equの2016年の練習日記

ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
ここをクリックすると、2007年の日記へ   ここをクリックすると、2008年の日記へ  
ここをクリックすると、2009年の日記へ   ここをクリックすると、2010年の日記へ  
ここをクリックすると、2011年の日記へ   ここをクリックすると、2012年の日記へ  
ここをクリックすると、2013年の日記へ   ここをクリックすると、2014年の日記へ  
ここをクリックすると、2015年の日記へ   ここをクリックすると、2017年の日記へ  
ここをクリックすると、equさんのページへ  

正月

 今年の年末年始は日和続きの暖かい日でした。
 でも年越しの風邪で走れません。


走り初め

 ようよう風邪が治ってきたので昼の休みに山道を前山ジョグしました。
 午後、咳がひどくなったみたい。まだ早いかな。


田んぼジョギング

 3連休の三日目に田んぼジョギングに出ました。

 冬休み中は長い風邪で出歩かなかったので、今日はまだそろそろリハビリです。
 神出でいろんな冬鳥を見ました。


パソコンのドック入り

 1月末に、パソコンが壊れてしまいました。まだ2年しか経っていないのに。
 買い替えるのは勿体ないから修理です。

 写真や書類をみんなパソコンに入れていたので、参りました。
 昨日やっと修理が終わって店に届いたと連絡がありました。

 ほっとして昨日、今日と野辺を走りました。
 昨日走った時に、昼から宴会している家がありました。
 周りに車がたくさん止めてあります。それも、京都や大阪など、ずいぶん遠くの車です。
 窓枠を修理している方に聞いてみると、皆で民家を修理して産院を始めるとか。

 また、田んぼの真ん中で迷子になったおじいさんに、明石への道を聞かれたり、いろんな人に出会いました。


春の山

 春になったので昼休みジョギング楽しんでいます。
 小野アルプスや川向の山や川沿いの道と色々変えて走っています。

 桜の見頃は過ぎてしまいましたが、春の芽出しの山の浅緑がまぶしい。
 尾根のハイキング道を走ると、ハイカーとすれ違いました。


日曜の田んぼジョグ

 午後に明石川を2時間ほど、ゆっくりとジョグしました。

 最近は走る距離が減っていて、身が重くなっています。
 もう少し走らないといけないな、とは思っているのですが。


お休みほ田んぼジョグ

 朝に先週とおなじあたり、明石川沿いをジョグしました。

 今週はちょっと力を入れて走ってみました。昼からはくたくた。


朝にランニング

 一昨日の疲労から回復して、今朝また走りました。
 今日もちょっと力走しました。

 外周周回コースを走ったのですが、後半高校生が追いかけてきたので頑張らざるをえなくなりました。
 走り終わると、今日もくたくたでした。


今朝もランニング

 慶明寺をまわって走ってきました。


朝走りました

 朝に周回しました。
 最近、走る人が増えているように思います。それも長い距離を走っている人が・・・


近江寺から押部谷をジョグ

 朝、近江寺から押部谷を走りました。
 しばらく走っていなかった尾根道で、牛牧場が業務用地と思われる土地を整地しているのに驚きました。牧場やめてしまったのかなぁ。

 住吉神社の対岸でも、建屋を最近解体したようで、駐車場ができていました。
 その敷地の隅に石碑が立っていました。

 石碑には「可美真手命神社参道」とありました。
 丘の上の住吉神社元宮敷地に建つ、可美真手命神社(ウマシマデノミコトジンジャ)への登り路を示す碑のようです。
 昔、お参りしたことのある神社で、延書式社ですがどちらかというと、ちっちゃなおやしろのお宮です。


この夏季のトレイルランの始まり

 ほんとうは連休が明けたら始めるつもりだったトレイルランは、大雨が降ったりなにやかやと夕方忙しくなって、ようやくこの金曜日から走ることができました。
 今日は足慣らしにアザメ峠まで。

 160mのピークを越えアザメ峠へ降りるとき、いつも降りる谷道の代わりに、ふと尾根道をとってみました。 切通しで断ち切られているものと思っていたのですが、するすると緩やかに下って道は県道にたどり着きました。
 アザメ峠の南に降りるのが遠回りなので、北の沢へ降りる道がハイキング用に整備されたようです。
 なんだ、山走るにはこっちの道がいいや。


早朝ジョグ

 今朝は明石川右岸コースと思って出たのですが、トイレを借りたくなって、新しくできたコンビニ/ガソリンスタンドへお立ち寄り。
 藤原橋を渡ってそこから右岸段丘上を走りました。

 今日もやっぱり、何人か野道を走る人に出会いました。


夕方のジョグ

 夕方、加古川左岸を進み、葉多の台地を越えて、葉多樋門まで行ってみました。
 田んぼが広がり空の広い地区でした。

 走ったあとはゆぴかでのんびり。


トレイルにササユリ

 澄み渡った空を北風が吹きすぎる初夏の夕べ、今日はゆぴかからトレイルを登ります。
 予想通りササユリが咲き始めていました。

 暗くなってきたので総山で下山し、下の道をゆぴかに戻りました。


梅雨のジョグ

 梅雨の晴れ間の朝、車検に預けたクルマを取りに学園南まで走りました。
 1時間ちょっと走ったら汗みずく。

 2日前、預けた日は雨のなかを走って帰ったのにね。
 べとべとになったのはおなじだけど。

 伊吹北町の調整池ではカイツブリが子育てしているようで、往復ともケレレと声を聞きました。


神戸マラソン落選

 今日が抽選発表でしたが、家に帰ってみると落選メールが来ていました。

 小野ハーフマラソンと、京都に応募しようかな。


今年の七夕は晴天

 数日間晴れが続いています。去年までは7月からサマータイムで早帰りできたのに、今年なくなって恨めしい。
 せっかくなので2時間休みをとって小野アルプスを走ることにしました。

 あまり走れていないので、身体がなまってしまったような気がします。
 山道でもところどころで立ち止まって脚をやすめないと、つってしまいそう。

 汗が次から次へと流れ落ち、走り終わって風呂で体重を測ると、驚異の57s台になっていました。


吹田のリレーマラソン

 今年も、平和健康リレーマラソンに行ってきました。
 去年は台風襲来の翌日で、欠席です。
 今年は、かなり曇ってはいたのですが蒸し暑い一日となりました。

 ここを走ると、年々体力が落ちていくのがよくわかります。
 あーあっ。


久々に夕方トレイルラン

 月末も近く、仕事の端境期。
 帰れる日はさっさと仕事を終えて、元気に走ろう。

 仕事をしまいながら終業時間を待って、終わるやすぐゆぴかに。
 ゆぴかから小野アルプス東コースで、アザメ峠まで。それからゆるゆる来住野を走って風呂に戻りました。

 1時間余りで汗びっしょりになりました。


夏の朝ジョグ

 土曜日朝にジョグに出ました。
 今朝は前線が南下してきて、曇り空の朝です。

 明石川に沿って下っていくと、空を舞うチョウゲンボウ?かと見間違えたのはツバメでした。

 寒冷渦の南下に伴って明日から雨降りのようです。


秋の彼岸

 先週末の3連休は秋雨と台風でかき回されてしまいました。
 今朝は朝からジョグにでました。
 でも、途中で2度軽く降られてしまったので、早じまい。

 それでも朝に走っておいて良かった。昼過ぎになって猛烈な雨が降ってきました。


 

 休みの朝ジョグのついでに、公園で腹筋運動をしたり、ぶら下がったり、
 また、昼休みのジョグに力走したりして、
 夜中に節々が痛みます。

 辛いので目が覚めると、もう布団の上で起き上がっています。そんなこんなで相変わらず早起きしてます。


京都マラソンも落選

 今日は10月1日。
 今年度、後半戦です。
 そして、いよいよ本格的なマラソンシーズンが始まります。

 今朝、メールチェックしたら、京都マラソンの落選通知が来ていました。


久しぶりに三宮ぶらぶら
飛燕の復元展示

 健康診断で大倉山に出向きました。
 そのあと時間休をとって、久しぶりに神戸から三宮あたりを巡り歩きました。
 寒くなったけれど、絶好の秋天でした。

 宇治川上流でジョウビタキを見かけました。

 山本通りの「海外移住と文化の交流センター」を見学しました。  神戸移住センター(旧名称:国立移民収容所)跡は、震災後の仮事務所の近くにあったから知っていますが、改装後初めて訪れました。

 昼からポートターミナルで開催されている「川崎重工創立120周年記念展」を見に行きました。
 10月中旬から開かれているのですが、なかなか行けなくて、終わる前日の今日、やっと見てきました。
 呼び物は、三式戦飛燕U型改試作17号機のレストアされた機体・エンジンです。ほとんどそのためだけの展示会です。

(いきなりゴリラ)
王子動物園PR展示、地下街末端が残念
(再生スペースアイ)
なんだかきれいになったスペースアイ
(三式戦飛燕改)
三式戦飛燕改試作17号機のレストア機体です。
(倒立V12気筒ハ140エンジン)
V12気筒が倒立したスーパーチャージドエンジン

 三式戦飛燕U型改試作17号機の、最初6気筒と思ったV12気筒エンジンを見ていて、倒立エンジンだと気が付いてからです。  機構がどうなっているのか、ずいぶん考えました。
それでも不足でミュージアムショップで図面と取説が一杯のカタログを買って帰りました。

気づいた点をいくつか。
  1. :倒立エンジン(当然ドライサンプ)よく見ると壁の展示にも倒立とありました。
  2. :レシプロ航空エンジンは低回転でもクランクシャフトにプロペラが直結なのですが、このエンジンは減速していました。
  3. :タービンは機械式で、インタークーラは無し。機体下部の冷却器は潤滑油・水冷却器でした。
  4. :点火栓は各気筒2つずつあります。失火対策なのでしょう。
  5. :スロットルチョークが2か所あります。過給機と連動しているのでしょう。
 その他いろいろと気づいたことがありました。やはり百聞は一見にしかずです。


六甲シティマラソン

 第27回六甲シティマラソン当日は去年とはうって変わって、雲一つない晴れです。
 暖かい日差しの下で、アップジョグで汗ばんできます。

 去年、スタート時間が遅れたためでしょう、今年は5qレースは10qのあとになっていました。それでも時間はたっぷりあります。

 ご機嫌な陽気のせいか、最前列で隣に並んで待つランナーと前に立つ大学生くらいの参集役員たちとおしゃべりしてしまいました。
 プラカードの持ち方を話していたので、おっちゃんたちが交互にちょっかいをかけます。
「プラカードの持ち方も決まってるん?」「いえ棒高跳びのバーです。」
「棒高跳びするんやね。何メートルくらい飛ぶの?」 「いえ十種競技で始めたとこです。」 「陸の王者やね!」(この競技の勝者はキング・オブ・アスリートと称えられます。)

 出発地点に移動しても、おっちゃんたちのおしゃべりはやみません。
 一般選手の前に、後からすまなそうに並ぶ高校女子陸上部には、
「邪魔にならんように走るんやで」そばの先輩が思いっ切り走りや、と言葉を足します。
「10qは初めて?」「いえ去年も走りました。」と先輩。

 そのうち、特別参加の小林祐梨子が前に出て、写真をいっしょに撮ったり盛り上げたりしているうちに、あっという間にスタート時間になりました。

 というように、最前列スタートしたのですが、へばっては大変。上手く後ろにまわっていかねばなりません。
 その後はゆるゆる走り、昨年より13秒遅かったけれど、まずまずでした。


小野ハーフマラソン

 第3回小野ハーフマラソンを走ってきました。
 暑かった。えらかった。

 11月末の予報を見て、「どうも今年は雨になりそう」と気持ちが湿ってしまいました。
 12月になった頃から、気圧の谷は浅く雨の到来も遅れそうとなってきて、一安心。
 今朝、加古川べりまで来たら濃い朝霧が南へ流れていました。

 スタート時刻までに、空はすっかり晴れ気温も上がりました。
 走り出してみると、予想以上に足が重くペースアップできません。
 3キロに13分かかったことが分かって、完走ペースに切り替えです。
 それでも、後半もどんどん抜かれていきました。

 結局時計も見ずにフィニッシュ。
 昨年より、おおかた8分もかかってしまいました。

 今年は神戸、京都のフルマラソン共、外れたので、長距離の走り込みをしてなかったから当然といえば当然の結果でしょう。
 来年は心を入れ替えて練習しましょう。


小野本町

 今日の昼間から北風が吹きだしました。
 いよいよ冬本番です。といってもこれで平年並み。

 いつもの川沿い道は北風が寒いので、今日は街中の旧道をとって小野本町まで走りました。


年末の鳥見ジョグ

 年末休みに入り、今日は冬晴れ、昼前に2時間半ほど走りました。
 12月はやや不順で、寒くなったり戻ったりして走ってなかったので、走り歩きです。

 残念ながら、今日は鳥の姿の少ない日でした。


年の終り

 今年はこれで終り。

 来年も、がんばりましょう。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る                            
ここをクリックすると、1999年の日記へ   ここをクリックすると、2000年の日記へ  
ここをクリックすると、2001年の日記へ   ここをクリックすると、2002年の日記へ  
ここをクリックすると、2003年の日記へ   ここをクリックすると、2004年の日記へ  
ここをクリックすると、2005年の日記へ   ここをクリックすると、2006年の日記へ  
ここをクリックすると、2007年の日記へ   ここをクリックすると、2008年の日記へ  
ここをクリックすると、2009年の日記へ   ここをクリックすると、2010年の日記へ  
ここをクリックすると、2011年の日記へ   ここをクリックすると、2012年の日記へ  
ここをクリックすると、2013年の日記へ   ここをクリックすると、2014年の日記へ  
ここをクリックすると、2015年の日記へ   ここをクリックすると、2017年の日記へ  
ここをクリックすると、equさんのページへ