バードウォッチング・2001秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月9日 (重陽の節句ですね)
 南方洋上で、14号,15号,16号,17号と続々台風が発生しています。 九月の声を聞くや、早々と前線が南下してきてすっかり秋の気配となりましたが、 海上には高温の気団があるようです。
 この気団があって、この夏は猛暑。

 八月末の台風11号に続いて、15号が北上をはじめました。明日朝くらいに来るのかな。

 今朝から風が強まっています。


 きのうジョグに出たら、近くのワイナリの正面の畑、夏が過ぎたからでしょうか、 耕転していました。耕した畑のあちこちでヒバリが餌を漁っています。

 スズメ、カラス、キジバト、ムクドリ(あいかわらず群れています)、 コサギ、トビ、ケリ、セッカ、カワラヒワ、セグロセキレイ。地味な地付きの鳥ばかり。

 ツバメの姿が見えないな。
 先日新聞で、広島では大きな群をつくっていると報ぜられていました。 その後、各地で群をつくっているようだと聞きます。
 ここのツバメはどこかの集合地点へ飛んでいったのでしょうか。


 今朝、マンションの窓からエナガを見ました。久しぶりにシィシィという声を聞きました。


9月10日
 台風は東にそれるようです。


 きのう、ツバメを暫らく見ていないと書いたら、今朝は空いっぱい飛びまわっていました。

 モズの声を聞きました。柿の畑の隣です。里で聞くのは久しぶり。
 今朝も、エナガをの声を聞きました。

 秋ですね。


9月16日
 秋風に乗ってカラの仲間が帰ってきました。


 金曜の朝、職場のニセアカシアのてっぺんでシジュウカラが囀っていました。

 今日は散策道のところでヤマガラ、エナガを見ました。
 エナガはマンションでも盛んに囀っています。

 ちょっと足を伸ばして、溜池あたりまでジョグ。
 今年は秋が早いから、ひょっとしたらコガモが飛来していないかな。
 残念ながら、いや、当然ながらというべきか、カモの姿はまだありません。

 池にはコサギ、ダイサギ、アオサギとサギの姿があるだけ。 ときどき水に飛び込む音が聞こえるのは、あわてたヌートリアかもしれません。

 雨が少なかった夏の間に、
溜池は水位がすっかり下がってしまいました。 ここ数日の雨が水音を立てて流れ込んでいますが、まだたりないようです。
 夏の間に岸に近い水面を、丸いおおきな葉が覆ってしまいました。オニバスの葉です。 葉のあいだから赤紫(フクシア)の蕾がのぞいています。

 田んぼは稲刈りの真っ最中。
 昔に比べて1ヶ月くらい早くなっている気がします。
 畦には紅いヒガンバナ、白いニラの花が満開です。

 今日見た鳥は、スズメ、カラス、トビ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ヤマガラ、 エナガ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ケリ、チドリの類、セグロセキレイ。


9月24日
 彼岸の振替休日。大陸の冷たい高気圧が絶好の秋晴れを運んできました。
 それと一緒に、カモの群も・・・・

 午後になって、向かいの丘の上の溜池までジョグに出ました。
一昨年昨年のことを思えば、カモの到来にはまだ早いようですが、 今年は季節が早いからもう来ているかもしれません。
 先週も、見に行ったんだよね。

            【2002.09.28へ】
            【2003.09.27へ】
 今日は、いました。
 茂みからサギの長い首がのぞいているそばの堤を、足音を忍ばせて行くと、 向こうの池にカモが浮かんでいます。
 近づく姿に気づいてカモの群が飛び立ちます。小ぶりなカモ、コガモのようです。
 残ったカモも遠くに泳いでいきます。こちらはハシビロガモです。

 気づいたら、あちこちをカモの群が飛び交います。数羽から多いものは五十羽の群。
 翼鏡の青が目立ちます。カルガモもたくさん混じっています。
 残念なことに、ほとんどのカモは葦の茂みにもぐり込んでしまいます。

 それでも、早くからカモの飛来が確認できて、満足です。

 カモのほかには、モズがあちこちで見られるようになりました。
 キチキチと特徴のある声があちこちで聞こえます。

 河原ではクサシギ。まるまるした姿が見えました。

 谷間の突き当たり、二つの川の合流点。いつもトンビが上昇気流を捕まえるところで、 今日は別のタカを見かけました。
 二羽のタカが輪を描いて気流を探しているようです。
 遠くて特徴をつかまえることはできませんでしたが、ノスリ?ミサゴ?


9月29日
 朝、カモ池に走っていきました。
 ずいぶん涼しくなって、朝は半袖Tシャツでは寒いくらい。 走っても走ってもなかなか温まりません。

 神出の丘にのぼり、まず大鳥喰池へ。岸にアオサギが見えます。 水面を覆った水草をオオバンがかき分けて進みます。
 葦の茂みにスズメに混じってオオヨシキリの姿がみえました。 声は聞こえても、なかなか見ることができないんですよ。

 カモの池へ近づくと、すでにカモが十数羽、低く池を回るように飛んでいます。
 池に下りるのかな。もう9時ですから望み薄。飛ぶカモのうち半数の翼の白と緑が鮮やかです。 コガモかな?

 まだ池にカモが残っています。
 ハシビロガモとコガモです。
 ダイサギ、アオサギの首もあちこちに伸びています。
 カモが飛び去ったあとの池にタシギが数羽まるまるした姿を見せてました。


 池の堤を通り抜けていくと、モズの声があちこちから聞こえます。
 電線にとまるモズを見つけて近づいていくと、そのうしろを飛ぶタカの姿に気がつきました。
 鈍重なトンビの飛翔ではありません。 しなやかに羽ばたいては輪を描き、風上に向いてはホバリングしています。 二羽三羽、それに四羽目。

 背はおおかた茶色、翼と腹には縞がみえます。
 サシバのようです。
 東の風に向かうように見えて、いつの間にか輪を描いて西の空遠くに飛び去りました。
 低空飛行ですが、渡りの途中で餌でもあさっていたのしょうか。
 (先週見たのも、これと同じサシバのようです)


 この頃ツバメをほとんど見なかったのですが、今日は田んぼで数羽見かけました。


10月6日
 equの家では、米は近所のお百姓さんの直販を買っています。
 月一度、土曜日の朝に米をとりに谷の農家までおりていきます。

 その帰り道、小型のタカが飛びまわっているのを見つけました。
 曇り空に、鎌のような細く鋭い茶色の影が映ります。

 双眼鏡で見ると、 もう
おなじみになったチョウゲンボウです。
 見ているうちに電柱の天辺に止まりました。

 小走りで近づこうとしていると、下の田んぼからぴょんと飛び上がったカラスが、 つつかんばかりにチョウゲンボウの後へとまりました。
 チョウゲンボウはカラスに追われて、また空へ。

 猛禽類といってもハトほどの大きさ、ちょっとかわいそう。
   【1999.11.28へ】
   【2001.01.03へ】
   【2001.12.09へ】
   【2002.11.10へ】


10月7日
 今日の鳥。
 住宅地で、スズメ、カラス、トンビ、キジバト。
 朝、住宅地の南の谷に降りていきました。今日はもうチョウゲンボウは見当たりません。

 ヒヨドリ、モズ、ケリ、ツバメ、ムクドリ、 キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ。
 双眼鏡で空を見ると、高く低く飛ぶたくさんのツバメが見えます。盛んに餌を漁っているようす。

 電柱の支線にとまったモズが田んぼに降ります。
 飛び去ったかと思ったら、なにかつかまえて支線に戻りました。
 「餌をとったね。バッタ、脚が見える。」と嫁さん。
 見ているうちに食べてしまい、ぴっと糞をして飛び去りました。


 昼前、溜池へジョグ。
 コサギ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ、タカブシギ。
 今日はカモの群が見えません。 辛うじてカルガモ、ヒドリガモまたはマガモを、それぞれ一羽ずつ見ただけです。 サギは十羽余り、あとはカイツブリが数羽、盛んにもぐりを繰り返していました。
 池の浅瀬でタカブシギを三羽とよく分からないシギを二羽見ました。
 よく分からないほうの白っぽいシギが活発で、小魚を採っていました。

 ムクドリは盛んに群れて移動していますが、今日はヒヨドリも群をつくって移動していました。 年間を通じて見られるヒヨドリですが、個体は群となって東から西へ移動しているようです。

 途中の谷の中洲で、イカルチドリ、タシギ。
 それと、帰り道、丘を登りきったところで、久しぶりのホホジロを見ました。


10月8日
 走って帰宅の途中、街路樹の中からモズの声。
 スズメ、ムクドリやヒヨドリと同じように、モズも樹の中で夜を過ごすようです。

 暗くなった帰り道、家に着いたら腰のあたりにヌスビトハギがいっぱいついていました。


 夜、九時を過ぎても、都会のスズメは ちゅくちゅく うるさく囀っています。


10月13日
 十月も中旬となりました。秋が早めにきたので、 そのまま冬かとも思いましたが、十月になってかえって暖かい日がつづきます。
 今朝もツバメが舞っていました。 南に帰るのは
去年と同じになりました。

 今日もいい天気。溜池へカモ、シギを探しにいきました。
 この前買った「野鳥観察ハンディ図鑑 新・水辺の鳥」を携帯電話といっしょにポリ袋へ包んで それを持って走ります。

 ところが今日に限って溜池にシギの姿がありません。
 カモはハシビロガモ三羽とカルガモが数羽だけ。あとはカイツブリ、サギ。

 諦めて帰る道、もう一度別の池の土手にあがったら、ヒドリガモが一羽だけ浮かんでいます。
 双眼鏡で眺めているところに、左手前の葦の茂みから急上昇する鳥の影。

 茶色い影ですが動きはしなやかで、その姿はハヤブサのよう。 旋回するその脚になにか獲物をつかんでいます。回るたび、掴んでいるのはわかるのですが、 それがカエルか、魚か、それとも小鳥か見分けられません。
 舞い上がるその鳥も、空を背景に茶色く見えるだけ。 アスペクト比が高いその長い翼、翼の先は尖っており、 すぼめた尾羽も長く、ハヤブサの類とわかるだけ。 双眼鏡でも小さくみえる高度まで上昇したあと、少し翼をすぼめて西の彼方に降下していきました。

 いったい何だったのか、しりたいものです。(やっぱりチョウゲンボウかなぁ)


 田んぼはいたるところにモズがいます。いったい夏はどこにいたのでしょう。 北の田んぼで、こんな風に縄張り張っていたんでしょうか。 それともカラのように山で群れていたんでしょうか。

 そういえば、家の近くの公園にはシジュウカラの群が来ていました。


10月14日
 いつもの溜池を訪れてから、もうひとつ先の池を覗きに足を伸ばしました。

 なんと、池が干されて底が現われています。
 堰堤の補修工事をおこなっているようです。
 鳥は飛べるからいいけれど、この池にもヌートリアが住み着いていたはず。 このあたりで最初にヌートリアを見たのがこの池です。水がなくなってどうしているんだろう。 うまく他の池へ移れたでしょうか。

 さて、池の真中の残り水を囲んでサギがたくさん集まっています。 きっと逃げ場のない魚を狙ってきたんでしょう。そのまわりにはシギ、チドリもいます。 イカルチドリ、イソシギ、タカブシギなど。 遠いものだから、私の8倍×22mm双眼鏡ではほとんど特徴を捉えることができません。
 気がついたら、岸に大きなスポッティングスコープを据えて、 本格的なバードウォッチャーが何人も来ていました。

 教えてもらいたいけれど、迷彩のTシャツと双眼鏡だけの(彼らに比べると)異様な格好です。 変な顔されるのも鬱陶しくて、遠くから見るにとどめました。
 うん、こういう弱気で損をしているんだ。

 今日も、マンション上空にも、溜池でもツバメはたくさん飛んでいました。 まだ当分いるようです。


10月19日
 急に寒くなりました。

 今日、出勤途上で上空をツバメが飛んでいました。そろそろ見納めかな。


10月26日
(コシアカツバメの巣)  秋晴れの朝、出勤するとき集会所の軒端へ飛び込む鳥の影。

 おや、大きなツバメの巣があります。ツバメがまだいる。
 巣に飛び込んだ二羽の鳥に、もう少しでだまされるところでした。

 巣の縁から顔を覗かせているのは、スズメ。
 寒くなってきて、ねぐらに困っているのでしょうか。 でも、あいにくマンションは塗り替えの真っ最中。数週のうちには叩き落されてしまう巣です。



10月27日
(ムクドリの群れ)  秋も深まり、夕方にはムクドリが大きな群となってねぐらと決めた街路樹に帰ってきます。

 寝るまでのひと時、騒がしくちゃぷちゃぷきゅるゅるとさえずり、 車や人が通るたびブワッと群ごととびたっては落ち着くまでとんでいます。
 この一群で軽く1000羽はいますよ。



 スズメの群は、田舎の川に茂ったセイタカアワダチソウの中。
 ここでも、なかなか潜り込まずに、川沿いのガードレールにとまって、ざわざわちゅんちゅん。


 スズメのねぐらの川をくだり明石川との合流点で、久しぶりにカワセミを見ました。


11月04日
 一日雨が降り続いた昨日とはうってかわった秋晴れの朝、嫁さんと鳥を探しに出ました。 車で溜池まで走ります。晴れているけれど、冷たい北西の風が吹いています。

 カモの溜池に浮いているのは、カルガモにカイツブリ。 小さ目のカモが茂みに飛び込みますが、総じて少なめです。
 やはり北側に公園ができた影響がるのでしょうか。 今朝も多目的広場で少年サッカーの試合がありました。

 次の池は堤防の修理中。干あがった池の底で、 コサギ、ダイサギ、アオサギ、ユリカモメが餌を漁っています。 なぜかカラスも群をなして下りています。
 前に来た時にいたタカブシギやイカルチドリなどは、今朝はまったくいません。

 田舎道を先に進むと、田んぼの上空を鳥の群が飛んでいきます。 翼がいっせいに黒白にはためきます。ケリかな。 田んぼに下りたところへ近づいて双眼鏡で見ると、 黒緑の背と頭のインディアンの羽飾りが見えます。
 「タゲリ、タゲリがいるよ。」
 寒い風を避けて車内にいた嫁さんへ、早速携帯電話で連絡。 嫁さんも双眼鏡を持って出てきます。

 タゲリは二十羽くらいの群になっていて、少し飛んでは、また近くの田に降ります。 (どうもカラスに警戒しているようです)

 タゲリはまだ2、3度しか出あったことが無く、細かいところまで見たことはありません。
 でも、今朝は渡ってきたばかりで疲れているのか、 田んぼの際に歩み寄っても、ゆっくり歩いて遠ざかるだけ。 車で近づけば、すぐ近くまで寄ることができ、ゆっくり観察できました。

 複雑な顔の隈取は知っていましたが、模様の真中の大きな眼がかわいい。 インディアンの飾り羽が風にぴらぴら揺れます。
 畝の間にたまった昨日の雨水で水浴びするものもいました。
   
【2002.11.10へ】

 あと、もうひとつ溜池をまわります。 北風に水面は波立っていましたが、真中にカモの混群がいました。 マガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモが識別できました。

 池のそばで、待望のこの冬初めてのジョウビタキも見ました。



 午後、双眼鏡を持って走りに出ました。

 風はだいぶおさまっていましたが、探鳥の収穫はあまり無し。

 モズとカワラヒワがあちこちにいました。

 朝とは別のところでジョウビタキ。これはモズの間に縄張りを決めたようです。

 そのモズ、ジョウビタキを追っていると、 上空をタカが一羽、風に向かって一直線に飛んでいきました。 白い腹、長い尾、オオタカのようだったのですが・・・・


11月12日
 ため池を一周してくると、先週タゲリを見た田んぼに、またタゲリの群がいます。

 タゲリは、ただの田んぼや転耕しただけではお気に召さぬようです。
 深く起耕したその畝溝に水が溜まっているような、そんな田んぼがお気に入りのようです。

 柄はおおきくても、やっぱりチドリ。

 そっと近づいてみたのですが、ハシブトガラスが飛んできてタゲリの群を追ってしまいました。



 その他には、スズメ、ハト、モズ、トンビ、ヒヨドリ、カワラヒワ。
 ヒドリガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ。
 ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、アオサギ。



11月18日
 カメラに残っているフィルムを使ってしまおうと、タゲリを写しに田んぼへ出ました。

 望遠レンズをつけたカメラや双眼鏡を持ってまわるので、今日はクルマ。
 ところが、いつもの田んぼにいません。くるくるクルマを走らせても、どこにも見つかりません。 代わりに花を撮って帰りましたが、なんとも残念で、午後、また同じところへ。

 今度は少し歩いて探すと、100mも離れない休耕田で休んでいました。

 クルマへ帰って、クルマで近づき、やっと何枚か撮ることができました。 今日はそれだけで終わってしまいました。



11月20日
 職場にもよりの駅の、駅前ショッピングセンターの桜の木、お昼にエナガの群が来ていました。
 シーシーと、高い軋るような鳴き声です。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ