バードウォッチング・2020夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


7月31日 近畿地方、梅雨明け

 近畿地方は31日が今年の梅雨明け。
 平年から10日遅くなったそうです。


8月01日 夏!

(夏空)

 朝6時過ぎ。
 起きてみたら、雲一つない眩い青い空が帰ってきていました。

 日が昇り地表を炙りだすにつれ、蒸発した水が雲となって青空は白い雲に覆われていきました。
 それでも今日の湿度はぐんと下がりました。

 

8月03日 稲の開花

 仕事帰りに農道を歩いていて、稲の開花に気が付きました。
 田んぼが全部というわけではなく、早い田では開花しているけれど、穂も出ていない田もたくさんあります。


8月05日 青虫

 朝ジョグしました。
 暑いので西神中央公園真ん中の雑木林の短いトレイルを降りたり登ったり。あとは櫨谷川沿い。
 最近左脚が坐骨神経痛ぎみで、今朝はとくにつらくて走り続けられず、結構歩きました。ストレッチが足りないね。

 ベランダの花柚子の葉っぱにアゲハの青虫が付いているのに、今朝気が付きました。
 いつついたのか、結構育ってもう4齢も終わり頃。


 青虫は、無事5齢となりすくすく育っていましたが、昨日13日から見えなくなってしまいました。
 5齢となって1週間程度。蛹になったのかな?家人は鳥に獲られたんじゃないかやきもきしています。


 青虫が育った花柚子は日当りのいいベランダの南側に置いてあります。
 今日、嫁さんがまさかの反対側の窓サッシュに、蛹になっている青虫を見つけました。ずいぶん大きな蛹です。 無事に羽化するかな。


8月09日 お菊虫

(お菊虫)

 暑さ真っ盛りの上、東シナ海を北上しているミニ台風5号に沿って流れる湿った南風が、一日吹いています。
 真昼は脱水症になりそうなので、夕方になってから櫨谷に降りてジョグしました。

 6月にジャコウアゲハの幼虫を見失った川沿いのウマノスズクサ自生地に立寄ってみたら、蛹が見つかりました。
 成虫もひらひら飛んでいます。まずは棲み家を守っているようで、ひと安心です。

 高水敷の護岸をジョグしていくと、コンクリートの上で大きな蛇が日向ぼっこ中。
 ギョッとして足を止めます。蛇は頭を上げ、黒い舌をちろちろ。それでも動かないのをしっししっしと追ってなんとか藪に追い込めました。
 帰って調べるとヤマカガシだったようです。

 

8月14日 喘息定期受診

 台風の流れは途絶えて、真夏が来ました。
 西日本を中心に太平洋高気圧が被さっているうえに、チベット高気圧が上空に乗りかかり、二枚天井の様相。
 昼間は暑いので、このところ朝か夕方しか走れません。

 休みをとった今朝は、朝平野谷を走ってから四半期ごとの喘息の診察を受けてきました。
 四月は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言があって、五月に繰り延べ、その五月も電話受診を受けました。

 今は病院に行く人は少ないと聞いて、今日は病院へ行きましたが、なんのなんのたくさんの方が来院しています。
 おまけに先生が新しくなったためか、患者の回転が悪い。1時間も待ってしまいました。


8月15日 夕空にチョウゲンボウ

 夕方、嫁さんと少し歩きました。
 糀台公園をまわって、駅前ショッピングセンターへ行った、その帰り道の交差点で、上空高くを遊ぶように飛ぶチョウゲンボウが3羽。
 扇のように開いた長い尾羽に夕陽があたって、くっきりと見えました。


8月16日 玉虫の骸

(玉虫)

 朝ジョグに出かけたときに、道端に青く光るものを見つけました。
 玉虫の死骸でした。

 数年前、小野で、やはり走っているとき死んだ玉虫を見つけたことがありますが、 稀なもので、そしてとても美しい羽色です。
 それでも、息をひそめるように生きているのですね。

 

8月21日 雷雲

(夕方の積乱雲)
夕陽に照らされた積乱雲
(雲むくむく)
まだむくむくと

「今日は夕立が降るかも」
 出がけに家人から聞いていたのですが、職場でトラブルが発生。帰宅が1時間半ほど遅くなってしまいました。

 門を出たら、夕日に照らされる積乱雲が六甲山の上の方から被さってきています。
 ゴロゴロと雷鳴が聞こえ、ビカと稲妻が走ります。

 帰り道は雲の下、怖いよ。
 そのうち雷鳴は聞こえなくなりましたが、風が吹き起り、何時降ってもおかしくなくなってきて、最寄のバス停からバスに乗りました。
 終点の西神中央ではパラパラ雨が降っていました。濡れずにすんでよかった!

 

8月22日 ウマノスズクサが開花

(開いたウマノスズクサ)
開いたウマノスズクサ
(いっぱい咲いています)
いっぱい咲いています

 朝ジョグに出て、櫨谷を端谷城跡まで走りました。

 ウマノスズクサの自生地を通りかかると、見かけない黒灰色の汚れが見えます。
 なんだろ。見ているうちに、それが花だと気がつきました。

 ウマノスズクサは食虫植物なので、色彩や蜜で虫を呼ぶわけではないため、こんな地味な花なのでしょう。

 昨年は、花が咲くどころか葉っぱもほとんどジャコウアゲハの幼虫に食べ尽くされていました。

 谷を上っていくと、若いケリが3,4羽畔に集まっていました。最近はケリの群も見ることが少なくなりました。

 

8月23日 アゲハの羽化

(アゲハ)

 ベランダの花柚子の葉で育ったサナギ。今朝の水遣りの時に、羽化してとまっているのを見つけました。

「アゲハが蝶になっているよ」嫁さんを呼びます。
「脅かさないでよ」青虫の頃から見守り続けていた嫁さんは、スマホのカメラモードを立ち上げながら慌ててやってきます。
 その間、アゲハはじっとして羽を乾かしているようです。

 朝ご飯のあとで私も写真を撮りにと、ベランダに出たら、アゲハが驚いて羽ばたき始めました。
 一瞬動きを止めたときに写真が撮れましたが、再び羽ばたくので、嫁さんがベランダの外に誘導してやりました。

 近くに街路樹にとまっていないか、蜘蛛の巣にかかってないか、案じる嫁さんは下に見に出ていきました。

 

8月24日 2羽で遊ぶチョウゲンボウ

 残暑厳しいなか、新しい週がまた始まりました。
 一日の終わりはぐったり。でも今日も歩いての帰宅です。

 駅まであと1ブロックまで来た交差点を渡るとき、交差点の北東角の、お城のようなマンションの上を、2羽のチョウゲンボウが飛んでいました。
 前から裏へまわり、屋上ににとまって下を見下ろす1羽。
 それを誘うようにもう1羽が前から近づき、先のチョウゲンボウは再び飛び立ちます。
 楽しそう。気分が明るくなります。


8月26日 オモダカの花

 公休日の朝、櫨谷神社までジョグした帰り道。ふと気がついたら周りの田んぼにオモダカが鈴なりに花をつけています。
 これだけたくさんの田んぼでオモダカが咲いているのも珍しい。


8月31日 夕立の雲

(夕立の雲)

 先週末から大阪を中心に、河内、和泉、阪神間、神戸で、午後に強い夕立が降るようになりました。
 明石からも、大きな積乱雲が立ち上がって夕陽に照らされているのが、良く見えます。
 東シナ海を北上していく8号、9号台風に影響され、湿った南東風が吹きつけて発生した夕立雲です。

 西神そごうは今夕閉店です。駅前に通りかかると名残りを惜しむたくさんの客でいつまでも賑わっていました。

 

9月06日 

 今日、記録的に強い台風10号が奄美大島(喜界島)を通りすぎているところです。
 神戸市では東風に乗って積雲が次々と流れています。

 昼前にジョグに出ました。
 風はあるけれど、暑い。

 東の尾根道を辿って桜が丘へ着いたら、緑道の街路樹がいい具合に日陰を落としています。
 ところがたくさんの街路樹の幹に赤いテープが巻かれています。老樹となった桜、松、太い広葉樹を対象に、伐採するようです。
 涼しい日陰道もこの夏までか。

 押部谷に降りたら、明石川沿いの桜並木があります。
 しかしこの並木の桜は、この夏、丸坊主。虫に食いつくされてしまっています。日陰が無くいくら走っても暑い。
 この夏の高温と日照で、たくさんの桜が弱るだろうな。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ