バードウォッチング・2020冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


12月03日 払暁

(払暁)

 この頃、雲の少ない冴えわたった朝空をよく見ます。
 6時頃、山の端が赤くなったと思っていると、どんどん空が明るくなって夜が明けていきます。

 残念ながら、新聞を取りに行き、朝ご飯の用意、鉢植えの水遣りとよそ見も出来ない忙しい時間なので、ゆっくり楽しむことは出来ません。



12月06日 コセンダングサ

(コセンダングサ)

 畦道にかれんな黄色い花を咲かせます。
 花が散ると放射状に実をつけますが、これが困りもの。
 畔や川の高水敷だけでなく、歩道の脇にもあって、軽く触れたら袖に裾にびっしり取り付いて、払っても払ってもとれません。
 洗濯してもまだへばりついています。
 仕様がないから、ひとつひとつ丁寧に引き剥がしています。

 コセンダングサは生態系被害防止外来種リストに挙がった外来種のようです。

 コセンダングサが茂った高水敷を進むのをあきらめて、堤防に上がろうと道を探したら、急にキジが飛び立って、驚きました。 雌のキジがよたよた低くあわただしく飛んで行きました。


 今日夕方にも、国際宇宙ステーション(ISS)が見えると聞いたので。予定時刻の17時53分が近づくと、マンションの屋上に上がりました。
 軌道は北西から南東と示されていたので、雌岡山あたりの神出の上空を見ていると、山の西上空を明るい光点がじりじり上がってきます。 薄暮の空にあって、木星よりも明るい、大きさもある様に見える光です。
 7倍50mm双眼鏡を持つ腕を固定したら、前後に細長い形が見える気がする大きさです。
 ISSは初めて見ました。
 ほぼ真上を通り過ぎてから、およそ10分弱で南東に遠ざかりましたが、軽く興奮しました。



12月09日 谷間の溜池

(重曹池)

 静かな池です。冬にはオシドリが羽を休めて浮かんでいたり、木立にアカゲラがやって来たりするときもありますが、今日は静かでした。

 週末から本格的に寒くなるようです。


 この前、実家でたくさん採ってたゆずの実を使ってマーマレードを作ってみました。

(ゆずのマーマレード)

 Webのレシピサイトを見ながら、妻と二人して恐る恐る作ったのが、ゆずの香りがしっかりついて予想以上に美味しく出来ました。 ゆずはまだまだ残っていたから、また採りに行こう。



12月13日 

 昨日は溜まった書類の整理に年賀状準備。気がついたら夕方になってしまっていました。外歩きできませんでした。

 今朝は寒く風が吹き出しています。櫨谷に降りて少し走りましたが、雲も多く寒く、すぐに戻りました。
 川には、コガモ、コサギ、チュウサギ、クサシギなど。団地に上がってきてジョウビタキとツグミを見ました。

 10時、強風注意報が出て驚きました。


12月16日 冬のカワセミ

 今週はこの冬一番の寒気襲来となりました。晴れ上がって冷え込んだ上、冷たい風が吹いています。

 それでも櫨谷川に沿って朝ジョグしました。
 流れの上を青く煌めく鳥が飛びます。カワセミです。
 この前、明石川下流の玉津処理場放流口の反対側にとまっているカワセミを見かけました。暖かい処理水へ集まる小魚を狙っているようです。
 それにしてもカワセミが目立つのが不思議です。草が冬枯れしたから見かけるようになったのでしょうか。

 今日は公休日ですが、昼前に実家に柚子ジャムを届けて、午後は三宮の眼科へ行く予定です。


12月19日 冬のケリ

 寒空の中、明石川の谷にジョグに出ました。

 川を見下ろす中段段丘の田で、ケリを2羽見ました。たまたま2羽だったのでしょうか、それともカップル形成中?
 川のあちこちにコガモが潜んでいました。

 平成30年の長雨と台風とで荒れてしまった水路の補修が始まっています。


12月23日 今年の天候と台風のまとめ

 気象庁にお教えを乞うまでもなく、今年は台風が少なく特に秋は平穏でした。
 それでも年平均気温は過去最高となっています。

日本経済新聞 2020年12月23日 年平均気温、過去最高 2年連続更新 台風上陸ゼロ 12年ぶり

 気象庁は22日、今年の天候と台風のまとめ(速報値)を発表した。全国の年平均気温は平年値(2010年までの30年平均)を1.07度上回り、 1898年の統計開始から最高になる見通し。最高値の更新は昨年に続き2年連続となる。地球温暖化の影響とみられる。

 台風は20日に23号が発生し、上陸ゼロは08年以来12年ぶりになりそうだ。

 気象庁によると、年平均気温と平年値の差が過去最高になった観測点は仙台や山形、浜松、富山、奈良の各市など20地点、 過去最高と並んだ観測点は秋田、福島、長野、甲府、静岡、名古屋、金沢、福井、鳥取の各市など26地点だった。

 年降水量は7月に九州などを襲った豪雨や各地で長期化した梅雨の影響で九州を中心に平年を上回った。 佐賀市では年降水量が平年値を53%上回る2846ミリに達し、過去最高を更新した。

 台風は1号が過去8番目に遅い5月12日に発生し、上陸はゼロ(平年値は2.7個)だが、7個が日本に接近した(平年値は11.4個)。

 予報精度を検証した結果、発生から消滅までの中心位置の予測と実際の位置の平均誤差は5日先が301キロとなり、09年の予報開始から最も小さくなった。 3日先は189キロ、1日先が81キロで、それぞれ3番目と5番目に小さい値となった。

 全国の年平均気温は北海道から沖縄まで15観測点を抽出し、それぞれの平年値の差から算出した。確定値は来年1月以降に発表される予定。〔共同〕

【新聞を読んで ページトップへ】


12月26日 櫨谷でカワセミを見たよ

 土曜日の朝、櫨谷川の谷をちょっと散歩しました。今日は久しぶりのイタリア語教室があるので、時間がありません。

 高水敷の護岸際を歩いていくと、瑠璃色の鳥が飛びます。カワセミが魚を漁っているんだ。
 ところが数百メートル下ったところで、またカワセミが飛びました。谷の細流が水が切れて、餌が無くなってきたのかもしれません。

 公園の池では1羽なわばりを持っているので、今日もカメラを据えた愛好家が居座っています。ここは確実に見られるからね。


12月27日 2020年の年末の新型コロナウイルス感染者数

 この1年間、新型コロナウイルス感染症が燎原の火となって拡がりました。 年末になってもその火勢は一向に収まらず、全世界で8千万人が罹患しています。


12月31日 雪化粧

(雪化粧)

 いよいよ年末寒波の到来。昨夜半に降った雪が積もっていますが、量は思ったよりは少なく路面を冷やしきるほどは無かったようで、屋根や自動車に積もっただけ。

 東北、北陸、山陰はしんしんと大雪が降っています。


 

2021年01月03日 朝ジョグ

 櫨谷川沿いをジョグ。川にはコガモの群とクサシギがいた。そういえばこの前はチョウゲンボウが電柱に止まっていたけれど、今日はいない。


01月07日 暴風雪警報発令の朝

 大陸から強力極寒の寒冷渦が接近、未明から暴風雪警報が出ています。
 ちょうど出勤時に降ったのは、まだ雨。
 今日は口腔外科に行くので有休をとっています。病院へ行ってから西神中央公園に脚を伸ばしました。
 雨はもう上がって、西の空に青空がのぞいています。公園高台のテラスには、替って猛烈な西風が吹き付けています。寒い!

 なるべく丘を風除けにしたり、風を背に受けるように櫨谷を散歩。
 風が強いので、鳥は低くチョンチョンとんでいます。シジュウカラ、カラス、スズメ、ムクドリ、みな低木にとまったり、路面に降りたり。トンビも低く降りてきました。

 16時前、ひとまず警報解除となりました。今夜は寒そう。


 誰が名付けたか、この寒波「七草寒波」と呼ばれているそうです。


01月09日 寒い!寒いから午後からジョグ

(しぶきの凍結)

 暴風雪警報のあと、本格的な冷え込みになりました。今朝起きると汲み置きのバケツ水が凍ってしまっています。 昨晩は洗濯ものを干していく端からバシバシに凍りだしたなあ。今朝は鉢植えの水遣りはやめとこう。

 午後から櫨谷川沿いに、双眼鏡を持って走りました。
 流れる水は凍らないなんて、全くのウソです。
 瀬になって水飛沫(しぶき)の立つところ、橋梁添架水道管の空気抜きの漏水、取水堰に堰き止められた水面、その堰からヒタヒタ流れ落ちる水、 みんな凍っている。午後も2時なのに。

 水辺を走ると、カモがいます。長谷より上流はコガモが多く、下流はカルガモが多い気がします。
 カモと一緒にカワセミが一羽飛び立ちました。
 ハクセキレイはあちこちで見かけますが、地下鉄橋梁下にキセキレイが一羽いました。  栃木あたりの堰の上流にイカルチドリが1羽。上空でノスリが風に追われるようにくるくる輪を描いています。
 コサギ、ダイサギ、アオサギがいます。
 住区の中学校横でジョウビタキ♂♀を見かけました。
 スズメ、ドバト、ムクドリ、ヒヨドリはどこにもいましたが、モズは西神中央公園で見かけただけでした。



01月11日 押部谷町公園

 朝寝した今日は、正午から走りに出ます。

 テニスコート横、葉の落ちた桜の枝にメジロが来ていました。工業団地の垣にジョウビタキ♀とまります。
 高塚緑地の湯谷池には雌雄のマガモとオオバンがいました。
 坂を下りて明石川へ向かいます。川にはダイサギがいます。

 明石川を渡って、12月1日に開園されたばかりの押部谷町公園へ行ってみました。 ここは段丘上に作られた、球技グランド中心の公園で、少しずつ時間をかけて造成されました。
 県道の裏側にも出口があって養和田橋のほうに降りる里道につながっていました。

 明石川右岸堤防道を少し下って和田大橋を渡ります。橋の上から人工ワンドを見下ろしたら、かなり厚い氷が張っていました。 見下ろすと、氷の下の水底にたくさんの亀が見えます。気候のいい時分にはときどきぷかり、浮き上がって呼吸していた亀でしょう。 今は代謝を下げて冬眠しているのでしょう。
 中洲の木にシジュウカラが遊んでいました。

 その他、スズメ、ハクセキレイ、ドバト、ハシボソガラス、ムクドリなどがいました。


01月13日 朝のジョグ

 昨日は低気圧が通過し雨が降ったけれど、起き抜けはやっぱり今朝も寒い。
 それでも正月から運動不足気味の身体に鞭を入れようと、昼前に走りに出ました。

 防寒対策はしっかりと、スウェットの上にウインドブレーカー、帽子に手袋はめて出たものの、日差しは強く風が無いので、気温が上がるのは予報通り。
 汗ばんだ肌はむずかゆく、帽子と手袋は邪魔になってしかたない。

 櫨谷川にはバンやオオバン、カルガモが浮かんでいます。キリキリとカイツブリの警戒の声が聞こえます。
 天が岡で分水嶺を超えて明石川側へ入ったところで、ヒヨドリではない鳥が飛びました。一瞬だったけれどシロハラのよう。飛んだ先にアオジ♀がいたような。 でも遠く短時間で確認できなかったのが残念です。

 明石川の左岸のいつもの農道を辿って帰り道、堅田の集落で梅が咲きだしていました。その梅にジョウビタキ。
 メジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ダイサギ、コサギも見ました。

 今日は少し長めに走ったよ。


01月19日 朝の職場で

 今朝は職場に隣接する緑道でシロハラを見たよ。


01月20日 水鳥の餌場

 今朝はお休み。いつもの様に出勤する妻を駅まで送って、それからジョグ。
 いつもどおり寒い公園でストレッチしながらラジオのイタリア語講座を聞いた後、いつもより下流になる栃木あたりの櫨谷に降りてみました。

 でもこの辺りは街場でした。鳥が見られるようになるのは、やっぱり高架橋より上流。岸の藪でアオジ♂を見ました。
 もう少し上がった瀬にコガモが群れて餌を漁っています。コサギも寄って狂騒っぽい。
 おやカワセミまで。
 すぐ上流で、今年の河川改修が始まったから、小魚がここで足止めされているのかもしれません。

 今朝は、住宅地でメジロ・シジュウカラ・ジョウビタキが集まる家を見つけました。ユキヤナギ?の芽をちぎって喰っているよう。
 谷でみかけたのは前述したコガモ、コサギ、カワセミ、の外にダイサギ、カルガモ、ドバト、ヒヨドリ、カラス。
 住宅地に戻るところで、多めのメジロの群が動いていました。スズメの群が居つくあたりを見まわしたら、和風瓦屋根の家があったけど関係あるかしら。



01月27日 林の鳥

(栃木の蝋梅)

 いつもの様に水曜日のお休み。
 夜来の雨は降り止んでいるが、晴れに向かう確信が得られるまで家で留まり、ようやく晴れに向かうのが見えたので、ジョグに出ました。

 今日は栃木で谷に降り、谷口から如意寺、そこから散策道を抜けて西神南へ、そしてまた西神中央に戻る道を辿りました。
 枯れ木のように葉が落ちた樹に、メジロ、シジュウカラの群が新芽を食べにきています。わき目もふらず食べています。
 西神南の周辺でツグミが群れる樹がありました。
 雨水調整池にはキンクロハジロが浮かんでいます。
 西神南から離れる道の脇でメジロ・エナガ・ムクドリ・ホホジロ・ジョウビタキを見ました。
 その他に見たのは、スズメ、ハシブトガラス、トビ、ドバト、ヒヨドリ。


01月30日 土曜の朝

 木曜日夜半から、北日本を通過する低気圧へ吹き込む強風が吹き出します。
 昨日の朝は強風、昼間は晴れなのに雪が飛ぶことも、そして夜は冷えた西風が吹きました。帰り道は西になる左手袖や胴から冷めたさが浸み込んでくるようでした。

 朝になってみるとベランダのバケツの水が凍っています。
 これはまた、櫨谷川の瀬が凍っているだろうとジョグに出てみました。

 街に出てみると、風はやんで意外と暖かい。
 櫨谷川は先週の雨で水が増えていました。流れが速く、凍る余地はないようです。

 今日見た鳥は、ハクセキレイにコサギとカルガモが多かった。スズメは堤防の電柱の角パイプ横木の中に隠れます。 メジロ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、ヒヨドリ、コガモ、ダイサギ。 ホホジロは声が聞こえただけ。トンビが電柱にとまっているように見えたが、飛び立ってみるとノスリでした。


01月31日 押部谷

 今朝は高気圧の尾根がかかって、穏やかな朝になりました。
 走り出してみると暖かなくらい。西神1号線を桜が丘へ向かい押部谷から明石川沿いに戻ってきました。

 尾根道沿いでアオジを見かけ、押部谷の明石川ではあちこちにカイツブリが浮かんでいましたが、意外にカモは少なかった。
 帰宅後、午後は大阪女子マラソンを見ました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ