バードウォッチング・2002秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月16日
 15日の敬老の日を挟むこの三連休は、西神戸のあたりでは稲刈りの最盛期になりました。

 田んぼへ稲刈り機がはいって、どんどん刈り取っていきます。 この三日間で、半分くらいの田は刈り取ったようです。
 刈ったばかりの田んぼに、落穂を求めてか、コサギの群が集まってきます。 明日は、もう隠れ家にもならない田んぼで最後の饗宴です。

 明石川の浅瀬には、ケリの群が休んでいました。もう少し上流側ではカルガモが三羽、 岩に上がっていました。カルガモは夏の間はあまり見かけなかったから、 移動してきたのかもしれません。

 あちこちでモズの声を聞くようになりました。 ツバメは田んぼの上空で、まだまだ盛んに餌を漁っています。

 道端では、クズの花が満開。旺盛に茂ったクズですが、花が終ると葉も元気を失うでしょう。
 畦にはツリガネニンジンや白いニラも咲いています。
 昔、ニラの花を標本にしたときのことですが、丈も適当だったので、 花から球根まで一本を押し花にして二週間、 新聞紙を換えようとしたら花がすっかり実に変わってしまっていました。


9月28日

 秋雨前線上を低気圧が通りすぎ、昨夜から今朝にかけてまとまった雨が降りました。
 今日は晴れたり曇ったり。

 刈り残した田んぼでは重くぬれた稲が倒伏してしまいました。 一方では、稲刈りの済んだ田んぼの中には、 切り藁を鋤き込み、排水溝まで切ったところもあります。
 数日違いで明暗が分かれてしまいました。

 明石川は雨で増水しています。
 そのせいか、それとも起した田んぼに地虫をさがしてか、 アマサギやチュウサギが、またたくさん田んぼに屯しています。

 神出まで坂道をあがり、いつもの溜池のほうを見ると、舞い降りる鳥の姿がありました。
 池の堤防をそろそろ上がって藪を通してみたら、水面にはカモがいました。
 ほっそりした首と緑色の鏡からコガモだろうとあたりをつけました。 でも、地味な夏羽(エクリプス)のカモは見分けにくいですね。

 まだ九月です。早いなと、前の飛来の日付を見てみたら、 去年は9月24日、 一昨年は10月10日とあまり変わりませんね。
 隣りの池とあわせてコガモが100羽弱。少ないのは前哨だからでしょうか。
 カルガモも6羽ほどいました。これはきっと、夏ここで生まれたカモ。

 今日見た鳥はつぎのとおり。
 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ヒバリ、キジバト。ツバメは見なかったなあ。
 モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ハシボソガラス、トンビ。
 コサギ、アマサギ、チュウサギ、アオサギ、カワウ。 カワウは西の海岸から少しずつ神出のほうへあがって来ているような気がします。
 そして、コガモとカルガモ。

 −2003年は9月27日確認−


10月26日
 十月も下旬になって、もう、ツバメも見かけなくなりました。
 今日は秋雨前線の通過で時々しぐれ。明日から寒くなりそうです。

 櫨谷中学校前で、季節はずれのスイカズラの花を見かけました。

(秋のスイカズラ)


10月27日
 朝はきれいに晴れました。
 予報どおり、寒い風が吹いています。

 溜池へ鳥めぐりに出かけましたが、カモの群は散り散りになってしまったのか、 どの池にも少しずつ見かけただけでした。
 見かけた鳥はつぎのとおり。
 スズメ、ドバト、カラス、トンビ、ホホジロ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ホシハジロ、 カイツブリ、オオバン、コサギ、ダイサギ、アオサギ。

 昼からは冷え曇となってしまいました。


11月02日
 
新聞で読んだ、県レッドデータAランクの水辺の草、タコノアシを見つけに明石川へ行きました。
 風が寒い日でした。

 押部谷の明石川の河原を見ていくと、けっこうあちこちにあります。
 ほんとに蛸の吸盤のような花です。
 地味な花で、話題にならなかったら見過ごしていたでしょう。

 11月になりましたが、上空をまだツバメが飛んでいます。


11月04日
 武庫川の下流にある実家へ行ってきました。
 柿の実がなったので、それを取りにです。

 高枝切りで実を取っていると、メジロ、ジョウビタキがやってきて枝にとまりました。
 ジョウビタキを見たのは、今年初めてです。
 田舎でまだ見ていないのにこんな所で見るとはね。

(柿の実)
柿の実赤くて入り日色


 大きな群をつくって空を舞う鳥がいました。カワウかな、ユリカモメかな。
 武庫川駅で見るとユリカモメが飛び交っていました。下ではカワウが潜って漁をしています。 カワウが潜ると、近くで魚が水面に跳びあがるのが見えます。


11月10日
 秋の野に鳥見に出ました。
 大鳥喰池、長池、小鳥喰池、白蛇池、久左右衛門池、和合成池と溜池を順に見てまわります。

 ヒドリガモ、コガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ。水鳥がいます。

 白蛇池の傍らの電柱に何か鳥がとまっています。キジバトではないようです。 あれはチョウゲンボウ。この秋はじめて見る姿です。 近づいてよく見ようとしたらすっと飛んでしまいました。

 つぎは和合成池。去年はやにえを見た公園の木を見てまわりますが、まだ無いようです。
 公園の上空をトンビが飛びます。その上空に見慣れない鳥のかげ。
 いそいで双眼鏡で確認したら、タゲリでした。
   
【2001.11.04へ】

 午後、押部谷をジョギングでまわりました。
 田んぼからケリが二羽舞い上がります。おや、三羽目がいる。あ、チョウゲンボウ!
 チョウゲンボウは輪を描きながら北へ去っていきました。

 2kmほど下ると、おやまたチョウゲンボウがいます。今日は三羽見ました。 こんな日もあるのですね。
 その他見たのは、スズメ、ドバト、キジバト、ハクセキレイ、ホホジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、 ジョウビタキ。

   【2001.10.06へ】
   【2002.11.23へ】
   【2003.11.23へ】

11月12日
 朝、団地の中の電線にツバメが一羽とまっていました。
 暖かい南風の吹き戻されてしまったのでしょうか。今夜からまた寒くなりそうです。


11月15日
 この冬はじめてのツグミの群を見ました。
 明石川段丘の中段。電線に大ぶりな鳥がとまっているな、とよく見るとツグミです。
 ツグミを見ると、冬がきた気がします。でも、今年は少し早い気がします。


11月16日
 街路樹の中にウグイスをみつけました。
 だんだん山を降りてきているようです。

(木の実) (スイカズラの実) (タンキリマメ) (ノブドウ)
野山の木の実を集めてきました。イバラ、ピラカンサ、スイカズラ、ヘクソカズラetc.
11/17 判らなかった実をさつまにしきさんにタンキリマメと教えていただきました。
 窪田さんにはノブドウを教えていただきました。


 帰りがけ、ウグイスを見たあたりで、カッ、カッ、と音がします。まさかキツツキ? いえ、ジョウビタキでした。
 バードウォッチング風の出で立ちのご夫妻が来られたので、さっそく教えてあげました。


11月23日 午後
 壊れた双眼鏡のかわりを買って、今日はそれの初使用。 双眼鏡は8倍×20mmφから10倍×21mmφにかわっています。

 いつもは行き当たりばったりの鳥見ジョギングですが、 今日は最初からチョウゲンボウを見に行くと決めて家を出ました。
 目指すは、過去もっともよく出会った場所、明石川中流右岸中位段丘上です。

 といっても、ゆっくりジョグで時々立ち止まっては鳥を探します。
 丘を下って田んぼに出ると、トンビが上空に輪をかいているくらいで、 電線を見てもスズメ一羽いません。
 ・・・・・・今日はだめか。

 段丘へあがってみてもホホジロ一羽見かけません。少し道をかえてみようか。
 山に沿った用水路の管理道を行くと、右手の樹間を飛びぬける鳥のさえずりが聞こえます。 ところが、倍率が上がって視野が狭くなった双眼鏡、なかなか鳥をとらえることができません。 思い切って尾根を越えていく里道へ踏み込みました。
 やあ、ウグイス!こっちへ来てよかった。

 谷川にそって下り、丘のはなを回り込んでさっきの中位段丘面へもどります。

 電柱の天辺に注意しながら進みます。いました、いました。チョウゲンボウです。
 双眼鏡で見ていると、頭を下げては盛んに足爪の手入れをしています。
 いや、違う。なにか喰い千切っては食べているようです。
 ひも状の肉片も見えます。何を食べたんでしょうね。

 と、カカカカカカ、とケリのような声が聞こえました。
 飛んでくる鳥がいます。双眼鏡をあてるとこちらもチョウゲンボウ。 縄張り境だったのでしょうか、餌を食い終わったほうを威嚇しているようです。
 二羽は互いに輪を描くように追いかけあいながら、風に流され西へとんでいきます。 飛びさら姿が見えなくなるまで双眼鏡でおいかけてから、 また電柱をみたら、ひとつ向こうの電柱にもう一羽がもどって来ていました。

 チョウゲンボウが電柱から地面へ急降下します。
 見ている私も、電柱へダッシュ。
 捕らえる瞬間は畦にかくれて見えませんでしたが、 舞い上がったチョウゲンボウはしっかり獲物を掴んでいました。 飛びながら、時々その獲物に噛み付いて、チョウゲンボウは西へ飛び去りました。
   
【2002.11.10へ】


 今日見た鳥は、
 チョウゲンボウ、ウグイス、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガ、カワラヒワ、ツグミ、 ハクセキレイ、スズメ、トンビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、キジバト、カワラバト、 それと、ひょっとしたらオオジュリンかなそれともやっぱりウグイス?

 帰り道、明石川の河原にスポッティングスコープを据えて、 バードウォッチングしている10人前後のグループがいました。 西日のあたるセイタカアワダチソウの茂みをみているようです。 今の時期は河原の茂みのねぐらに帰ってくる小鳥がねらい目と、わかりました。


11月24日
 昨日は平野町あたりの明石川を見に行きました。
 今日は北へ向かい、三木との市境の山を訪ねました。 衝原山田自転車道に沿って谷を上る途中、空を飛ぶタカが見えました。トンビではないようです。 となると、ノスリ?
 ハテナ付ですが、たぶん間違いないでしょう。
今年一月に見て以来、二度目です。うれしい。

 今日は昨日見なかったホホジロ、ヤマガラ、ムクドリも見ました。


11月27日
 武庫川駅の東、尼崎に私の実家があります。
 用があって、今日は実家に帰っていました。 ついでに、庭のカリンの実をたくさんもいで帰りました。
 カリンをとっている時に、空を舞うタカの姿に気がつきました。
 ハヤブサかな?
 白っぽい、尾の長いタカでした。でも、双眼鏡を持っていなかったので、細かい ところは判りません。

 川の上にはユリカモメがいっぱい舞っていました。


 

11月29日
 午前中に、タヒバリを捜しに行きました。 タヒバリはよくセキレイの群に混ざって、田んぼに入れた牛糞をつつきに来ています。 そう思ってセキレイと牛糞を追いかけたのですが、見かけたのはハクセキレイとセグロセキレイだけ。 まだはやいのかなぁ?

 モズ、ホホジロ、ジョウビタキは沢山見かけました。

 今度はチョウゲンボウを探して溜池へ車を向けました。
 道を曲がった時、そこにある市民公園にタゲリを見つけてしまいました。 ピンと立った頭の羽は時々三、四枚にひろがります。顔の横縞模様もおもしろい。 派手な鳥です。
 チョウゲンボウは、残念ながら見つかりませんでした。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ