下で金曜の夕方に強い雨が振りました。 その時間たまたま仕事で屋外にいたのでびしょ濡れになりました。

 今日は、予報ではいい天気。新神戸から山へはいりました。
 ところが、今日も雨降りです。意気込んだクロスカントリーは気合が抜けてしまいました。

 山麓リボンの道を西へ走ってから、堂徳山に登ります。
 山に入ったところでサルに出会いました。
 六甲山系では、時々はぐれザルが見かけられるようです。


七夕

 梅雨時です。今年も七夕は曇り空です。

 この週末は西神中央の周囲を走りました。


台風一過

 梅雨前線に乗るように、大型で強い台風4号が通り過ぎていきました。7月に上陸した台風では戦後最大だそうです。 幸い、それほど大きな被害もなく通り過ぎてくれました。

 台風が通り過ぎたあと、徐々に現れた青空がとても済んでいました。
 夕方、西神中央周回を走りました。


吹田リレーマラソン

 今年も吹田のリレーマラソンを走ってきました。
 千里南公園内の周回コース、午前2時間、午後3時間を走る大会で、昨年より走る時間が短縮されたようです。
 参加するのは今年が4回目となります。

 今年の梅雨明けも遅いので、曇天のもとしかし高湿度でばてました。
 ホプキントンの名前で6人で走り、恒例の梅田打ち上げで終了。


台風一過

 昨日九州・中国を通過した台風5号が、ようやく日本海を通り過ぎていきました。

 曇りの夕方、まだ湿気が抜けないなか、久し振りのサブトラックへ行って走りました。
 涼しいのですが、ものすごく湿っぽい。走るとすぐにべたべたです。
 それに加え、猛烈な西風。ホームストレッチで真正面から吹き付けます。

 それでもなんとか25周10km走ることができました。
 もう少しトラック練習も詰めていこう。

 総合運動公園ではヒグラシが鳴いていました。


お盆の猛暑

 今年の夏は7月が涼しく、8月になって急に暑くなりました。
 ラ・ニーニャ現象でインドネシア周辺海域の海水温が高く、そこで生じた強い上昇気流が 降下して生じる高温の太平洋高気圧が、今年は九州から関東までの日本列島にかぶっています。 そのため、お盆の時期に異常な高温となりました。

 多治見や熊谷で40.9℃と最高気温を記録し、猛暑日・熱帯夜が続きました。

 この期間中、昼間のジョグはできるだけ控えました。休みには涼しい摩耶山へ上りました。
 ところが久し振りの山練習、下り坂で太腿をはらしてしまいました。二日間休憩です。
 日曜になって、だましだましのジョグ再開。


EKIDENカーニバル2007

 一昨年、昨年に続き、 今年も陸上クラブから万国博記念公園のEKIDENカーニバルに参加しました。
 男女混成チームが3チームです。

(万博記念公園)

 今年は1区を走りました。
 息が詰まるような、また脚が上がらないような、ふがいない走りで、10kmに41分かかってしまいました。

 強い台風が朝鮮半島南部にあり、南から湿った風が吹いて、ベタベタと暑いレースでした。
 午後は、大粒の雨が降ったり止んだり。
 雨のレースのほうがよかったかも。


 脚がはって上がらなかったのは、日頃の練習シューズが磨り減ってスポンジもへたっているのも原因だろう。 そう考えて、ソールの外側が磨り減ってしまいスポンジも半分くらいとなったシューズを4足まとめて捨ててやった。
 一番ひどいのはアウトソールがぺろり剥がれてしまったもの。
 加熱一体整形から、接着剤を使うようになったためか、ソールが剥がれ易くなっているような気がします。 でも、どれも10年くらい使っているから、しようがないね。


残暑の摩耶山

 土曜日朝の練習に、摩耶山に登りました。
 新神戸から風の丘、世継山、天狗道、摩耶山掬星台。下山路は上野道、青谷道、旧摩耶道をとりました。
 もう彼岸ですが、今日も30℃を越す残暑が続きます。

 秋のハイキングシーズンなのでしょう、登山道にはハイカーが一杯います。
「おはようございます」
「すみません、通してください」
「ありがとうございます」
 追い越させてもらうたび、ついつい脚が速くなります。
 山上まで1時間10分でした。

 ペースアップした報いでしょう、下山路、脚が予想以上にくたびれているのがわかりました。
 宙を踏んでいるような感じです。
 そんな脚で旧摩耶道を降りていると、むこうからハイカーが来られます。
 細い道を譲ってもらって尾根よりを駈けて通り抜けた後、 滑り易くなった路肩で踏ん張れなくなって、ざっとこけてしまいました。
 (こけるくらいなら、どうして急ぐんだろう?)
 ハイカーの声が聞こえるような気がしました。


彼岸過ぎの秋雨

 昨日が秋の彼岸で、今日はハッピーマンデー。先週に続いて3連休です。
 いよいよ秋雨前線が南下して来て、今日は午後から小雨となりました。
 畦にぼちぼちと彼岸花が咲きだしました。
 この休みは稲刈が目立ちます。半分くらい刈り終ったようです。

 午後からジョグに出ました。
 農業公園から尾根の道を走り、牛牧場から寺谷へ、寺谷の奥へとジョグしました。
 途中から雨が降って、ちょうどいいコンディション。

 ぶらぶらと2時間半くらい走って、予想以上に疲れてしまい、夕方居間で居眠りしてしまいました。


福岡再訪

 福岡マラソンを走ったを、3年ぶりに訪れました。
 走り抜けた街のたたずまいが懐かしかった。


平野谷東尾根再度筋登り口

 平野谷東尾根の登り口が崩れて閉鎖されて数年経ちます。
 この前、この尾根道で会ったご夫妻から、再度筋側の登り口が整備されていると聞いたので、今日は東側から登りました。
 谷の太子道ではなく、住宅地と山の間をへばりつくように登る道路を辿っていくと、やがて登山口に行き会います。 草が刈りはらわれ、丸太で補強されています。でも道は昔どおり細く、足下も滑りやすい砂地のままです。

 平野谷東尾根には2ヶ所キレットがあります。
 花崗岩が風化した砂地で崩れ易い尾根ですが、どちらのキレットも草がはげて崩れかけています。
 これも16年の大雨のせいでしょうか。

 二本松林道を越えて、いつもの七三峠、縦走コースと走り、牛の背方面へのトレイルをとります。
 仙人谷バイパスという表示があったのでその道を選ぶと、そこは道というよりは谷筋で、 ところどころで道が流れてしまっています。
 小尾根を越そうとしたら、そこにおじさんがいて小用をたしていました。
「この先、道はありますか」「ないよ、行きどまり。谷が道やで」
「谷もツボにはまりそうなんで登ってきたんですが」「今は水が枯れてるで」どうも、レベルの違う人のようでした。

 それでも、再び谷を下って行くと、修法ヶ原からの道に合流しました。
 その後、洞川、ドライブウェイ、五辻、筑紫ヶ丘、小倉台と通り抜け谷上駅でクロスカントリー終了。


今年は神戸女子ハーフは走れません

 神戸女子ハーフは2週間後、25日にあります。
 併催で男子ハーフも行われるので、申し込んでいたんですが、たった今書留で参加費が返送されてきました。
「大会実行委員会では申込者の参加資格について、開催要項に基づき審査を行いました。
 その結果、あなた様につきましては、登録競技者であるため、 残念ながら出場いただくことができないことになりましたので、お知らせします。」

 チャンチャン
 自分が悪いのですが、べつに入賞狙いではなく(狙えるはずも無く)、 地元のロングレースだから走りたかっただけなんです。

 愚痴を言いますが、併走が登録女子選手への助力になるなら、それは未登録選手だって同じです。
 男子と女子の競技は別々に行わねばならない、という原則を適用しているのでしょうけれど、 それならスタートを10分も遅くすれば充分でしょう。今も時間差スタートです。
 男子登録レースする審判がいないというなら、オープンレースとして欲しいところです。
 交通規制上、参加者数の制限があれば、抽選すればいいのに。

 その日の予定が空いてしまいました。


師走

 久し振りに、平野谷東尾根へ登りました。今年最後になりそうです。
 初めて平野谷東尾根を走ったとき、一般ハイカーがほとんど入っていない風で、地表を這う照葉樹の根も瑞々しいものでした。
 その根は踏み荒らされちぎられてしまいました。
 急斜面は荒れ、剥げて草の生える間もありません。

 今日は鍋蓋山へ登らずに、二本松林道から再度山大竜寺を経て布引貯水池へ抜けることにしました。

 ひふみ園(旧神戸学園)の裏の道を登るつもりで二本松林道を進むと、ひふみ園が立ち退いているではないですか!
 瀬戸内海国立公園内では立ち退かなければならないのかな、それとも急傾斜危険地だからでしょうか。 (今年、北区山田へ移転したようです)
 山にはどんぐりが一杯生っていました。鳥の声に混じって、どんぐりの落ちる、ぽとっぽとっという音がひっきりなしに聞こえます。

 大竜寺、市が原から布引貯水池へ抜けます。
 貯水池へ来たのは、あわよくばオシドリを見ようと思ったからです。でも、水位をぐんと下げていたので水鳥は1羽もいませんでした。

 さてこれで今年は終わり。
 また来年頑張ろう。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る                            
ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
   ここをクリックすると、equさんのページへ