光瀬龍『ロン先生の虫眼鏡』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 唐突ですが、先日、光瀬龍の訃報が新聞に出ていました。

 SF作家ですが、一方でナチュラリストで、啓蒙書も書いておられました。

 何でトビは鳴いているのだろう?…..これはもう、鳴きたいから鳴いているのだとしか 言いようがない。気もちがいいから鳴くのだ、… ..実際、追う者もないまま、人家の屋根にとまって、捕らえてきた大きな魚を長いことかかって 腹におさめ、ついでに池の水まで飲み、やおら舞い上がってあたたかい陽射しに全身をさらして ゆっくりと上昇しながらのピーヒョロヒョロは、およそ緊張や不安や闘争心の表出とは全く裏腹なものだろう。 トビが鳴くのはそういう時なのだ。それを気もちがよい時、というのは人間の言い方だが、 トビの言葉になおしたところでその意味はかわらないだろう。」


 ご冥福をお祈りします。




 『ロン先生の虫眼鏡』がマンガだったとは・・・・・・
 文庫版の最後、著作日記に『「少年チャンピオン」渡す。「ロン先生」』、と有りました。 マンガの原作だったんですね。
 どんな絵だったんでしょうね。なまじ描写に富んだ原作文を先に読んでるものだから、 絵と吹き出しの解説では不足しそう。かえっていしいひさいち風のタッチがいいかな。


 「養魚場の異変」

 毎晩、何ものかによってかれのだいじな魚が盗まれるのだという、いろいろ対策を講じてみたが、 さっぱり効果はなく、ついに万策つきて、毎晩、一匹十万円も二十万円もするような錦鯉が消えていくのを ただ手をつかねてみているだけだという。
     ・・・・・・(で、養魚場で寝ずの番)・・・・・・
 とつぜん、はげしい水音とともに、目の前の水面に高い水しぶきが上った。 私はとっさに懐中電灯をつけ、水音のした水面にひとみをこらした。 大きな波紋が養魚場の水面いっぱいに広がっていた。
     ・・・・・・
「鳥か?」
「たぶん」
「フクロウか?」
「わからない」


 フクロウは魚をとらえることがあるのだろうか?
 と、いいながらも、ロン先生は犯人がフクロウであることには懐疑的です。 いかがでしょう?



 なるほど、サギですか。ゴイサギか、アオサギ。

 サギに狙われたらおしまいですね。ロン先生に教えてあげたかった。昨年お亡くなりです。(合掌)

 『ロン先生の虫眼鏡』残念ながらかなり前から絶版のはずです。

 ゴイサギが夜行性というのもしっかり教えてもらっていたのに...

 でも、フクロウが木の枝で鯉を脚で押さえ込んで、むしゃむしゃ、というのも様になるんですが。



 先日の晩の「関西8:45」、NHK大阪のローカルニュースですが、サギは都会が好き、と言う話題で、 真夜中3時大阪埋立地の人工ビーチで ぼらかなにかを咥えあげるアオサギの赤外画像が紹介されていました。

 さっと舞い降り、いとも簡単に捕まえていました。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ