バードウォッチング・2023春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


(目黒不動尊) (庭園美術館)

2月28日、3月1日 東京目黒の街を見て来た

 江戸・東京の昔の面影を探して、目黒近辺を散策しました。
 目黒不動尊は縁日が開かれていました。青木昆陽先生のお墓にもお参りしてきました。
 朝香宮邸として建てられた白金台の庭園美術館は、アール・デコ様式の建物が有名ですが、湧水を活かした斜面の庭もきれいです。白梅が香っていました。


(大鳥神社) (目黒寄生虫館)

 酉の市で有名な大鳥神社は下目黒の総鎮守。 大同元(806)年に創建された江戸最古の神社として伝わり、江戸九社のひとつとして知られています。
 その近くの目黒寄生虫館は30年来訪問したいと思っていました。今回、願いが叶い訪れました。期待を裏切らない展示内容でした。



(名古屋栄)

3月5日 筋斗(とんぼ)返りで名古屋

 イタリアオペラを見に行く妻のお伴で、愛知芸術文化センターへ行ってきました。
 演目は『カバレリア・ルスティカーナ』と『道化師』。
 新幹線で名古屋へ向かい、地下鉄に乗り換えて栄駅下車。愛知芸術文化センターは駅前にあります。
 行ってみたら、昔『片岡球子展』を見に来た愛知県美術館が10階に入っていました。

 きん‐と【筋斗】
 《「筋」は木を切る道具。柄が軽くて頭が重く、よく斗転(回転)するところから》とんぼ返りをすること。
 デジタル大辞泉



3月7日 チョウゲンボウの声

 今週はずいぶん暖かくなりました。
 今朝の出勤時に駅前広場でチョウゲンボウの声が聞こえました。

 帰り道、田んぼの畔を忍び足で歩く猫を見かけました。 猫はだっと駆けたのですが、獲物はそれより早く飛んで逃げました。
 逃げたのはツグミ。畔の隣、田んぼを埋めた駐車場へ数メートル移っただけですが、猫はすっかりやる気をなくしたように見えます。


3月12日 バン、ツバメ

 暖かくなった日曜日、朝のジョグに出ました。
 樫野台まで住宅地を走り、そこから櫨谷に降りて帰ってきました。

 高水敷を帰ってくるとき、水辺にバンがいるのを見つけました。
 補強工事中の西神中央線橋梁をくぐるとき、イワツバメとその巣があるのに気がつきました。もう雛になっているのかな。

 家に帰ってマラソン中継を見ていると、ベランダで洗濯物を干している妻が「ツバメがいる」。 今年は飛来が早いようです。


 夕方の報道で、今日近畿地方に春一番が吹いたと伝えられました。雨の後、明日は平年並みの気温に戻るようです。


3月15日 小鳥の巣

 暖かい水曜日の午後、妻と近くを散歩しました。
 妻の散歩コースで、前から見つけていたとエナガの巣を教えてくれました。
 スマホに双眼鏡を当てて、望遠撮影してみました。

(双眼鏡の視野)
(エナガの巣)  


(川辺の土筆)

3月16日 帰り道で見た鳥

 いつもの様に、職場から櫨谷を通って帰ってきました。
 天気は下り坂。ぱらぱら雨が降ってきて、困ったな、と思う時もありましたが、幸い雨は止みました。

 玉津の街を歩いていると、庭のフェンスにジョウビタキがとまっています。
 明石川を渡るとき、下を見るとオオバンが水面を泳いでいます。
 よく見ると冬の間は白かったクチバシが黄色くなったオスが、メスのオオバンのもとに寄っていきます。

 櫨谷川の高水敷に、ツクシが出ていました。

 川を遡って櫨谷川に入って、かなり上ったところ、引き込み電柱の上にタカがとまっているようです。
 チョウゲンボウより大きいけれど、トンビよりほっそりしています。
 だんだんと電柱へ近づいて行くと、タカは飛び立ちました。その羽色をみるとノスリでした。

 今日は、いろんな鳥を見ることが出来ました。



(早咲き桜) (モモザ)
(ヒメオドリコソウ) (カワヅザクラ)
(カンヒザクラ) (スミレ)

3月19日 春の花

 日曜朝のジョグに出ました。

 西神1号線を山の方に行くと、去年見た工業団地の前の桜が、今年も早々咲いていました。
 ちなみに神戸の標準木開花予想は、今年は3月22日です。

 尾根道を通って、桜が丘の遊歩道を辿ります。
 ここのソメイヨシノは蕾が膨らんだ程度。カワヅザクラ、カンヒザクラが咲いていました。

 降りた押部谷の、明石川堤防の桜もまだまだ蕾のまま。
 足元にスミレが咲いていました。


 今日、大阪の桜開花が伝えられました。
 大阪の標準木は大阪城に有ります。


 おやおや、神戸の桜の標準木が変更されていました。

令和5年2月1日  神戸地方気象台
さくら(そめいよしの)の標本木を変更しました。
日 付:  令和5年2月1日
場 所: 神戸市灘区王子町3-1
     神戸市立王子動物園内
     
(同じ園内の約200m北にある木に変更されました。)


3月21日 やっとツバメ

 ベランダから妻が呼んでます。「ツバメが飛んでるよ」
 急いで出て、やっと初ツバメを見みました。


3月23日 出勤の途上で

 家を出て歩いていると、キルルと声がしました。
 マンションを見上げるとパラペットにチョウゲンボウがとまっていました。

 バスを降り、明石川べりを歩いているとき、イワツバメが飛んでいました。

 今日は日中に雨が降るようです。


(咲き始めた桜)

3月24日 今朝もチョウゲンボウ

 家を出たところで、今朝もキルルとチョウゲンボウの声がしました。
 このあたりのマンションに居ついてくれたらいいのに。

 曇り空の帰り道、風が強くなり冷えてきました。
 それでもそこここで、桜が咲きだしていました。

 寒暖を繰り返す中、インフルエンザ感染は減少傾向に転じたようです。



(西神中央公園の桜)
(この桜は種が違う気がする)

3月25日 桜は満開へノンストップ!

 未明に強い北風が吹き、朝は更に寒くなっています。
 それでも朝に公園を散歩すると、花は昨日より開いています。



(西神中央公園の桜)

3月31日 夕方の桜

 午後から暑いくらいになった31日。
 帰り道の桜です。

 バス回数券を買いに駅ビルへ行くと、隣のワクチン集団接種会場が店じまいをしていました。



(西神中央公園の桜)

4月01日 週末満開!

 1日土曜の朝日に照らされた西神中央公園の桜。
 今朝の朝は、公園内をぐるぐる散歩。



(桜が丘は散り初め)

4月02日 桜が丘は散り初め

 日曜の朝は桜が丘の桜を見にジョグ。
 この桜は散り初めていました。

 道端にホホジロが出て鳴いていました。
 野辺にはツバメが飛び、忍海橋ではイワツバメが橋桁に潜り込んでいました。

 午後にカミさんと西神中央公園を散歩しました。
 こちらも散り初めでした。
 天気の良い日曜の午後、満開の桜の公園は遊園地のように混みあっていました。
 西神にこんなに居たの、と思うほどたくさんの子供が走り回っていました。


 開花から満開まで、今年は晴れた風の弱い日が続き、花をゆっくりと楽しめました。
 それと同時に、ソメイヨシノの樹が衰えていて枯れ枝が多いことに驚きました。



4月03日 シギチの季節

 月曜の帰宅路。
 麦が穂をつけています。
 田んぼの数を数えると、4枚だけ。数年前に比べると明らかに減っています。麦の丈も不揃い。
 あんまり力が入っていないなぁ。

 水を入れた田んぼにチドリがいました。コチドリかイカルチドリか判らないけど、悲しげな声で啼いていました。

 櫨谷川を遡っていくと、またチドリの声が川縁からも聞こえてきました。渡りの季節が始まったようです。


4月05日 

 休みの朝は医者と薬局と保険給付請求。
 駆けまわって片付ける合間に、櫨谷川を散歩。
 野辺には、何故かホホジロが目立ちました。
 普段は見かけないコガモが2羽、歩くにつれて先へ先へと逃げます。
 イワツバメが高架橋から飛び出してきました。

 空は曇り、雨が近づいているようです。


4月08日 あとの祭

 木曜から金曜にかけて低気圧が通過し、まとまった雨が降りました。
 金曜のお昼頃に、特に風雨が強く、通算30mmの雨になりました。

 雨の後も北風が吹き寒くなりました。帰路に見ると花はあらかた路面に散り布かれています。
 翌朝、公園へ行くと、さくら祭が開催されていました。
 桜開花が1週間ほど計画より早かったようです。

 それでも公園は来場者で賑わっていました。どちらかというとお祭りが好きなようです。


4月10日 藤棚にもう花が

 公園の藤棚に、もう花がついています。咲いた花にクマンバチが飛んできて蜜を集めています。
 気がつけば、ひらひらとキチョウやモンシロチョウ、それにアゲハも飛んでいます。


(黄砂の朝)

4月13日 今年の黄砂は猛烈

 12日から13日にかけて、大陸から真っ暗な黄砂の動画と、猛烈な実物がやって来ました。
 4月としてはかなり暑い日のあと、大陸の高気圧が風に載せて黄砂をもたらしました。



4月18日 いい声だね、ヒクイナ!

 仕事の帰り道。
 今日はヒバリがたくさん、鳴いて飛んでいます。
 まだ起耕していない圃場を、なわばりにしようと競っているかのよう。
 なわばりを確保したのか、舞い上がって宣言している雄がいます。

 雨が近づいて薄暗なってきた櫨谷川の岸辺を歩いていると、澄んだ声でコッ、コッ、コッ、コロコロコロコロ・・・と聞こえてきました。
 立ち止まって声のするあたりをすかしてみたけれど、姿は全く見えません。
 でもヒクイナ。2度目の出合です。


4月20日 帰りかねたモズ

 天候が頻繁に変わります。
 雨が降った後、一旦寒くなりましたが、今日は6月の陽気でした。

 帰り道、気をつけていましたが、今夕はヒクイナの声はありませんでした。
 川にはカイツブリ、コサギ。
 ケッ、ケッ、ケッケケケケ。突然聞こえたこの声は?
 山に帰りかねているモズが木にとまっていました。


(田んぼの水張り) (藤の花)

4月24日 田んぼに水張り

 気候が逆戻りしたように、北西風が強く吹きいて寒いくらいの日が続きます。
 とはいえ、今週の雨が過ぎると、初夏の気温になるようです。

 明石川まで走り、対岸へ渡ったところで、代掻きの準備でしょう、田んぼへ水を入れていました。
 ・・・派手な水張です。

 段丘に登ってみました。
 フジが花を咲かせている坂道を登り詰めると、野生獣対策なのかゲートが設けられていました。
 ゲートの向こうではケリがなわばりを守る田んぼがありました。

 戻ってきた明石川沿いの田んぼでは、ヒバリが高鳴きし、セッカが騒々しく鳴いて飛んでいました。

 芽出し時期、我が家のベランダの山椒の鉢植えが若芽を伸ばしています。 そばへ行くと山椒の良い香りがすると思っていたら、若葉の先端にかなりのアブラムシが付いていました。 食害を受けて香りが漏れていたようです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ