バードウォッチング・2007春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


2月25日

 エルニーニョの影響で、この冬は全国的に暖かい気候が続きました。裏日本や北東日本では記録的に雪の無い冬でした。
 梅の開花も早く、桜の花の便りももうじきでしょう。
 ツグミの飛来が多く、メジロやシジュウカラも街中でよく見かけました。一方で冬鳥の数が少なかったようです。

 今日はブドウ園をジョグしてきましたが、鳥の気分はすっかり恋の季節でした。
 空にはヒバリが囀り、ピーリリリ、ピューリリリとカワラヒワ。カワラヒワの囀鳴は初めてです。

 今日見たのは、スズメ、ハシブトガラス、ヒバリ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、 ムクドリ、カシラダカ、ルリビタキ(雌)、トンビ、カイツブリ(警戒声のみ)、アオサギ、ケリ。


3月11日

 京都シティハーフマラソンを走ってきました。
 この冬のエルニーニョ現象は急速に解消されて、3月は戻りの寒さが続きました。 マラソンの朝も寒い西風が吹きました。

 朝の鴨川でチチーと声がするので見上げると、たくさんのツバメが輪を描いて飛び回っていました。
 尾が短いので、おそらくイワツバメだったろうと思っています。

 土曜日も鴨川沿いを歩いたのですが、マガモ、コガモ、ヒドリガモやダイサギ、キセキレイなど結構鳥がいました。
 ヒドリガモが岸の人影に近づいてきます。普通なら考えられないことですが、きっと餌付けをする人がいるのでしょう。
 四条まで下りてくると、たくさんのトビが飛び回っていましたが、街中では珍しいことです。


3月14日

 ベランダのブロッコリ。食べごろを逃して塔が立ってしまいました。
 咲いたその花を毎朝ヒヨドリが食べに来ます。

(ブロッコリを食べるヒヨドリ)


3月18日

 駅伝のため平荘湖へ行きました。
 朝は穏やかな天候でしたが、午後になって強い風が吹き出しました。

 例年通り、湖には鴨がたくさんいました。
 マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カルガモ、それに久し振りに見たキンクロハジロ。


3月21日

 春分の日は春らしい陽気になりました。
 昨日は東京で桜が咲いたそうです。このあたりももうすぐでしょう。

 平野谷を走ると、ユキヤナギが咲き出していました。ナズナ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、そしてヒメオドリコソウも。
 今日見た鳥は、スズメ、ドバト、ハシブトガラス、トンビ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、ヒバリ、ツグミ、 ホホジロ、モズ、ケリ、ダイサギ、ハクセキレイ。ウグイスはまた声だけ。
 ツバメを見てもいい頃ですが、今日はまだ。


3月25日

 昨夜は春の嵐が通り過ぎました。

 今朝は霧深い朝となりましたが、早々と天気は回復。
 午後にジョグに出てみました。見た鳥は、スズメ、ドバト、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、ツグミ、 ホホジロ、モズ、セグロセキレイ。
 ツバメ、今日もまだ。


3月31日 ツバメの飛来

 今日になって、初めて明石川筋にツバメの飛来を確認しました。
 三月になっての戻りの寒さのため、今年は飛来が遅かった。
 ちょうど西神でもサクラが咲き出したところです。

 曇り空の昼過ぎ、谷筋に降りていくと、ひらりと飛ぶ1羽のツバメがいます。やっと来たね!
 いつもの右岸の道を行くと、ところどころでツバメが飛んでいます。数羽ずつ西から谷へ入って来ているようです。
 そう思えば行きがけよりも帰りがけのほうが、ツバメは多くなっている気がします

 今日見た鳥は、スズメ、ハシブトガラス、トンビ、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、ツグミ、カワラヒワ、ダイサギ、そしてツバメ。
 声だけ聞いたもの、ウグイス、ケリ。

(今年のつくし)

 家に帰ると、強い東風が吹き出しました。雨が近いようです。


4月01日

 今日もツバメが飛んでいます。
 ユキヤナギ、レンギョウ、サクラ、オオイヌノフグリ、タンポポ、オドリコソウ。
 花も咲き出しました。

(早咲き桜)
早咲きサクラです。もう散りかけています。

(小振りの花)
花がソメイヨシノと少しちがうようです。

(新芽)
新芽も芽吹いています。

(スミレ)
スミレも咲き出しています。

 黄砂が舞っています。


4月08日

 サクラの見頃が近づいてきました。
 西神中央公園から櫨谷、農業公園、性海寺とまわりました。

(性海寺のサクラ)
 サクラは五分から八分咲きでした。

 今日見た鳥は、スズメ、ハシブトガラス、キジバト、ツバメ、トンビ、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、ツグミ、カワラヒワ、 ホホジロ、シロハラ、セグロセキレイ、ダイサギ、シジュウカラ。
 声だけ聞いたもの、ウグイス、ヤマガラ。
 農業公園の桜の木に、シロハラが止まっていました。随分久し振りです。
 ダイサギは嘴の黄色い雌と、もう黒くなった雄がいました。


4月13日

 切り落とした葱の根を植えていたのが、晩春になりトウが立ってしまいました。

(葱の花)
 葱の花。


4月14日

 晴天の土曜日、春の摩耶山に登ってきました。
 下界では桜は散っていますが、標高三百mあたりの斜面のそこここで桜が咲いています。
 登り道ではセンダイムシクイの「チヨチヨチヨ、ビー」とさえずる声が、途切れる間もなく聞こえていました。 ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガの声も聞こえました。

(摩耶のタムシバ)
 天狗道を登って、摩耶山頂のすぐ下のところでタムシバの林がありました。


4月19日

 マンションにコシアカツバメが帰ってきました。
 出勤の際に、電線にとまっているすがたを見つけました。


4月21日

 二本松林道をジョグしてきました。
 先週割いていた桜はほとんど散っていました。そのかわり新緑の若葉が伸びていました。
 あいかわらずセンダイムシクイがさえずっています。
 ナルコユリはまだかと、平野谷西尾根の防火帯の道に入って捜してみましたが、これはまだまだです。


4月22日

 今年も梨の花が咲きました。

(梨園)
枝を切り詰めたのか花が少ないようです。

(梨の花)
梨の花は上品な白です。


4月28・29日

 二年ぶりに飛騨へ行きました。
 高山郊外のアール・デコのガラス器の美術館とリス園に寄って、その後に古川です。
 サクラの時期は過ぎていましたが、国府のあたりはモモ畑が満開でした。

(アール・デコのガラス)
 


4月29日

 飛騨から帰って、あと少しで家に着くという時、嫁さんが道端の田んぼにいるケリの親子を見つけました。
 親一羽とヒナ三羽。ヒナはかなりしっかりした脚をしていましたが、毛羽立った羽毛がまだ目立ちます。 久し振りに見ましたが、かわいいものです。
 親鳥はスズメを追ってはヒナの餌摂りを助けています。

【5月4日】


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ