バードウォッチング・2007秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月01日

 九月になりました。
 数日前から前線が降りてきて天候が不安定になり、時折雷雨が降ります。 秋の高気圧の南下の先触れです。
 朝もめっきり涼しくなりました。

 梨園では摘果の真っ最中。休みの日も忙しく働く人影が見えます。
 隣のブドウ畑も完熟しているようで、樹によってはもう収穫が済んだようです。 ブドウはワイン工場で発酵されるため、市場に出ないので今まで収穫期がわかりませんでした。
 赤ワイン用はカベルネ・ソーヴィニヨン種またはメルロー種が栽培され、 白ワイン用はシャルドネ種かリースリンク種が栽培されているようです。

(梨の樹)
収穫を待つ梨

(ワインぶどう)
ワイン用ぶどう

(カベルネ?)
赤ワイン用はカベルネ・
ソーウィニヨン種またはメルロー種

(シャルドネ?)
白ワイン用はシャルドネ種
またはリースリンク種

 尾根を一つ越して近江寺の谷へ降りると、若いツバメが上空で飛行の練習中でした。 まだ飛ぶのが上手ではなく、パタパタ羽ばたきが目立ちます。

 道端の葛の紫の花が満開です。

 

9月09日 重陽の節句

 九月九日は重陽の節句。
 重陽とは、陽の数つまり奇数で最も大きな九が重なる節句を言います。 中国では古来、奇数は二で割って一が現れる、縁起の良い数字とされていました。
 もちろん節句は旧暦十月初旬です。 その時分は菊の花咲くので「菊の節句」とも、栗が実る頃から「栗の節句」とも言います。

 ということで、今日もまだまだ残暑が続きます。 日の出、日の入りが変わって、朝夕はちょっと涼しくなりましたけれど。
 ジョギングに出かける時、街路樹の根元の萩に、一斉にピンクの花がついたのに気がつきました。

 今日のジョグは、寺谷を上ってみました。数年前に大規模な農地改良工事を行っていたところです。
 今はすっかり落ち着いて、谷間の田んぼが続く景色となっています。 所々で実った稲が、もう倒伏しています。

 櫨谷川に流れ込む寺谷川の水は予想以上にきれいに澄んでいました。 淵に30cmに届くようなアブラハヤがたゆたっています。
 淵には、獲物を狙うダイサギ、コサギ、アオサギもいます。一羽クサシギも見かけました。
 またこの谷には、たくさんのセキレイが住み着いていました。セグロが多いようです。

 谷を上り詰めると、意外に大きなアースフィルダムがありました。「岩淵池修復」と彫った記念碑がありました。 岩淵池という名のようです。
 この夏降水量が少なかったためか用水を使い切って池底が現れていました。
 その両側に露岩の崖がありましたが、これが名の由来でしょう。満水であればきっと水に隠れていたはず。
 堰堤から寺谷ファームズのある尾根はすぐのはずです。冬には一度登ってみよう。


9月16日 万博記念公園のソラード

 駅伝があったので、万博記念公園へ行きました。
 まだ夏のような気温。更に朝鮮半島南部にある強い台風への湿った南風が、不快感を増しています。

 駅伝を走ったあと、自然学習園にあるソラードに上ってみました。
 熱帯雨林の観察に使う樹上通路と比べるように紹介されますが、高さが低いので迫力がありません。
 せめて春から初夏にかけてであれば、芽吹きや鳥の姿が近くて面白かったかな。

(ソラード)
樹上通路 ソラード

(万博記念公園の森)
自然学習園、遠景は民博・太陽の塔


9月24日 彼岸花

 秋雨が降り少し秋らしくなりました。 寺谷へジョグに出ると、あちこちで稲刈作業中。 畦に彼岸花が咲き出しています。赤いものが普通ですが、黄色い彼岸花も咲いています。

 地鳴きしながら移動するシジュウカラやコゲラを良く聞きます。
 豚牧場前の電線にツバメが集まっていました。そろそろ群で移動を始めるのかな。
 キチキチとモズの声がするので姿を探すと、尾根の木の天辺で止まってクルクル尾羽を回しています。

 ところで、今朝、マンションの隣の電線にキジバトが二羽止まっていました。
 オスらしいのが、頭を下げながら羽を半開きにして、ブウ、ブウとディスプレイを繰り返します。
 それを見ていたほかのオスが飛んできました。でも最初の組み合わせでカップルができたようです。


10月07日 オオタカ

 まだ蒸し暑さの残る日曜の午後、ブドウ畑や田んぼ道をジョグしました。

 夏のような空、鳥の姿はあまり見えません。
 ヒガンバナが咲き、ところどころでモズがキチキチ鳴いているのが秋らしい。
 性海寺の谷の上空で、ツバメが上昇気流を捉まえて飛ぶ練習をしています。

 電柱から舞い上がるタカがいます。結構大きい。茶色の羽根が無いし、尾羽がずいぶん長く見えます。
 オオタカのように見えます。双眼鏡をもってきていれば・・・

 今日見た鳥はつぎのとおり。
 スズメ、ツバメ、ドバト、キジバト、セグロセキレイ、ムクドリ、ホホジロ、オオサギ、トンビ、オオタカ(?)。

 明日から雨になります。


10月08日 カモ飛来

 神出の溜池を、嫁さんと車でまわりました。そろそろカモが来ている時分です。

 梅雨の雨が少なかったからでしょうか、溜池はどこも水位が低く、水草で覆われています。
 大鳥喰池、小鳥喰池には水鳥は見当たりません。小さな池をまわっても同じことです。
 今年は残暑が厳しいから、飛来はまだかな。

 最後に和合成池・長池を訪れました。
 木橋の欄干にコサギが群れてとまっています。カモはどうでしょう?
 茂みの近くにヒドリガモが4羽います。鼻筋の白っぽい模様が見えます。
 隣の池にはまだエクリプスのカモが40羽ほどいました。形や大きさからコガモのようです。 群の大きさから、飛来後分散した後のようでした。


10月25日

 昼休みのジョグに、久し振りに中突堤を回りました。
 ユリカモメが2羽、3羽浮かんでいました。
 これかどんどん増えることでしょう。


10月27日

 秋も深まり、寒さを感じるようになりました。
 そろそろジョウビタキやタゲリ、タヒバリが来ていないかと、神出を走って見て回りましたが、 残念ながら見つかりませんでした。

 スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ
 モズ、ホホジロにケリ、ヒバリ
 ドバト、ハシブト、ハシボソガラス

 ススキ、セイタカアワダチソウ
 ツリガネニンジン、アカマンマ
 ナワシログミの実、トウカエデ

 エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ
 セグロセキレイ、ヒドリガモ
 オオバン、アオサギ、ダイサギ、トンビ

 金曜の朝に突然生まれた台風20号が関東沖に直行しています。幸い西日本は影響無しでした。


10月28日

 暖かい晴天の日曜日、昼前のマンション前のことです。
 ピーッ、チャッチャ、ピーッ、チャッチャと無く声が聞こえてきました。
「メジロがいるで」「ちょっとちがう」
 声がするほうを探すと、電線に小鳥がいます。モズでした。

 午後からジョギングへ出ました。
 今日こそは冬鳥を、と電線にとまる鳥をしらみつぶしに見て回りました。

 電線にぽつんとニュウナイスズメがとまっていました。白っぽい姿に黄色いクチバシ、眉線の白がくっきり見えました。
 明石川の西の段丘を滑るようにタカが飛びます。ノスリでした。
 大きくもない溜池に、一羽ホシハジロのようなカモがいました。エクリプスから冬羽に色変わりしかけていました。
 インダストリアルパークまで帰ってくると、雌のジョウビタキが電線にとまっていました。

 スズメ、ニュウナイスズメ♀、ムクドリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、モズ、ホホジロ、ドバト、 キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハクセキレイ、キセキレイ、ケリ、ホシハジロ、 オオバン、アオサギ、コサギ、トンビ、ノスリ。


11月03日

 11月になりました。朝が寒くなりました。
 今日は文化の日、特異日の名のとおり、さわやかな晴になりました。

 午後に、明石川沿いに平野橋を越えるあたりまで、鳥を探して走りました。
 遠くを飛ぶドハトの群を双眼鏡で追っていると、そばで尾の長いタカが輪を描いていましたが、遠すぎて判別はできず残念。

 ジョウビタキがずいぶん増えました。
 オスは縄張りを作ったのか、姿が見えなくてもヒー、ヒーという声は聞こえます。雌はまだ群で動いているようです。

 今日見た鳥は、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、モズ、ホホジロ、ヒバリ、ドバト、キジバト、 ハシブトガラス、ハシボソガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ケリ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ♀、 クサシギ、判別できないシギ、カワウ、アオサギ、チュウサギ、トンビ、判別できないタカ。


11月10日

 今日はやや暖かめ。

 今日も午後、明石川沿いに平野橋を越えるあたりまで、鳥を見に走りました。
 175線沿いの田んぼの畦にキジの雌がいました。すぐ草むらに潜ってしまいましたけれど。

 すぐ近くで畦でいっぷくしている、お地蔵さんのようなおじいさんに訊ねました。
「このあたりではキジがよく出るの。その後でたった今見たけれど」
「たまにしか見かけんな。畦で卵みることはあるけれど。昔はもっとおったけどな」
(今もそのうしろにいるんですよ)

 空では、ハシブトガラスがトンビに盛んにモビングかけていました。 輪を描いているトンビのまん前に出るので、トンビは姿勢を変えなければならず、辟易しているようでした。

 今日見た鳥は、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ♂♀、モズ、ホホジロ、ヒバリ、ドバト、キジバト、 キジ♀、ハシブトガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ケリ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、トンビ。


11月11日 オシドリ

 西から高気圧が張りだしてきて、天候は安定に向っています。冷え曇となりそうです。

 朝から鳥見ジョグに出ます。
 農業公園から性海寺、住吉神社と走って、また同じ道を帰ってきました。

 性海寺を下ったところで、台地の上空から不意にオオタカが出ました。
 この前見た場所とそう離れていないから、ひょっとしたら同じタカかもしれません。 低くて良く見えたのですが、ちょっと姿を見せてすぐ樹の陰に隠れてしまいました。

 住吉神社へ辿る道の電線に、ツグミがいました。ずいぶん早く、当然今年初めての確認です。

 住吉神社から西へ山沿いに行きます。山懐にいくつか溜池が隠れている、その西端の池を目指しました。
 ここで、カモやカワセミ、アカゲラを見たことがあります。
 ところが入口にオフロード車が停まっています。「釣り人がもう入ってるのかな」ちょっと気落ちです。
 堰堤まで来てみると、堤に身を隠すようにして二人の男が池を窺っています。皮ジャンパーにワークパンツ、長靴といういでたち。 釣りではないようです。
「・・・ヨシか」「もうおらへんな・・・」
 彼らが堰堤に上がったところで声をかけてみると、どうもカモを見ていたようです。
(うーん、カモ撃ちか・・・)

 おっちゃんらが引揚げたあと、どっこら腰を据え池の奥を双眼鏡で探りました。
 池に張り出した木の枝の影に、派手な雄とキジバト風の雌のカモが数羽います。時々その枝に上がって休んでいるようです。
 飾り羽は少なめですが、これはオシドリです。
 西神の溜池でオシドリを見たのは初めてです。絵によくあるセルロイドのアヒル型ではなくほっそりとしたコガモのよう。 泳ぐときに首を前後に振って、バンのようです。
(オシドリなら、狩猟鳥ではないので、狙われないかな)

 今日は、オオタカ、ツグミ、オシドリ、それに同じ溜池で魚を獲っていたミサゴ、キセキレイ、ホホジロ、その他。


11月17日 オオタカ再見

 休みになるのが待ち遠しい一週間がやっと過ぎ、先週オシドリを見た池を朝から再訪しました。 今日は雲ひとつ無い、好い天気。
 ところが池へ行くと、オシドリどころかカモ一羽水面に浮かんでいません。 明るい陽の光で池の奥まで見とおせますが、池はまったくの空き家です。
 ただ薮からホホジロの声が聞こえるだけです。

 押部谷からの帰り道、ちょうど元住吉神社の丘の上空を舞う二羽のタカに気付きました。
 双眼鏡で見てみると、一羽はトンビ、一羽はオオタカでした。 二羽が並んで飛ぶので、姿や色、大きさの違いがよく判ります。

 オオタカは輪を描きながら昇れるだけ昇ると、南東へ飛び去りました。
 先月先週と見て三度目です。近くに塒があるのでしょう。
 飛び去った先はゴルフ場でしょうか。つくはら湖でしょうか。それとも六甲山でしょうか。

 今日見たのは、オオタカ、トンビ、ハシブトガラス、スズメ、カワラヒワ、ドバト、キジバト、ホホジロ、ヒヨドリ、 ジョウビタキ、イソシギ。


11月18日

 オシドリの池に今朝も行ってみました。昨日より寒い晴天の朝です。
 池へ行くと、やっぱりオシドリはいません。

 今日は、ミサゴがいました。それとカワセミ。
 この池では、2002年頃、何度かカワセミを見ています。

 最後に農業公園入口のところの溜池へ寄ると、カモが数種類、それにオオバンが盛んに餌をあさっていました。
 オシドリの池も、次は時間を変えて昼前か午後に来てみようか。

 今日見たのは、スズメ、トンビ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ドバト、キジバト、ホホジロ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、 ヤマガラ、カワセミ、ミサゴ、カルガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ♀、オオバン。

 今日は近畿地方で木枯らし1号が吹きました。


11月24日

 小鳥喰池のあたりにタゲリが来ていると聞いたので、神出へ行きました。
 寒い晴天の朝です。

 大鳥喰池から小鳥喰池への田んぼを舐めるように見ていきます。いません・・・
 小鳥喰池へ突き当たると道を南へ、それから東へ戻るつもり。ちいさな田んぼがあり、少し堆肥が入れてありました。 こんな田んぼがタゲリの好みです。早速双眼鏡の視野に一羽見つかりました。
 ところが、他のタゲリを探すうち、そのタゲリが飛び去ってしまいました。一瞬の出会いでした。

   【2006.12.01へ】
   【2007.12.02へ】

 カワウの群が次々と東から飛んで来ました。塒から餌場の溜池へ出てくる時間だったのでしょう。
 30羽くらいの大きな群も見ました。

 小鳥喰池の南で、カラスが騒いでいました。
 見上げると騒ぎの中にチョウゲンボウがいました。
 テレビのアンテナと電柱の間を行ったり来たりしながら、ケケケと声を上げて警戒しています。 カラスやスズメを追っ払らおうとしているようです。
 茶色がちで、目の隈の色がまだ薄く幼鳥のようでした。

   【2006.12.10へ】
   【2007.12.01へ】
   【2008.10.04へ】

 溜池でハシビロガモを見ていると、胸のあたりの羽毛が白茶けてきていました。
 オスの羽毛が緑白茶の鮮やかな色に変わるのももうすぐでしょう。

 今日見たのは、スズメ、トンビ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ヒバリ、ドバト、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、 ハクセキレイ、セグロセキレイ、ケリ、タゲリ、クサシギ、モズ、 チョウゲンボウ、ミサゴ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ。


11月25日

 平野の田んぼでタヒバリの群を見つけました。この冬初めて見る姿です。
 セキレイやヒバリと一緒になって餌を啄んでいました。

 平野橋まで行くと、コガモが明石川に浮かんでいました

 今日は不思議なことに、トンビが全然飛んでいませんでした。地面より暖かい空気が流れ込んで、上昇気流ができなかったのかな?

 今日見た鳥は、スズメ、ハシブトガラス、メジロ、カワラヒワ、ヒバリ、ドバト、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、 ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、ケリ、コガモ。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ