バードウォッチング・1999冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


10月31日
 田んぼから6羽の群が急に飛び立ちました。大きさはちょうどケリくら い、ケリのような翼が焼芋状の体から出ていました。背と翼が黒く尾羽は 白くその先端がまた黒くなっていました。

 タゲリでしょうか
 昨日は不意に飛び立ったので良くは見えませんでしたが、よし、今度は あのインディアンの羽飾りをみよう。(笑)

 タゲリはわたってきたばかりですね。



11月20日
土曜の朝のジョギングは、お定まりコースになった溜池まわりに行ってき ました。

ヒドリガモ
 一番多いようです、見分けられるカモのうちでは。

カモsp
 茶色いカモがいっぱい。カモはあちこちの池に散らばっていました。今まで 見なかった谷地のため池にも泳いでいました。

オオバン
 嘴が白く大ぶりで、バンと区別が出来ました。

バン
 バンはバンですが、嘴が黄色いままで、一向に赤くなりません。?

カイツブリ カモのまわりで、活発に泳いでいました。

溜池
 今までになかった新しい
看板。 「猟銃の弾は空へ向って撃たないで下さい。 民家に飛んできます...」カモは撃たれるのですね...

モズ
 どこでもここでもケェケェケェ!10月頃は一生懸命捜したんですね。

カワラヒワ
 寒くなっても元気に囀っています。

カワセミ
 やっと見ました。ずっと昔に見たことがあったので、いるだろうと思って いましたが、今日、橋を変えて明石川を越えたら、ホバリングしているとこ ろを見ました。
 青い色が鮮やかでした。

ツグミ
 農道を走っていて、ふと上の電線に止まっているのを立ち止まり、双眼鏡 で見た。ほぼ真下やや右後ろから、首が痛いほどの角度で見ていたが、気が つかないのか、首をかしげてきょろきょろ辺りを見まわしているが、いっこ う立ち去る気配がなく、5分ほどもそうしていてから、おもむろに飛び去っ た。

 そのあいだに、ぴっと3回も脱糞して... 



11月28日
 昨日に続いて今日も寒い風の吹く一日でしたが、そうそう休んでいると 体が鈍るので、ウィンドブレーカをかぶって走りに出ました。

 この前カワセミを見た橋へ、まずいって見ましたが、今日は姿なし。下 って行くと渇水期になったので河川改修をはじめていました。カワセミは ここから追い出されたのかもしれないな。なんて見ながら行くと、10羽く らいの鳥が、バッと飛んでは田んぼへ降りました。
 タヒバリははじめてです。見ているとちょこちょこ走って切り株の陰に 隠れます。次のを、と見るとまた株の陰へ。

 段丘の上の田んぼで、チョウゲンボウを見つけました。ワシタカ類では トンビしか見たことないので、少し興奮。そこを縄張りにしているのか、 追いかけていっても飛び去ってしまわず別の電柱にとまっているので、ゆ っくり見ることが出来ました。

 他にホホジロも見ました。寒かったけれどいい一日でした。

   
【2001.01.03へ】
   【2001.10.06へ】
   【2001.12.09へ】


12月29日
 今日から年末年始の休みです。早朝の港をジョギングしていたらユリカモメ がいっぱいとまっていました。そのうちに、少しずつ歩き回り、飛びだし、 10時頃には餌をあさりに海面上を飛び交い、水面から何から咥え上げる姿も みられるようになりました。

 おなじところで晩方ずっと練習していたのですが、こんなに来ているとは 思いませんでした。

 ユリカモメ、ひょっとして水掻きのある足で木の枝に止まるのは不得手な のでしょうか。街灯の丸いガラス覆いの上に、ハイウェイ灯の天辺に、欄干 の柱頭に、水の止まった噴水の池に、とたくさんいましたが、木の枝や電線 にとまっている姿は見かけませんでした。

 かなり、1羽1羽見て確かめたんですが、ユリカモメのほかはドハトしかい ないようでした。



1月9日
 川の浅瀬で2羽のダイサギと並んで、黒っぽいハトのような鳥が いました。土手の上を小走りで走って、藪を回りこんで双眼鏡を 合わせるか合わせないかで、サギが飛び立ち、それにつられたよ うにその鳥も土手のこちらの陰に隠れてしまいました。土手を降 りて捜しても、しばらく待っていてももう戻りません。
 クサシギのような感じだったのですが...

 曇った寒い朝でしたが、8時、意を決してジョギングに出ました。 いつものように双眼鏡を持って。
 マンションを出てすぐ、テニスコートの横で、すずめの群れに 混じって、メジロ、コゲラをみました。コゲラは久しぶり...

 川を越えた向いの段丘に上り、丘の縁で、ホホジロの群を見ま した。最初電線にとまったカワラヒワを見てると、ホホジロが、 溜池の土手のススキの天辺に次々飛んできました。カシラダカや ミヤマホウジロが混ざっていても、しかし、区別できない。
 最初ホホジロの雌を、雌のモズだと見てしまったもの。(苦笑)

 谷間で、水路からカラスくらいの鳥が飛び立ちました。腰が白 い。枝にとまった姿は、茶色で翼が藍色。すぐ隠れましたが、あ れは間違いなくカケス。これも初めてです。

 初めてタヒバリを見た田んぼに、今日もタヒバリとセグロセキ レイ、なにか、お気に入りの訳があるのでしょう。

 その他、スズメ、カラス、ハト、トンビ、ムクドリ、ツグミ、 ケリ、マガモ、ハクセキレイ、キセキレイ、アオサギ。 たのしい朝でした。



1月16日
 日曜朝のジョギングに出ました。丘の住宅地を降りて、 今日は谷を上っていきました。その後は雑木林の尾根道 まであがって終わり。自動車道路に沿って帰ってきます。
 雀、烏、椋鳥、鵯、ジョウビタキ、トビ、カワラヒワ、 ホシハジロにキンクロハジロ(頭の髷が見えました)、カ イツブリ、ホホジロ、シジュウカラ。

 川原では鷺、コサギとそれと同じくらいの大きさの嘴 の黄色いサギ、冬はチュウサギはいないはず、オオサギ でしょうか? それとアオサギ。
 この前見たクサシギ?明るかったのでダークグレイと 白のツートーンがはっきりしていました。それと飛んだ ら尾羽が白かった。嘴はまっすぐ細く、脚も黒っぽかっ た。

 山にかかると鶫も群れて枯れ木に止まっていました。 鶫はいかにも渡り鳥風、超然としていますね、鳴き声さ えなければ。


 尾根道を走っていると、左手でヅィー、ビューと声が します。立ち止まって、松と葉の落ちた立木の林をすか して見ていると、エナガが群れてちょこちょこしていま す。やがて勇を鼓したか、道を(といっても細い踏分道) 渡り越し出しました。

 まわりがエナガだらけ。

 でも動きが速くて双眼鏡が追いつかない。どうも他の 鳥もいるようです。
 コゲラはその市松模様でわかりました。右に渡ってか らコツ、コツンと枯れ木をたたく音もしてましたし。
 ほんの数分間でした。鳥が行ってしまうと、雨の雫が 落ちてきました。

 一度谷に下りて、また自動車道に上がるのですが、谷 の上空をまっすぐにタカが下っていきました。
 トビとチョウゲンボウにつぐ、3種目のワシタカ類と の出合い。でも、わからなかった。烏ぐらいで白っぽく、 尾羽が長く縞があった、と思います。
 (
たぶんオオタカらしい。)
 あと5km、雨に遭わないよう逃げ帰りました。



1月29日
 やっと、シメを見ました。

 朝8時から川や溜池をジョグしながら回りました。
 途中、田んぼ横の電線にシメがとまっているのを見かけま した。確かにワル、といわんばかりの面構え。

 今日はシメのほか、イソシギ、ミコアイサ(2対)、セッカ をはじめてみました。

 セッカは溜池を覗きに笹薮の小道を上がったところで、鉢 合わせ。背中の黒い斑がくっきりしていました。しばらく2m ほどはなれて見ていましたが、おもむろに飛び去りました。



2月5日
 ぽかぽか陽気の午後、ジョギングに出ました。上昇気流が あるのか、丘の上でトンビが5羽低く高く輪を描いています。
 山の鞍部で、カケスを見ました。2度目、前よりゆっくり 見ることが出来ました。

 溜池の枯れ芦の茂みに小鳥がいないか、じっと見ていると、 まずバンのつがいがバチャバチャ向こうへ。しばらくして雀 が飛んできます。まだ何かいる気配がするので、双眼鏡で藪 の奥を覗いていると、毛玉のようなものが...
 さらにピントを合わせるとなんだか手のようなものが葉を つかんで盛んにもぐもぐ。

 なんと、ヌートリア。気がつくと沖合いの州にももう1頭 いるでは有りませんか。でも彼らは鳥とはなかよくしている ようでした。




ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ