バードウォッチング・2021春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


02月03日 立春、光の春

 年末、正月明け寒波のあと、低気圧と寒気がつぎつぎ入れ替ります。
 まるで早い春の訪れのよう。寒さの番の今朝はぽっかり晴れて、立春らしくなりました。

 今シーズンまだ見ていないタゲリを探しに、今日は神出の溜池まで足を伸ばしてみましたが、どこにも見つからず。
 代わりに、溜池に浮かぶミコアイサの群を見つけました。久しぶり。
 でも数羽の小さい群でした。


02月07日 川辺のカワセミ

 昼ちょうどから走りに出ました。
 いい陽より。

 櫨谷川を渡ったところで、堤防の階段に腰かけて弁当を食べてるおじさんに声を掛けられました。
「このへんにはカワセミがいる?」櫛ヶ谷公園の対岸です。「カワセミは地下鉄橋梁の下流か、もっと上流の川が開けたあたりでよく見るけれど」
「ここでさっき見かけたから、昼を食べながら出てくるのを待ってるんや」
 なんだか『まちぼうけ』の歌のようなことをおっしゃる。

 ジョグしながら川を下り、地下鉄をくぐって行くと、高水敷のへりにとまるカワセミがいました。たぶん櫛ヶ谷のカワセミではないでしょう。


02月10日 寒さも今日まで

 水曜は公休日、朝の櫨谷川をジョグしていて、岸の高い木立にとまる鳥を見とれていたら、高水敷の護岸を踏み外しました。
 危ない危ない。幸い、斜面に踏みとどまって、川にはまらずに済んだけど。

 金曜日は病院予約で休みを取ったので、今日から5連休です。


02月11日 陽春

 そろそろ花粉が飛び交うと天気予報が伝えるくらい、暖かい日になりました。
 今日は昼から櫨谷川を散策ジョグ。

 もうツバメが飛びそうな陽気になりました。
 高いところを飛ぶ鳥が見えるが、あれはノスリ。更に高くを真っ直ぐ東へ向かうのはミサゴのようです。

 川には人には馴染んだコガモの群。それとカルガモ、アオサギ、コサギ、クサシギ。
 その他、道中で見かけた鳥は、スズメ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、溜池のオオバン。


02月16日 はるみオレンジ

(はるみオレンジ)

 退職後に農園をやっている友人に、年賀状を交わした後、デコポンなど送ってと頼みます。
 今日、はるみオレンジが届いたので開けてみると、「はるみオレンジじゃない、デコポンだ」
 はるみオレンジらしいものに埋もれるようにコブのついた大きなミカンが有りました。
 ネットで調べて、はるみオレンジはデコポンと同じ、清見タンゴールとポンカンを交配させて生まれたことが判りました。だから中には似たのもあるんだ。
 さっそく剥いて、頂くと爽やかな甘さが口にひろがりました。



02月17日 寒の戻り

 朝から冷えました。夜が明けると雪片が舞っています。寒い中出勤する嫁さんを駅まで見送る元気はなかった。陽が差してから少しジョグしました。
 インダストリアルパークの興亜池で、たくさん真っ黒なオオバンが浮かぶ真ん中に、ミコアイサが4羽いました。
 雑木の藪でアオジ、シロハラを見かけました。


02月19日 暖かくなった帰宅道

 また少しずつ暖かくなってきました。
 夕方、帰宅する途中、ふと堤防へと道を変えました。
 すると櫨谷川の河原を鶏の様に駆けていくバンを見かけました。バンは駆けてってポチャンと川へ飛び込みました。
 最近、オオバンが増加していますが、バンはなかなか見かけません。


02月21日 神出のタゲリ

 暖かさの頂点の日曜の昼間、神出までジョグしました。
 このシーズンまだ見ていないタゲリ、このままでは見ずになりそうと、ちょっと真剣に坂を登ります。

 まず大鳥喰池。
 ヒドリガモ、この冬あまり見かけなかったのですがここにはいました。
 マガモ、オカヨシガモ、オオバン、ダイサギ、コサギ、カイツブリ。
 これまで見たことの無い白っぽいカモがいました。ミコアイサかとも思うのですが頭が黒い。帰ってハンドブックを見て、ホオジロガモかもと思います。

 田んぼにはツグミ、ムクドリ、ヒバリがいました。ヒバリが高鳴きを始めています。
 ミャーと鳴く鳥が向こうへ飛んでいきました。
 あれは?降りたところへ追っていくと、いました。タゲリです。
 ひいふうみい・・・・・12羽程度の群です。これまでと同じくらい。
 まずは元気に暮らしているようです。

   【2020.01.05へ】
   【2022.01.02へ】

 小鳥喰池へ行くと、きれいに整備した護岸の上にヒドリガモの大群が上がっていました。私が覗いたので、バッと池に飛び込みました。
 池の上の水鳥を丹念に見ていきます。ハシビロガモがいます。それにマガモにホオジロガモ?もオオバンも。
 旅立ちまで日も無いけれど、この池が一番充実してますね。

 帰り道、インダストリアルパークの歩道の低木の陰にシロハラが隠れていました。もう街の緑地の鳥となっています。


02月23日 

 今日は天皇誕生日、祝日休みです。
 さて、今日、関西3府県の知事は西村新型コロナウイルス対策担当大臣に、緊急事態宣言の解除を要請しました。
 来月から解除されそうな趣きです。


02月25日 チョウゲンボウの声

 昨日今日とチョウゲンボウの声を聞きました。
 西神中央や明石川、高層ビルや送電鉄塔のあたりから聞こえてきました。
 恋の季節が訪れたようです。


03月04日 啓蟄

 3月2日、寒気が退く後を追いかけて南風が吹き込みまとまった雨が降りました。続いてまた寒くなります。でもこの雨が近畿の春一番。
 この冬は年末、正月10日と何度か到来した寒気と、その後の南風の吹き込みが繰り返しました。

 昨年末にリビングに入れた鉢植えのベンジャミンゴムの葉に、冬越ししようとしがみついている ツヤアオカメムシを見つけました。
 年を越して、いっとき暖かくなった時に部屋の中を飛び回って、どこかへ行ってしまったと思っていました。
 2月の終わりに、そのツヤアオカメムシがまたベンジャミンゴムの樹に戻っているのに気がつきました。
 もう少し暖かくなるまでじっとしてるんだよ。


03月07日 土筆

(土筆)
(菜畑)

 暖かい日と寒い日が交互にやって来ます。
 しかし弥生三月雛祭も過ぎれば、間違いようもない春です。

 櫨谷の川原に土筆がたくさん出ていました。。

 少し丘の斜面を登ると菜の花が咲いていました。
 モモも咲いているのですが、あいにく曇り空。花がいまひとつパッとしません。

 

03月10日 東京大空襲76年

 1945年3月10日、東京大空襲で10万を超す人が死んだ。
 日経新聞夕刊に「戦場体験放映保存の会」が「Zoom」によるオンライン中継で、 体験者に米軍による無差別爆撃から逃げまどった当時の記憶を語ってもらったという記事が出ていたが、 テレビの報道番組で大空襲を取り上げたものは見なかった。

 テレビ、新聞ともに目立ったのは東日本大震災関連の記事である。 それはそれで良い。しかし、大震災の経験が風化というとらえ方があったのにはさすがに違和感を覚えた。 報道が恣意的に風化を選んでいるのではないか。

 東日本大震災10年は明日、思いをいたそう。
 今日は、燃え盛り「熱風で焼けた真っ赤なトタンが吹雪みたいに飛んできた」東京のことを考えたい。


03月11日 レンゲと桜と

 職場からの帰り道、田んぼにピンクのレンゲが咲き始めていました。
 松本の櫨谷川の堤防道沿いの並木に花が咲いていました。「おかめ桜」と札がかかり、「さくら散歩道」と看板がたっています。 オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラの交配種で、早咲きの桜ということです。

 今日、全国の先頭を切って広島で桜開花が観測されたと、ラジオが伝えています。

 また神戸市内のワクチン集団接種会場が発表されています。


03月13日 春の嵐

 昨夜南岸低気圧が通過。23時頃から雷が鳴り出したので、少々驚いて慌ててベランダの洗濯物を室内干しに替えました。
 朝になると雨はあがっていましたが、昼に走りに出たら、またぱらぱら降り出しました。

 この雨は関東で発達し、各地で時間35mm以上の雨が降り、冠水したところもありました。


03月14日 栃木の鳥インフルエンザ

 昨日、栃木県芳賀町の養鶏場で新たに鳥インフルエンザの発生が確認されたということです。。


03月16日 最初のツバメはイワツバメ

 今朝の出勤途上で、明石川の上を飛ぶイワツバメの群に出会いました。
 毎年のように新幹線の橋の辺りで飛び回っています。

 今年違っているのは、橋の両側面が防音工事のため仮設資材で覆われていることです。毎年この橋桁に巣を架けていたのに。


03月19日 ツバメ、ツバメ

 今朝も、明石川新幹線橋梁の辺りで飛びイワツバメが飛び回っています。

 今日は午後を半休にして、明るいうちに櫨谷を歩いて帰りました。
 途中、松本と樫野台で軒端を飛び交うツバメを見かけました。ひょっとすると巣作りを始めているのかもしれません。


03月20日 おの桜づつみ回廊

(おの桜回廊)

 今日20日は春分の日。暦の巡りから早めの日付が振付けられています。折角の休日が土曜日では一日損をしたような。

 行楽地を探していたら、写真とともに「3月19日(金)おの桜づつみ回廊の中で早咲きの品種である江戸彼岸が咲き始めました。」とありました。
 曇り空、雨が近いけれど、ここなら行けそうと早速、加古川中流の土手へ向かいました。

 粟田橋の東詰を曲がって堤防道に車を停めます。降りて歩き出し桜を見ても、つぼみほころぶ程度の染井吉野ばかり。なんとも外れのようです。
 ツバメが飛んだ、あれはカシラダカ、それはモズなどと言いながら2,3百メートル行ったところに案内図がありました。
 それを見るとエドヒガンが植えられているのは支流東条川の古川町堤のようです。
 改めて車に乗車し、現地へ向かいます。

 辿り着いたのは、濃いピンクのエドヒガンが満開の堤。こころゆくまで花見が楽しめました。

   

04月02日 4月のチョウゲンボウ

 常の年に無い暖かい日が続いています。4月に入ったばかりで満開の桜は早や散り初めています。

 野鳥の春が訪れました。
 朝の駅前広場の上空を、高い声で鳴きながらチョウゲンボウが飛び過ぎていきます。

 通勤バスを降りると、イワツバメが明石川で遊んでいました。
 気分良く職場に着いて、職員証を忘れたことに気付きました。
 午前中に時間休をとって取って来なければ…

 夕方の帰りはジョグで帰りました。
 櫨谷の川の上をツバメが飛んでいました。


04月03日 見納めの桜

(秋葉山の桜)

 土曜の朝に櫨谷川をジョグしていると、桜が登るように咲いているのに気がつきました。
 あそこには秋葉神社があったはずです。ちょっと見に上がってみました。

 山麓の桜の林は今が盛りですが、日当たりが良いためか急坂を登るにつれて桜は散り初めもよう。
 コゲラのドラミングが聞こえました。枯れ木のてっぺんで樹をつついています。巣作りを始めるのかな?



04月04日 山椒の花

(山椒の花)

 雨の予報が出ている日曜日。降り出す前にちょっとジョグ。いつものように「らじる★らじる」聴き逃しを聞きながら、 とアプリを接続しようとするが、つながらない。
 スマホを再立ち上げするがやっぱり「IPアドレスが国内である確認がとれません」とアラームが出るだけ。半時間が無駄に過ぎてしまった。
 ちょっと櫨谷まで下りてみたら、イワツバメが飛んでいました。

 うちのベランダは今、ムスカリが終って、バラ、モッコウバラが早めのつぼみをつけています。
 そして山椒に初めて花が咲きました。

 さてスマホですが、平成27年に使い始めて5年経ったところで、電池もまだまだ容量があり、不便も感じておりません。
 しかし今年正月明け、そのOS(android4.4)ではウイルス対策ソフトが対応できなくなっており、今回も嫁さんに確かめてみたら 「らじる★らじる」からバージョンアップによる不適合通知があったという。困ったものです。



04月10日 今時分に土筆が!

(土筆)

 朝ジョグに出ました。道端の砕石の中から土筆が突っ立っています。
「どうして?今時分に。」



04月11日 映画

 コロナ禍は一向収まらず「まん延防止等重点措置」が大阪・兵庫・宮城に続いて東京・京都・沖縄へ拡大されています。
 じっと家に籠らなければならないところですが、いい映画が懸かっているので憂さ晴らしかたがた鑑賞に出かけました。

 頃合いは新緑の候、日曜の地下鉄は六甲山に登るらしい中高年ハイカーで賑わっています。

(nomadland)

 見に行ったのは「ノマドランド」。広漠としたアメリカ西部の自然を見せてくれるとともに、いろいろ考えさせられる映画でした。
 4月16日夜のラジオ放送で社会哲学者エリック・ホッファーが取り上げられた。 映画を見たとき、これは巨大企業に収奪されている現代アメリカの底辺労働者の生活ルポではないかとの疑問が拭えなかったが、 終生、季節労働者や港湾労働者として暮らしながら思索を深めた彼の有様と、彼の哲学へのアメリカ人の共感を知り、この映画への理解が深まった気がする。


 5月3日朝の朝刊の文化欄に『ノマドランド』がアカデミー作品賞・監督賞を受賞したことが報じられ、アカデミー賞の潮流を評論していました。
 記事は触れていませんが『ノマドランド』主演の フランシス・マクドーマンドアカデミー主演女優賞を受賞しています。

日経新聞 2O21年(令和03年)05月03日(月曜日)『文化
米国の原点に迫るアジア系
アカデミー賞 多様化着実に』

 荒野のショットに始まり、荒野のショットで終わる。 アカデミー作品賞を射止めた中国出身のクロエ・ジャオ監督「ノマドランド」は、西部劇を思わせる米国の荒涼とした大自然の中で展開する。

 荒野をゆくのはキャンピングカーやバンに住み、職を求めて移動する高齢労働者たち。 アマゾンの巨大倉庫、ショッピングモール、農園などを転々とする。 その多くは教養ある中流階級だったが、貯蓄と家を失い、年金では暮らせない。 現代の経済システムが生み出したノマド(遊牧民)だ。

 今日の資本主義の影の部分と、米国の伝統的な風景の同居。 そこに現代人の孤独と不安、希望という普遍的な主題を見いだす。 それがマイノリティーである中国人の女性監督というのが面白い。 ジャオは前作「ザ・ライダー」(2017年)でもロデオで重傷を負った現代のカウボーイの物語から同じ主題に迫った。

 北京に生まれ育ち、英国の寄宿学校を経て、米国の高校、大学で学び、映画を撮り始めた39歳のコスモポリタン。 受賞作では現実の移動労働者を多数起用するなど、素人を大胆に使う手法で、現代映画の最前線に立つ。

 記事は韓国系米国人のリー・アイザック・チョン監督による、韓国移民家族を扱った『ミナリ』の、祖母役ユン・ヨジョンの韓国人初の助演女優賞受賞を伝えて続く。

 ここにも夢を追う移民家族という米国の原点を見つめるマイノリティーの視点がある。 米国映画の伝統的な題材を、くもりのないまなざしで現代によみがえらせたのがアジア系の2監督だった。

 アジア人監督作品のオスカー制覇は、昨年のポン・ジュノ監督「パラサイト」に続き2年連続。 ジャオの監督賞は女性としては2人目、アジア系女性では初の受賞。アカデミー賞の多様化の流れは着実に進んでいる。

 (中略)

 授賞式には映画館と映画の未来に希望を託す映画人の声が満ちていた。 新たなまなざしで米国映画の原点を見つめる「ノマドランド」の受賞もそんな希望の一つだ。
(編集委員 古賀重樹)

【ページトップへ】


04月12日 ハッカチョウ

 出勤時、いつもイワツバメが飛んでいる明石川の土手で、電線にハッカチョウが2羽とまっていることに気がつきました。
 職場の傍の送電鉄塔のところにもハッカチョウがいて、こちらは黒い羽に大きく斜めに走る薄い黄色の帯がはっきり見ることが出来ました。


04月16日 公園のウグイス

 朝、マンションを出たところの公園で、ウグイスの鳴く声が聞こえました。少しずつ場所を移しながら鳴き続けています。
 夕方帰ってくると、また鳴き声が聞こえました。暫くご滞在のようです。

 ウグイスは妻も聞いたと言います。更にヤマガラが近くまで寄ってきたとも。


05月02日 櫨谷中流まで来たハッカチョウ

 4月20日から5月1日まで入院して、延ばし延ばしにしてきた脳下垂体線種切除手術を受けてきました。
 44歳の時に胆のうを切ったときと違って、術後の副腎皮質ホルモンの分泌管理などで入院療養が長くなりました。

 朝、気持ちよく目覚めたので、櫨谷に降りて川岸を栃木までゆっくり散歩しました。 そこで堤防道の電線に飛び上がった2羽のハッカチョウ。羽の単黄色の帯が目立ちます。
 こんなところで見るのは初めて。明石川下流から生息域を拡げているようです。

 栃木で折り返して帰ろうと、西神住宅団地への登り道にかかって、結構辛くなってきました。
 心拍を上げないようにゆっくりと帰ります。空はだんだんと冷え曇り、冷たい北西風が吹き出します。
 元気な時は歩いても1時間強の道を、今日は往復で2時間半かけて帰ってきました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ