鳥インフルエンザ五連年発生、土着化か


『北海道の養鶏場で鳥インフル、今季全国初 殺処分開始』
日経新聞電子版 2024年10月17日 11:11 (2024年10月17日 12:02更新)

 北海道厚真町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑い事例が発生し、北海道は17日、遺伝子検査の結果、陽性と確認されたと発表した。 今季の養鶏場での発生は全国初。北海道は飼育されている肉用鶏約1万9千羽の殺処分を開始した。 農林水産省によると、これまでで最も早い時期の発生確認となった。

 (略)

 疑い事例が確認された養鶏場では、16日の簡易検査で陽性が判明。17日に遺伝子検査でも確認され、国が正式に判定した。 農水省は同日、防疫対策本部を開き、小里泰弘農相は「野鳥で感染が見られており、全国どこで発生してもおかしくない状況だ」と述べ、 発生予防とまん延防止の対策徹底を要請した。

 道は今後2日かけて全羽を殺処分し、埋却、消毒などの防疫措置を行う計画。約180人の道職員らが交代で作業にあたる。 半径10キロ以内にある養鶏場5戸の計約71万羽については移動や搬出を禁止した。

 (略)

 道によると、この養鶏場から16日夕、家畜保健衛生所に「普段より死ぬ鶏が増えている」と通報があった。〔共同〕

 この養鶏場は肉用鶏・平飼いでした。
 残暑を引きずる10月半ば、早やばやと鳥インフルエンザ感染発生の報告です。 これまで最も早いものは令和4年10月29日でした。
 養鶏産業のあり方が問われるようになりかねません。

【「新聞を読んで」ページトップへ】


 10月23日、千葉県香取市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。 北海道厚真町に次いで全国で今季2例目、昨年より1ヶ月程度早いようです。


 10月26日、新潟県上越市の平飼い小規模採卵養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季3例目。


 10月31日、島根県大田市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季4例目。


 11月06日、新潟県胎内市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季5例目。


 11月07日、香川県三豊市と観音寺市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季6例目。


 11月10日、宮城県石巻市の肉用鶏養鶏場2ヶ所で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季7例目。

 昨年の11月中旬は、まだ感染事例は報告されていませんでした。


 11月12日、北海道旭川市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季8例目。


 11月19日、岐阜県本巣市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。全国で今季9例目。


 11月20日、鹿児島県出水市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季10例目で暖地の鹿児島まで到来してしまいました。


 11月25日、埼玉県行田市の肉用あひる平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季11例目。


 12月03日、宮崎県川南町の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季12例目。


 12月10日、愛媛県西条市、今治市の3ヶ所で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季13例目。


 12月19日、愛媛県西条市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季14例目。
 12月20日、鹿児島県霧島市の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季15例目。
 12月29日、茨城県八千代市の大規模(107.9万羽)飼育施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季16例目。


 令和7年01月02日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季17例目。
  同 01月02日、岩手県盛岡市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季18例目。 通算殺処分数が300万羽を超えました。


 01月05日、岩手県軽米町の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季19例目。
 01月06日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季20例目。
 01月07日、鹿児島県霧島市の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季21例目。


 鳥フルが豚に感染し、それが人に感染して拡大した豚フル。
 高病原性鳥インフルエンザが、アジアの家族的な鶏飼育環境で人への感染例が発生。
 高病原性鳥インフルエンザが、乳牛へ感染し、全米へ拡大。
 そしてアメリカ初の、鳥インフルエンザ感染死亡者が発生しました。

日経新聞電子版 2025年1月7日 7:35『米国、鳥インフルで初の死者 ルイジアナ州の重症患者』

【ニューヨーク=西邨紘子】米南部ルイジアナ州の保健当局は6日、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染し、入院していた州内の重症患者が死亡したと公表した。 米国で初の死者となる。

 死亡した患者は65歳以上で既往症があった。患者は裏庭でニワトリを飼っており、病気や死んだ鳥と接触があったという。 米疾病対策センター(CDC)が2024年12月13日に鳥インフルへの感染を確認し、18日に国内で最初の重症化例として公表した。 州内に他に鳥インフルの感染者は確認されていない。

 米国では24年秋以降、ウシやニワトリなど家畜・家禽(かきん)の鳥インフル感染が急速に拡大している。 酪農場の従業員など、ウシを経由したとみられる国内のヒト感染例も60件以上報告されている。 ただ、これまではほぼ全員が軽症で、ルイジアナ州の患者が最初の重症化例だった。

 同州保健当局は、現時点では依然としてヒトからヒトへの感染は見つかっていないとして、 鳥インフルの公衆衛生リスクは「引き続き低い」と説明している。 一方で、病気の動物にむやみに近づかないなど、安全対策を強化するよう改めて呼びかけた。

【ページトップへ】


 01月09日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季22例目。
 01月10日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季23例目。
 01月10日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季24例目。
 01月11日、宮崎県串間市の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季25例目。
 01月11日、岩手県盛岡市の大規模(40万羽)飼育施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季26例目。
 01月11日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季27例目。
 01月12日、千葉県銚子市の大規模(41万羽)飼育施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季28例目。
 01月12日 14:00時点で、14都道府県28事例発生し、約447万羽が殺処分の対象となっています。 年末年始の頃から急増している様子は、
今年の人インフルエンザ感染と 軌を一にしているように思えます。


 01月15日、千葉県銚子市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季29例目。
 01月16日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国30例目、愛知県7例目。
 01月16日、千葉県旭市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季31例目。
 01月18日、千葉県旭市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国32例目、千葉県5例目。
 01月18日 14:00時点で、14都道府県32事例発生し、約550万羽が殺処分の対象となっています。


 01月19日、愛知県半田市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季33例目。
 01月19日、愛知県半田市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国34例目。
 01月19日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季35例目。
 01月19日、愛知県阿久比町のうずら飼育施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国36例目、愛知県11例目。
 01月19日、千葉県銚子市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季37例目。
 01月19日、千葉県銚子市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国38例目。
 01月19日、千葉県旭市の3施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季39例目、千葉県8例目。
 01月21日、愛知県常滑市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国40例目、愛知県12例目。
 01月22日、岩手県森岡市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季41例目。
 01月22日、岩手県森岡市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国42例目、岩手県5例目。
 01月24日、千葉県調子市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国43例目、千葉県9例目。
 01月24日 16:00時点で、14都道府県43事例発生し、約811万羽が殺処分の対象と急増しています。


 01月28日、千葉県旭市の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季44例目。
 01月28日、千葉県銚子市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国45例目。
 01月28日、千葉県匝瑳市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季46例目。
 01月29日、千葉県旭市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国47例目、千葉県13例目。
 01月31日、愛媛県半田市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季48例目、愛知県13例目。
 01月31日、千葉県旭市の肉用平飼い農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季全国49例目。
 01月31日、千葉県匝瑳市の3施設で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季50例目、千葉県15例目。

 01月31日 16:00時点で、14都道府県50事例発生し、約927万羽が殺処分の対象となっています。1月になってからの発生数は600万羽超です。
 また時事通信によると、千葉県内では1月中旬から感染が拡大しており、今期の処分数は330万羽超となるということです。


 02月01日、千葉県旭市で高病原性鳥インフルエンザが発生しました。今季51例目。

 02月11日 9:00時点で、14都道府県51事例発生し、約932万羽が殺処分の対象となりました。
 といいながら、今日2月21日時点でも農水省のカウンターは回っていません。鳥フルが収まったのでしょうか、はたまた千葉でニワトリが絶滅したのでしょうか。


2004年『鳥インフルエンザ』へ

2010年『野鳥の強毒性鳥インフルエンザ感染』へ

2016年『鳥インフルエンザ、再び』へ

2018年『鳥インフルエンザ、三たび』へ

2020年『鳥インフルエンザ、四たび』へ

2021年『鳥インフルエンザ、連年で発生』へ

2022年『鳥インフルエンザ、三連年で発生』へ

2023年『鳥インフルエンザ、四連年で発生』へ

2024年『鳥インフルエンザ五連年発生、土着化か』へ