安房直子『花豆の煮えるまで』

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


 山奥の宝温泉で、お父さん、おばあさんと静かに暮らす小夜と、 まわりの山の不思議な隣人達とのかかわりあいをめぐる六つのお話 です。

 まちから隔絶した温泉の集落で、小夜は同世代の友達も無く、温 泉の仕事を手伝いながら暮らしています。

 二重に孤立した小夜は、それを逆手に取ったように、山の隣人た ちの声に耳を澄ませ、かれらと物怖じせず自然に交流します。

 自然の描写でもない。小夜の成長の物語でもない。あえて言えば、 こころの揺れを情景にしたような、掌上の玉のような六つの話。

 その中で、読後、妙に気になるのは山からきた小夜のお母さん。 小夜が小さいとき山が恋しくなって、風になって帰って行ったお母 さんのこと。

 第一話「花豆の煮えるまで」は、小夜がお母さんのことを、おば あさんから聞きます。

 そして、第六話、「大きな朴の木」では、大切なリボンを差し出 せば、お母さんに手が届くかもしれないのに、そのリボンをくれた、 あたらしいお母さんになるかもしれない人を選んでしまう小夜。


 おもてに出ているお話だけではわからない、こころのひだに隠れ たものを想像せずにはいられないエピソードです。


 まったくの児童文学ではなく、おとなにも考えさせるような、共 感させるような、そんな話が、この10年の間に増えてきたような気 がします。


 娘が5泊6日の自然学校へ行きました。その間に、彼女が図書館 から借りている本を拝借しました。



   奥付けを見て嫁さんが気が付きました。
安房直子、1943年東京生まれ。
作品にはつぎのものがあります。
『さんしょっ子』『風と木の歌』『ハンカチの上の花畑』 『遠い野ばらの村』『風のローラースケート』『三日月村の黒猫』など

『花豆の煮えるまで』は1991年発表時に「ひろすけ童話賞」受賞。
 『花豆の煮えるまで』にまとめられたその他のお話は、「小夜と鬼の子」 を除いて、91年から92年にかけて書かれ、93年3月にハードカバーとして 出版されました。

安房直子、1993年没。

 享年は50才ですね。もっと、書きつづけてほしかった作家です。



 それにしても、小夜のお母さんはどうしたのでしょうか。

 このあいだ娘とお盆について話していました。
「死んだひとは天国にいくの」
「いろんな考えがあるけれど、日本では里の近くの山にいることになって いるよ。
 普段は山から里を眺めて暮らし、お盆のときに山から下りてきて、家族 と一緒に過ごし、また山に帰っていくと昔の人は思っていたんだよ」

 話していてはっと気が付きました。

 お母さんは風になったんだと。

 姿は見えないけれど、風になっていつもいっしょにいてくれたんだ。

 住み慣れたうちが恋しかったお母さん、自由が欲しかったお母さん、ばかり を考えていました。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ