2024年11月 新型コロナウイルス感染症-冬の感染(12波)


 11月も末になり、新型コロナウイルスが急増してきました。
 12月中旬になり、去年冬よりも増えてしまったようです。

  新型コロナ
全国平均
(昨年同期) インフルエンザ
全国平均
(昨年同期) 摘   要
第47週(11月18日~11月24日) 1.81人 (2.33人) 2.36人 (28.30人)
第48週(11月25日~12月1日) 2.42人 (2.75人) 4.86人 (26.72人)
第49週(12月2日~12月8日) 3.07人 (3.52人) 9.03人 (33.72人)
第50週(12月9日~12月15日) 3.89人 (4.15人) 19.06人 (29.94人)
第51週(12月16日~12月22日) 5.48人 (4.57人) 42.66人 (23.13人)
第52週(12月23日~12月29日) 7.01人 (5.79人) 64.39人 (21.65人) インフルエンザ感染の頂点
R7 第1週(12月30日~1月5日) 5.32人 (6.96人) 33.82人 (12.66人)
第2週(1月6日~1月12日) 7.08人 (8.96人) 35.02人 (12.99人)
第3週(1月13日~1月19日) 5.62人 (12.23人) 18.38人 (17.72人)
第4週(1月20日~1月26日) 6.06人 (14.93人) 11.06人 (19.20人)
第5週(1月27日~2月2日) 6.06人 (16.15人) 5.87人 (22.62人)
第6週(2月3日~2月9日) 5.82人 (13.75人) 3.78人 (23.93人)
第7週(2月10日~2月16日) 5.15人 (10.10人) 2.63人 (20.64人) 感染期終了と思われる
第8週(2月17日~2月23日) 4.95人 (7.92人) 2.21人 (16.76人)

 新型コロナウイルスと歩調を合わせるように、インフルエンザによる感染者数が急増し始めました。
 昨シーズンはA型(H3)とA型(H1)pdm09(豚フル)の混合感染でしたが、今シーズンはA型(H1)pdm09(豚フル)一色であるようです。


 1月になって、インフルエンザA型罹患を確認しました。幸い、新型コロナウイルスには感染していませんでした。


 年末にピークを迎えたインフルエンザAは1月になってその勢いを弱めてきています。

インフルエンザ “流行ピーク超えたか” 一方で重症化ケースも
NHKNewsweb 2025年1月24日 18時18分

 1月19日までに全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は1医療機関あたり18.38人と前の週から大きく減少しました。 専門家は、「流行のピークは越えたとみられるが地域によってはまだ警報レベルの流行が続いている」として感染対策を呼びかけています。

 国立感染症研究所などによりますと、19日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は 1医療機関あたり18.38人と、前の週を16.64人大幅に減少しました。
 報告された患者の数は9万712人で、前の週より8万1705人減少しています。

 (略)

 インフルエンザの流行が続くなか都内の大学病院では、持病のない20代の患者が重症化し 人工心肺装置=ECMOを使った治療が必要になったケースも出ています。

 東京・文京区にある日本医科大学付属病院は、都内に4か所ある高度救命救急センターを備えた病院の1つで、 緊急性の高い重症患者を受け入れています。
 センターによりますと、年明け以降インフルエンザの患者の受け入れの依頼が相次いでいて、 取材に訪れた1月20日も品川区にある病院から20代の重症患者を受け入れてほしいと連絡が入っていました。
 この患者に持病はなかったもののインルエンザの悪化による心筋炎が疑われました。
 心臓や肺の機能が低下していたため、センターへの搬送にはECMOの治療ができる「エクモカー」が使われ、 患者が到着すると10人ほどのスタッフが取り囲んで検査や治療にあたっていました。

 (以下略)


 1月になってその勢いを弱めていた、新型コロナ、インフルエンザAは2月下旬には流行末期となる模様です。
 2月寒波が厳しすぎるため、人の出歩きが減っているためでしょうか、 それとも風に舞う雪のため一定の湿度が保たれているためでしょうか。


2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は続く』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-はまだ続く』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は秋も続く』へ

2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-はまた増える』へ

2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は増える増える』へ

2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は減少する、一旦は』へ

2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は反転、急増する』へ

2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-ワクチンの効き目』へ

2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-新たな変異株 オミクロン』へ

2022年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-BA.5 第7波』へ

2022年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-冬を待たずに第8波』へ

2023年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-夏到来とともに第9波』へ

2023年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-冬到来と感染増加(10波)と』へ

2024年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-夏の感染(11波)』へ

2024年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-冬の感染(12波)』へ