バードウォッチング・2020春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


2月19日 

 暖かい冬と言ってると、急に寒くなったり、また春の嵐が来たり。
 今年の2月は気候がくるくる変わります。
 週末来寒い日が続いていましたが、風が止んだら今日はぽかぽか陽気。

 こんな日は走りに出なければ、と性海寺の谷を下って県道歩道を快調に駆けてたら、アスファルト継目の芝こぶにつまづいて、あっと思う間にこけてしまいました。 両腕、両膝に派手に擦り傷ができて、あとはぼちぼち歩いての御帰還。
 左膝と左腕の傷は血混じりの漿液がとまらない。子供の頃は、遊んでいるうちにすぐにカサブタが固まってたように思うけど。
 何かで押さえないとズボンもはけない。でも家には直径1センチ程度の傷用バンドエイドだけ。サランラップを試してみようかと思案中です。

 とぼとぼ工業団地のへりの公園を歩いてたら、白斑が鮮やかなジョウビタキ。ちょっと気が紛れます。


2月24日 

 水曜日の昼にこけて、サランラップも試したけれど、結局、メールを受けた嫁さんが買ってきてくれた大判のバンドエイドを貼ってその上に脱脂綿を当てて包帯を巻きました。 痛くてだんだん左脚を曲げるのが苦痛になってきます。それでも会議を仕切らねばならないので、木曜日は出勤しました。
 出勤直後は気を使って誰も何も聞いてきません。
 人がいないところで、一人ひとりぼつぼつとびっこを引いている理由を聞かれます。その度に「公休日の昼、考え事しながら走っていて、足を取られました」と答えます。
 座って膝が固まると、立つときびりびり痛いけれど、適当に歩いて回ることはそれほど苦痛なく出来ます。

 一日出ると金曜日は出るしかありません。やっぱり座ってると立つとき痛みます。朝夕の通勤には適当に歩くことはできます。この日もいろんな人に訳を聞かれました。

 土曜日から3連休になります。動かないと膝まわりの血行が滞留しそうな気がして、一日一度は外に出るようにしていました。
 怪我から4日経った日曜の午後にバンドエイドを貼り替えました。
 古いテープを剥ぐと、腐敗臭がします。
 左膝の傷はまだ固まっていません。
 左脚全体にむくんでいるし、傷の周りを押すと痛いし、熱っぽいように感じられます。
 大丈夫かなぁ? ネットを見ると、損傷組織が混じった浸出液が腐敗することは有るようで、もう一度傷口をシャワーで洗ってから新しいテープを貼りました。

 足に生じる傷はその深さによって、糜爛(びらん)、潰瘍(かいよう)、壊疽(えそ)と分類されるそうです。
 糜爛は皮膚の浅い層(表皮)までの欠損。
 潰瘍は潰瘍は表皮の深層にある真皮まで及ぶ組織の欠損。
 壊疽は血行障害や重度の感染、神経障害等により皮膚および皮下組織、筋肉などの組織が壊死(えし)に陥り黒色や黄色に変化した状態を言うようです。
 とりあえず潰瘍までかな。
「原因の特定と適切な治療がなされない場合には、化膿性関節炎や骨髄炎などにより下肢の大切断が余儀なくされたり、 敗血症などによる多臓器不全にて生命に関わる病状に陥る可能性があります。」 怖い。
「従って、たとえ小さな"きず"であっても治りが悪い場合には適切な診断、治療を受ける必要があります。
特に血行障害の有無は、治療方針の決定において非常に重要であります。」(社会福祉法人恩賜財団済生会山形再生病院)と、ますます脅かされてしまいます。
 ホームページには、靴ずれや外傷などの小さな傷から生じ、動脈硬化や糖尿病等の疾患による血行障害を伴った結果、無残な状態に至った写真が続きます。
 どうしよう、連休が明けたら休みを取って病院へ駈け込もうかしら。


2月26日 

(ムスカリの開花)

 気が付いたらベランダの鉢のあちこちで、ムスカリの花が咲いています。
 今年は早いような気がする。

 

3月01日 

 朝ジョグに出てみて、いろいろな鳥に気が付きました。
 今朝もジョウビタキが道案内をしています。シジュウカラが囀りはじめています。 ヒヨドリやカワラヒワが群になって街中を飛んでいます。外周道路でウグイスが歌っています。

 さて、ネットに探鳥会の中止が掲載されていました。兵庫県支部も中止するようです。

 

探鳥会に参加をご検討のみなさまへ

新型コロナウイルスの感染が拡大しつつあり、政府より、ここ1、2週間が国内で急速に感染が拡大するかどうかの瀬戸際であり、極めて重要な時期との見解が示されました。
また、当会が開催する探鳥会には、感染した場合に重篤な症状になるリスクが高い高齢者、基礎疾患や障害をお持ちの方、子どもなどの参加が多数見込まれます。
そのような状況をふまえ、当会では、2020年3月末日までに予定されている探鳥会および室内イベントを中止または延期するよう、全国の支部(連携団体)へお願いしました。
そのため、3月中のすべての探鳥会が中止になる可能性があります。

楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、4月以降につきましては、今後の状況をふまえ対応をお知らせしていきます。

2020年2月28日 公益財団法人 日本野鳥の会


3月02日 

 新型コロナウイルス感染症が広がっています。その対策として、職場への出退勤が1時間早くなりました。
 帰宅時間が早くなって明るいうちに帰れます。ラジオを聴きながら田んぼ道を歩いていると、チョウゲンボウが田んぼを舐めるようにかすめて飛びました。


3月04日 

 降りそうなので朝早いうちに走すことにしましたが、走り出すと同時に雨は降りだしました。
 ぼつぼつ落ちる雨のなか、いつもの橋梁へ行ってみるとチョウゲンボウのペアが橋脚にとまってます。
 そろそろ雛を見ることが出来るかな。


3月07日 春先の花

(ユキヤナギ) (紅梅)
(白梅) (桃)

 土曜日。普段なら午後のお習い事の前に、宿題をするのに忙しいところですが、新型コロナウイルス感染症で今日は休講。ゆったりした朝です。
 十時半になって、ジョグに出ました。
 春らしい暖かな日ですが、青空のあちこちに刷いたような細い雲が浮かんでいるのは、晩の雨の前兆でしょう。

 暖冬の影響で、今年は花が早いようです。梅桃はとうに盛りを過ぎています。今日はユキヤナギが咲いていました。再来週には早々と桜が咲く見込みです。

 性海寺の谷を行くと、上空を舞うノスリにケリがしつこいモビングをかけていました。騒ぎが大きくなって、カラスまでモビングに飛び上がります。
 いずれも雛がいるのでしょう。

 

3月11日 堤防の喇叭水仙

(喇叭水仙)

 水曜朝のジョグに出ました。
 明石川の堤防で、植えたものか、流れて来て定着したものか、黄色い喇叭水仙が一輪咲いていました。

 今日は3月11日。東日本大震災が発生して9年が経ちました。

 

3月14日 西神中央のサクラ開花

(西神中央のサクラ)

 昨夜来の雨は昼前にやんだので、櫨谷をジョグ。
 途中、西神中央公園のサクラの様子を見に立ち寄りました。ほとんどの木はつぼみすら出てない中で、1本だけけっこう咲いている樹がありました。
 ヒカンザクラではないようです。(ヒカンザクラは別に咲いていました。)

 今日、東京の開花が伝えられました。靖国神社にある気象台の標準木が5,6輪開花が観察されたということです。 ちなみに神戸の標準木は王子公園にあって、開花は3月21日と予想されています。

 

3月15日 西神中央の渡り鳥

 今日も昼に、櫨谷をジョグしました。明るい陽はさしていましたが、ゆるゆると寒い風が吹いています。
 対岸の高水敷岸にしゃがんでいるおじさんがいるので、声を掛けました。
「つくしですか〜?」「出てるよう」やっぱり。でも早いね。

 西神中央公園に戻ってきたら、寒い風のなか、今日は2本、花をつけている桜がありました。
 つぼみも昨日よりほころんでいるようです。
 花はまだですが、たくさんの人が公園に遊びに来ていました。
 来週末には3分咲きくらいでしょうか。

 冬枯れの立木に見かけない鳥がとまっていました。
 離れて三脚を据えているおじさんがいたので、ぐるりと回って、シャッター切ったところで聞いてみました。
「なんでしょかね、シロハラですか」「いや、ジョウビタキの仲間ですよ・・・人をあまり怖がらない。ルリビタキとか、なんとか。いま名前がでてこないけど、雌ですよ」

 帰って本を調べても、なかなかヒットしません。ネットの画像を見て、やっとキビタキの雌だと判断しました。
 キビタキは夏鳥です。越冬したのでしょうか、それとも暖かい春に早々に渡ってきたのでしょうか。3月に渡ってきた例はあったようですが。

(時雨て虹)

 夕方買い物からの帰り道、気付いたら灰色の雨のカーテンが西の空を覆っています。
 慌てて帰って、なんとか時雨に合わずに済みました。半時間後再び明るくなった時、街の東に大きな虹の柱が立っていました。

 

3月18日 

 2月中旬水曜日にこけてから4週間経ちました。
 3週間目で傷がふさがってテープを取りましたが、今も膝がつっぱった感じが残っています。
 走ってみると左脚の太腿から臀部など全体が固まっているのが判るのですが、膝に違和感があるので強いストレッチするのは控えています。
 それでもそろそろリハビリしないと、筋力が衰弱してしまいそう。

 今朝はNHKラジオの聞き逃しを聞きながら3時間余りジョグしました。
 戻りの寒さで桜の開花は止まり明石川にはツバメの姿はまだ無く、川面には珍しいキンクロハジロの群が泳いでいました。
 団地に戻って、この前雌のキビタキを見た所にも行きましたが、今日はモズやシジュウカラ、スズメにカワラヒワばかり。

 走りながら聞き逃しで聞いていたのは、先週末に終わった、NHKR1で平日朝に放送していた「すっぴん」です。
 8年続いた番組でとても惜しいと思うのですが、終りがあるから記憶に残ると言われれば、大切に記憶しておこうと思うばかりです。
 それにしても葉書、ファックス、メール、ツィッターに特別企画と、リスナーとの交流が突出していた番組でした。
 日常の話題に交えて、東日本大震災や福島、ジェンダーと働き方、LGBTと障碍者、またメディア論と硬派な話題も多かった。
 好き嫌いがはっきりしていたものと思います。

 繰り返しますが、様々なメディアを使って自分たちの意見を発信できる番組でした。
 ひょっとしたらそれが、虫が好かないと嫌われていたのでは、と勘繰ってしまいます。
 今は個人が意見を発言するだけで、バッシングされかねない、変な世の中です。
 公共放送であるのに、大勢につかない発言の場になっている、と圧力がかかったのでは、と昨年放送時間が20分削られたときに思いました。
 そして今年に終了です。
 放送局には、自由な立場とリスナーの様々な小さな声を拾い上げる場をこれからも守り作って欲しいと、切に希望します。


3月20日 春分の日

 日本海を移動する低気圧から延びた寒冷前線が昨夜通過したこともあり、ひんやりする春分の日となりました。
 午前中、家人と一緒に、西神中央公園の桜が咲いていないかと見に行きました。
 残念ながらほとんどの樹は蕾固し。開花はまだまだのようです。

 このまえに教えてもらった雌のキビタキが低木の枝を渡っていました。今日は双眼鏡を持って来たので二人してじっくり見ることが出来ました。
 家人は、昨日キクイタダキを見たと言いますから、二日続けての眼福!


3月21日 

 昨日の朝、目の前をベランダの高さで飛ぶツバメを見ました。でもほんとうにツバメ?
 今朝、家人もツバメを見たと言います。

 午後、ハスの植替えを済ましてから、明石川高和へジョグに行くと、ツーとツバメが飛んでいました。
 初ツバメです。


3月23日 イワツバメ

 月曜の朝、通勤途上の明石川に架かる新幹線橋脚のところで、今年もイワツバメが群れて飛んでいました。

 今年のツバメは一気に渡ってきたようです。


3月24日 ミモザ

(ミモザ)

 仕事の都合で公休日を振り替えたので、休みが嫁さんと合いました。

 朝、ゴルフ場のミモザが咲いているのを見つけたので、嫁さんと自動車に乗って見に行きました。
 まあクルマで通り過ぎただけですが、なかなか見事で良かった。
 ミモザを贈る「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」は3月8日。当地では開花は少々遅いようです。

 

3月28日 物干し竿にツバメ

(新神戸の桜) (新生田川の桜)

 夜に春の嵐が通り過ぎました。
 まだ曇っているけれど雲底は高く、見通しがききます。いい天気に向かうようです。
 所用あって出かけた新生田川では桜が咲きかけていました。

 午後、掃き出し窓から景色を見ながらお茶の用意をしていると、目を上げると物干し竿にツバメがとまっていました。
 顔は赤くなっていないから婚姻色がまだか、雌のようです。もちろん腰が黒いのは確認済み。
 ガラス越しの視線がうるさくなったようで、ツバメはそこそこに飛び去ってしまいました。
 巣作りするなら、軒貸しますよぉ!

 

4月01日 コゲラのおうち

(埋蔵文化財センター) (西神中央公園西遊歩道)
(西神戸医療センター) (コゲラのおうち)

 今日は一日雨の予報ですが、朝はたまたま雨が上がっていました。
 雨で散る前に、と慌てて西神中央公園を見に行きました。
 ぼつぼつと根元を喰いちぎられた花が落ちているのは、西神のスズメも蜜の味を覚えたからでしょう。
 桜はまだ満開前、散った花びらはほとんどなかったので、ひょっとしたら雨のあと、週末も楽しめるかも。

 ジョギングしていたら、ギーとコゲラの声が聞こえました。でも見回しても姿が無い。
 樹を見ていくと、削られて丸い穴をたくさんつけた枯れ木が3本。その1本から顔を出していました。  巣作りして、雌を呼んでいるところのようです。



4月04日 コゲラの巣再訪、カワセミ

 今朝は早起き。まあ早起きしたのは家人だけ、私はいつもと同じだけど。
 今朝は、家人が見たキクイタダキを再発見し、私が見つけたコゲラの巣を訪問する予定です。

 家人は再度キクイタダキを見て、そして疑問が生まれたようです。
 どうもスズメより大きいようだ。これはおかしいのではないか。
 そこで、見かけた通勤時間帯に、その公園へ二人して見に行くことになったわけです。

 誤算は、普段は職場に向かう人達が忙しそうに傍の舗道を通るだけなのに、休みの公園には三々五々散歩をしたり、愛犬を散歩させる人が途切れることがないことです。
 ゆっくり朝を楽しむ人たちは悠然と公園を楽しんでいます。つまりちいさな野鳥にとっては脅威が常駐しているわけで、それに慣れたキジバトやツグミくらいしか茂みには降りてきません。 遠くからはシジュウカラやカワラヒワの声が聞こえてきますが、それだけでした。残念ですが場所を移します。

(満開の桜) (喰い切られた花)
(下の池のカワセミ) (池のオタマジャクシ)

 西神中央公園に入ったところのケヤキにコゲラが集まっていました。落葉しまだ新芽も出ていない大きなケヤキの枝からコゲラの声が聞こえます。 おやおや3羽4羽5羽6羽、たくさん集まっては時々鳴き交しています。コゲラ見放題です!
 巣穴の樹へは行った見たけど、当然お留守。
 家人は穴の入り口がまんまるだと感心しています。

 桜は満開に近づいています。花が喰い切られて落ちています。この辺りのスズメにも喰い切り文化が及んでいるようです。

 下の池に行ってみたら、デッキに何人かカメラを構えて池を見ています。
 おやまあ、鮮やかなブルーのカワセミが目の前の枝にとまっているではないですか。
 居るとは聞いていたけどこんなにあっけなく近くで見えるとは。
 カワセミが位置を変えるたびに、我々も加わった一団は左から右へ、また左へ、わらわらわらとデッキの上の位置を変えます。
 水に飛び込んだカワセミが何かをくわえてきました。
 浅い池を覗き込んで見ると、オタマジャクシが一杯、不器用に泳いでいます。
 これだあ。オタマジャクシがいるうちは、ここにカワセミが現れそうです。



4月08日 明石川でも、カワセミ!

 また公休日が巡ってきました。
 朝からジョギング。きょうは明石川へ行ってみました。

 川の手前の農業排水路から小さな鳥が飛び出して、河原へと飛びました。
 背中が鮮やかな青。カワセミです。

 それからひょこひょこ、川を遡ること二十分余り。
 川に名残りのカモがいるな、と見ていると、再びブルーの背中を見せて小さな鳥が向こうへ飛びます。

 都合2羽(2度)カワセミを見ました。
 この前のように、オタマジャクシを狩るところを見たわけでもない、飛び行く背中を見ただけですが、自然に生きるカワセミを見た!という気がします。それも私一人で!

 昼の用意に買い物に出ました。
 もう散りだした花を愛でるため、回り道をして西神中央公園を抜けていきました。
 警察署に差しかかると、玄関前に机が出ています。
 テントも屋根を組み立てて、いつでも立ち上げられるよう準備してあります。
 そういえば昨日、この警察署の署員からも新型コロナウイルス感染者が出たと報道がありました。
 屋外で受付をするようです。

 昨日の夕方、首相が、改正特措法に基づいて新型コロナウイルスによる感染の緊急事態を宣言したところです。
 東京・千葉・埼玉・神奈川・福岡・大阪に並んで、兵庫県もしっかり対象地域に入りました。


4月15日 明石川で、ウグイス、モズ、ツバメ、チドリ

 公休の水曜です。朝から走りに出ました。
 桜もかなり散ってしまい、野にはウグイスの声が繁くなりました。明石川高水敷の茂みを見下ろしてたら、珍しく鳴いているウグイスが見えました。
 飛ぶツバメも多くなりました。4羽ばかりがくるくるとまるで遊んでいるよう。
 ケタケタと声がするので、まさかと見ると枝の中でモズが鳴いています。

 ピュウピュウ声がして、頭上をチドリ?が2羽飛び過ぎていきました。
 連休はもうすぐです。


4月17日 梨の開花

 新型コロナウイルス感染症への対策で、とうとう在宅勤務となりました。

 在宅ではあっても勤務時間中にフラフラ走りに出ることはできません。
 12時を待って近くをジョグしました。
 そろそろ梨園が開花している頃ですから、それだけ見に行きました。

 予想通り、梨園は満開。
 整枝作業が済んだ畑と、まだの畑の両方がありました。


4月18日 雨後のイワツバメ

 昨日は夕方から雨ということもあって、昼に走ったのですが、雨は夜中から朝にかけてとおり抜けました。
 今朝は、まだ垂れ込めた空の様子を見ながら、櫨谷をジョグ。
 耕転後、雨水が溜まった田んぼを低く舐めるように腰が白いイワツバメが飛び交っていました。
 巣作りの泥を集めているようなふうです。

 ヒラドツツジの花が所によっては、早々きれいに咲いています。


4月19日 ウグイスの啼き姿

 前線を低気圧がつぎつぎ渡っていきます。
 今朝は寒い曇り空。
 それでもウグイスが鳴きホホジロが囀ります。
 道端近くから突然ウグイスの声が聞こえました。見やるとすぐそこの枝を渡りながらウグイスが啼いていました。

 少々のリスクを賭けて目立たないと、選んでもらえないのでしょうか。


4月20日 公園散歩

 新型コロナウイルス感染症対策、在宅勤務2日目の朝です。
 目が覚めたら、雨がやんでいます。
 仕事時間前に走っておこうっと。

 それでも雨がぽつんぽつん落ちてきます。前に見つけたコゲラの巣を見に行くことにしました。
 その向いの東屋に入ったとたんに雨がザァーと降り出しました。よかった!
 ストレッチしながら巣を見るのですが、コゲラの姿はぜんぜん見えません。
 雨もましになったので、走ることにしました。
 コゲラの巣の樹に近寄ると「育雛しているので、近寄らないで」と掲示されていました。知れ渡ってしまったんだね。

 カワセミの池の東屋に近づく頃、また強く降り出したので、また休憩。
 そこにはカメラを据えたおじさんと、2人連れのおばさんがいます。
 池の上の枝には、カワセミも。
 あちこち位置を変えては餌を摂っています。でも池にはオタマジャクシはもういないようです。カエルになったんかな?

 カワセミは十分ほどいたそうですがやがて飛び去り、なんとか天気も回復したので、ジョギングを続けました。
 その後はいい天気になりましたが、戻って仕事を開かんと。


4月24日 昼休みの公園

 在宅勤務3日目です。
 朝は近所の公園に嫁さんと鳥見に出ました。
 昼休みは大きな公園にコゲラを見に走りました。

 公園に入ったところで唖然としました。
 コゲラ育雛中、近寄らないでと表示がかかった巣の樹の真ん前の遊歩道で、5人ほど集まって樹を見、スマホで撮影しています。
 3人連れは先に来ていたようで、立ち去りましたが、残った2人のおばさんは相変わらずカメラモードのスマホを構え指差ししながら話しています。
 字は読めるんでしょう、コゲラの巣があることが判ったんだから。でも、書かれている意味が理解できていないようです。

 白けた気分になって、そこを早々に立ち去り、公園の雑木の山を抜けて櫨谷へ降りました。


4月25日 おはようコゲラ

 朝ジョグに公園に行きました。
 昨日の巣に今朝はコゲラが居てときどき顔をのぞかせていました。

 樹の前で散歩の親子が、巣の表示を見ていたので、コゲラが顔をのぞかせていることを言い、離れて、とお願いしました。
 でも、コゲラ、見えなかったのかな、もじもじしてから立ち去ってくれました。

 昨日のように公園の雑木の山を抜けて櫨谷へ降て、今日は下流へ少し走りました。


4月28日 コシアカツバメ

 この頃の日課になっている西神中央公園の朝ジョグへ行こうと走っていると、住宅街の電線にコシアカツバメが2羽とまっていました。
 ツバメ、イワツバメにコシアカツバメ、これで揃いました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ