ジャック・マイヨール

ここをクリックすると、まえのページへ



『岩波写真文庫』というシリーズがあったのを覚えていますか。

 その1冊にバチスカーフというのがありました。
バチスカーフは『成層圏へ』のオーギュスト・ピカールが、息子のジャックとつくった、 海中の気球です。そのバチスカーフFNRS3の日本海溝での潜水のフォトドキュメントです。

 1960年代マリアナ海溝構へ潜った、同じくピカール親子のトリエステ号いらい、 人類はいまだに10,000mの海底へは行っていないそうです。 そのくらい、先進的な冒険だった。

垂直10,000mの、海溝への旅。
0℃、1,000気圧の海水の重圧。
深度をカウントする単調な声のみ響く静寂の世界。
球殻船室内面に張付く雫。
常闇の海底を切り開く白い光。
奇妙な生物。

 そのモノクロの冊子はカメラを通した新しい世界を開いてくれました。


 人間魚雷の映画も、当時の私ショックでした。
 まだ今よりずっと身近な所に戦争の空気が残っていた。 生きる事が人間の目的と漠然と感じていた私は、生きるのは与えられた使命を果たすため、 という非日常の論理を、身震いしながら嚥下しました。

 そして、そこでも周りから押し付けるような水圧と恐怖。



 70年代、ジャック・クストーは新しい世界をTVで紹介してくれました。 鮮やかなカラーのムービーで見る海底。
 彼が、スキューバを発明したことは後に知りました。
 自由な水との接触は新鮮でした。


 そしてジャック・マイヨール。
 素潜り(アプネアというそうですね)で水面下100mの世界へ最初に到達した人ですね。

 活動時期は1966年以前から1983年の105mまで。
 随分前の人ですね。
 素潜りの記録はその後も伸びて、1998年、137mまで届いているようです。

 たった100m潜るのが、こんなに遠い。長い時間がかかっている。
 メリケンの岸で100m走ってみたけど、正直言って実感がわきません。(当たり前か、^^;)

 でも、200mまでが、生物が豊富に生きる海ですね。
 ヒトも海へ回帰しつつあるのかもしれませんね。





2001.07.26 バチスカーフは『岩波写真文庫』ではなく、『朝日写真ブックス』というシリーズの中の一冊だったと、 ご指摘いただきました。
 記憶のみに頼って書きましたのでご容赦ください。 幼稚園のころに父の本を見た以来、手元にはない本です。



2001.12.31 少し前の新聞記事でジャック・マイヨールが亡くなったことを知りました。
 エルバ島の自宅で、自殺したと。


 少し哀しい年末です。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、まえのページへ