3月22日に緊急事態宣言は完全解除されたが、感染者確認者数は逆に増加の傾向にある。
日本の新型コロナウイルス感染症死亡者/累計
5月01日 432人
6月01日 894人
7月01日 974人
8月01日 1010人
9月01日 1306人
10月01日 1577人
11月01日 1773人
12月01日 2171人
1月01日 3513人
2月01日 5792人
3月01日 7931人
4月01日 23人/ 9182人
4月02日 28人/ 9210人
4月03日 8人/ 9218人(週平均27.1人)
4月04日 10人/ 9228人
4月05日 18人/ 9246人
4月06日 30人/ 9276人
4月07日 22人/ 9298人
4月08日 33人/ 9331人
4月09日 19人/ 9350人
4月10日 29人/ 9379人(週平均23.0人)
4月11日 18人/ 9397人
4月12日 25人/ 9422人
4月13日 44人/ 9466人
4月14日 31人/ 9497人
4月15日 38人/ 9535人
4月16日 46人/ 9581人
4月17日 38人/ 9619人(週平均34.3人)
4月18日 19人/ 9638人
-(略)-553人/10121人(18-30日平均50.6人)
4月30日 35人/10226人
4月1日、感染確認者が急増する事態に至り、特に増加が著しい宮城県、大阪府、兵庫県の知事の要請を受け、 政府は3府県に蔓延防止等重点措置をとることとした。
全国の感染確認者は2595人となった。
死亡者数は1日23人。
北海道 57人
宮城 133人
埼玉 132人
千葉 101人
東京 475人
神奈川 133人 /南関東1都3県計 841人(32%)
愛知 83人
京都 56人
大阪 616人
兵庫 199人 /京阪神3府県計 871人(34%)
沖縄 93人
4月2日、全国の感染確認者は2741人となった。
死亡者数は1日28人。
北海道 57人
宮城 116人
埼玉 163人
千葉 105人
東京 440人
神奈川 133人 /南関東1都3県計 841人(31%)
愛知 145人
京都 68人
大阪 613人
兵庫 174人 /京阪神3府県計 855人(31%)
沖縄 103人
インフルエンザ鎮圧の話は何度も出ていたが、その完結編である。
この冬のインフルエンザは、患者報告数が流行の目安とされる水準に達することなくシーズンを終えた。 流行が起きなかったのは、厚生労働省が今の方法で調査を始めた2000年以降で初めて。
世界的にも同じ傾向となっており、新型コロナウイルス対策で海外との行き来や他者との接触が減ったことが原因と考えられる。
私は同じ新型コロナウイルス対策でも、手洗い励行とマスクの着用効果であると思っているのですがね。
例年、ピーク時の報告数は数万人規模になるが、昨年11月~今年3月は100人未満で推移した。 1医療機関当たりでは0~0.02人にとどまり、流行の目安とされる1人を超えることはなかった。
国立感染症研究所の長谷川秀樹インフルエンザウイルス研究センター長は「海外との往来の制限や3密を避けるといったコロナ対策が影響しているのは間違いない」と指摘する。
そのうえで、毎年流行する季節性インフルエンザで同じ対策をするのは現実的ではないが、 ほとんどの人が免疫を持たない新型インフルエンザのパンデミック(世界的流行)が起きた場合に行えば「感染の広がりを食い止められるかもしれない」と話している。
感染症は四の五の言わず地道にしっかり感染対策を行うのが大切です。恐れから自分で感染源探しをして、挙句の果てに陰口で人を貶めるのは全く無意味な行動でしょう。
4月3日、全国の感染確認者は2753人となった。過去最多を記録した大阪が東京都を200人程度超過、5日連続で超えている。
死亡者数は1日8人。
北海道 66人
宮城 136人
埼玉 149人
千葉 90人
東京 446人
神奈川 129人 /南関東1都3県計 814人(30%)
愛知 118人
京都 53人
大阪 666人
兵庫 206人 /京阪神3府県計 925人(34%)
沖縄 117人
4月4日、全国の感染確認者は2451人となった。
死亡者数は1日10人。
北海道 53人
宮城 80人
埼玉 135人
千葉 124人
東京 355人
神奈川 142人 /南関東1都3県計 756人(31%)
愛知 116人
京都 63人
大阪 593人
兵庫 211人 /京阪神3府県計 867人(35%)
沖縄 96人
新型コロナウイルスの累計感染者は世界で1億3064万人を超えた。死者は284万人を上回る。
日経新聞電子版 2021/4/4 10:05 最終更新
3月27日に1億2千5百万人を超えてから5百万人増えるまで、7日と再び速まっている。
4月5日、週末のため全国の感染確認者は1557人と少なかったが、
大阪に隣接し増加傾向にあった奈良が過去最多の71人となった。
死亡者数は1日18人であった。
北海道 71人
宮城 55人
埼玉 86人
千葉 88人
東京 249人
神奈川 68人 /南関東1都3県計 491人(32%)
愛知 45人
京都 63人
奈良 71人
大阪 341人
兵庫 87人 /京阪神3府県計 491人(32%)
沖縄 50人
4月6日、全国の感染確認者は2635人と急増、
大阪では過去最多の719人と急増した。
関西では高感染型と言われる変異型N501Y(イギリス型)が拡がっている。
死亡者数は1日30人であった。
北海道 63人
宮城 103人
埼玉 116人
千葉 62人
東京 399人
神奈川 100人 /南関東1都3県計 677人(26%)
愛知 112人
京都 55人
奈良 78人
大阪 719人
兵庫 276人 /京阪神3府県計 1050人(40%)
沖縄 98人
4月7日、全国の感染確認者は3456人、、
大阪、兵庫、奈良が過去最多を更新しそれぞれ878人、328人、81人となった。
沖縄も過去最多の155人まで急増した。
死亡者数は1日22人であった。
北海道 72人
宮城 118人
埼玉 158人
千葉 76人
東京 555人
神奈川 118人 /南関東1都3県計 907人(26%)
愛知 188人
京都 93人
奈良 81人
大阪 878人
兵庫 328人 /京阪神3府県計 1299人(38%)
沖縄 155人
4月8日、全国の感染確認者は3405人、 大阪、奈良が過去最多を更新し兵庫も多く、それぞれ905人、88人、311人となった。 死亡者数は1日人であった。
北海道 79人
宮城 87人
埼玉 154人
千葉 94人
東京 545人
神奈川 175人 /南関東1都3県計 907人(27%)
愛知 144人
京都 83人
奈良 88人
大阪 905人
兵庫 311人 /京阪神3府県計 1299人(38%)
沖縄 140人
4月9日、全国の感染確認者は3467人、
死亡者数は1日19人であった。
政府は、来週12日から、東京、京都、沖縄の3都府県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決定した。
本日18時過ぎから新型コロナウイルス対策本部を開き、来週12日から東京、京都、沖縄の3都府県に「蔓延防止等重点措置」を適用すること、
期間は、京都と沖縄は来月5日まで、東京は来月11日までとすることを決定した。
北海道 83人
宮城 121人
埼玉 131人
千葉 102人
東京 537人
神奈川 168人 /南関東1都3県計 938人(27%)
愛知 172人
京都 96人
奈良 96人
大阪 883人
兵庫 314人 /京阪神3府県計 1293人(37%)
沖縄 131人
4月10日の全国の感染確認者は3630人、累計は50万人を超えた。
今日も、大阪918人、兵庫351人が過去最高を更新している。
死亡者数は1日29人であった。
北海道 116人
宮城 109人
埼玉 142人
千葉 94人
東京 570人
神奈川 180人 /南関東1都3県計 986人(27%)
愛知 197人
京都 84人
奈良 83人
大阪 918人
兵庫 351人 /京阪神3府県計 1353人(37%)
沖縄 146人
4月11日の全国の感染確認者は2758人。
死亡者数は1日18人であった。
北海道 69人
宮城 72人
埼玉 139人
千葉 98人
東京 421人
神奈川 132人 /南関東1都3県計 790人(29%)
愛知 129人
京都 81人
奈良 66人
大阪 760人
兵庫 229人 /京阪神3府県計 1070人(39%)
沖縄 93人
4月12日、今日から東京都他で「まん延防止等重点措置」がとられる。
全国の感染確認者は2094人。
死亡者数は1日25人であった。
北海道 58人
宮城 34人
埼玉 96人
千葉 103人
東京 306人
神奈川 94人 /南関東1都3県計 599人(29%)
愛知 122人
京都 42人
奈良 49人
大阪 603人
兵庫 159人 /京阪神3府県計 804人(38%)
沖縄 37人
4月13日、大阪の感染確認者が1000人を超え、関西3府県の感染確認者は全国の45%となったことが人々を驚かせた。
全国の感染確認者は3444人。
死亡者数も1日44人と増え始めた。
北海道 60人
宮城 72人
埼玉 156人
千葉 62人
東京 510人
神奈川 114人 /南関東1都3県計 842人(24%)
愛知 168人
京都 61人
奈良 62人
大阪 1099人
兵庫 391人 /京阪神3府県計 1551人(45%)
沖縄 125人
新型コロナウイルスの累計感染者は世界で1億3646万人を超えた。死者は294万人を上回る。
日経新聞電子版 2021/4/13 10:13 最終更新
1億3千5百万人を超えていたのは4月11日、4日に1億3千万人を超えてから5百万人増えるまで7日間であった。
1日に確認される感染者数を7日移動平均で国別に見てみる。インドは4月12日時点で13万4093人だった。過去最多を更新した。 ブラジルは7万1010人だった。過去最多は3月28日の7万7129人。米国は4月12日時点で7万40人になっている。日経新聞電子版
4月14日、大阪で連日1000人を超えている。
全国の感染確認者は4302人。
死亡者数は1日31人であった。
北海道 77人
宮城 96人
埼玉 145人
千葉 97人
東京 591人
神奈川 205人 /南関東1都3県計 1038人(24%)
愛知 216人
京都 125人
奈良 94人
大阪 1130人
兵庫 507人 /京阪神3府県計 1762人(41%)
沖縄 137人
4月15日、大阪で変わらず1000人超が続いている。
全国の感染確認者は4570人。
死亡者数は1日38人であった。
北海道 101人
宮城 53人
埼玉 188人
千葉 144人
東京 729人
神奈川 242人 /南関東1都3県計 1303人(29%)
愛知 218人
京都 107人
奈良 81人
大阪 1208人
兵庫 493人 /京阪神3府県計 1808人(40%)
沖縄 134人
4月16日、大阪で4日続けて1000人超になっている。
全国の感染確認者は4519人。
死亡者数は1日46人、今週になって死亡者も確実に増加を見せている。
北海道 98人
宮城 68人
埼玉 163人
千葉 155人
東京 667人
神奈川 209人 /南関東1都3県計 1194人(26%)
愛知 224人
京都 100人
奈良 89人
大阪 1209人
兵庫 510人 /京阪神3府県計 1819人(40%)
沖縄 103人
4月17日、大阪で5日続けて1000人超になっている。
全国の感染確認者は4722人。
死亡者数は1日38人、今週になって死亡者も確実に増加を見せている。
北海道 109人
宮城 65人
埼玉 207人
千葉 156人
東京 759人
神奈川 247人 /南関東1都3県計 1369人(29%)
愛知 230人
京都 92人
奈良 91人
大阪 1161人
兵庫 541人 /京阪神3府県計 1794人(38%)
福岡 137人
沖縄 167人
4月18日は日曜にもかかわらず大阪の感染確認者が最高値を更新した。
全国の感染確認者は4032人。
死亡者数は1日人19であった。
北海道 98人
宮城 28人
埼玉 166人
千葉 145人
東京 543人
神奈川 220人 /南関東1都3県計 1074人(27%)
愛知 207人
京都 116人
奈良 79人
大阪 1220人
兵庫 406人 /京阪神3府県計 1742人(43%)
福岡 110人
沖縄 92人
感染状況の悪化から、20日から5月11日まで、埼玉、千葉、神奈川、愛知の4県に「まん延防止等重点措置」が拡大適用される。 重点措置対象は大阪など6都府県から、10都府県となる。
感染状況は更に悪化し、大阪府は他府県と協議しながら再度の緊急事態宣言を国に求めるもようである。
感染第4波の全国への拡散は始まったばかりである。
4月23日、令和3年4月25日から5月11日までの間、東京都・京都府・大阪府・兵庫県の4都府県に、 新型インフルエンザ等対策特別措置法に拠り緊急事態が発生したと、国(内閣官房)は宣言した。
ちょうどこの期間に入院治療していたが、感染地域の感染者急増・3度目の緊急事態宣言発出を報じるWebニュースと、 4月29日の病院待合のテレビで見た、コロナ禍前とそう変わらないゴールデンウィークの始まりの街頭風景に少しくらくらとした。
2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は続く』へ
2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-はまだ続く』へ
2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は秋も続く』へ
2020年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-はまた増える』へ
2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は増える増える』へ
2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は減少する、一旦は』へ
2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-は反転、急増する』へ
2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-ワクチンの効き目』へ
2021年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-新たな変異株 オミクロン』へ
2022年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-BA.5 第7波』へ
2022年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-冬を待たずに第8波』へ
2023年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-夏到来とともに第9波』へ
2023年『新型コロナウイルス感染症-COVID19-冬到来と感染増加(10波)と』へ