バードウォッチング・2000冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


12月2日
 尾根のドライブウェイを走っていました。今日は長い距離を走る練習メニュー。
 すでに2周を走り、23kmを過ぎてへとへとになってきた時、ふと空を見るとワシ・タカ類の姿が見えました。 トンビのような無骨さはなく、小ぶりでちょっと尾が長く、スマートです。
 もちろん、端材に板切れを打ちつけたようなカラスではありません。

 オオタカ。

 
今年1月から、ほぼ1年ぶり。でも、今日は一目でわかりました。



 今日は朝から得した感じ。




12月3日 

 今日、この秋冬で初めてのツグミを見ました。

 渡ってきたばかりは数羽の群れになっているのですが、今日はたった1羽だけ、電線にとまっていました。鳴く声もわびしそう。

 去年は
11月20日にはツグミを見ています。11月下旬は雨と仕事で、あまり外に出てなかったからでしょうか。



 翌日、ツグミをもっと見ました。

 家の近くに、ワイナリがあってその周りの丘陵の上面にブドウ畑が広がっています。そのブドウ畑の中をジョグしていました。

 畑からばさばさ鳥が飛び立って電線のうえに次々とまります。そうです、ツグミの群れ、こんなところに来てたんですね。

 ツグミのとまっている電線の上の線に一回り小さい鳥の群れがとまっています。
 こちらはカワラヒワ。

 ずいぶん大きさの違う鳥同士の混群でした。

 今年のツグミは、飛来が少し遅い気がします。


12月11日
 尾根のドライブウェイで練習走。長い距離を走るつもりだったが、脚が不調でジョグに切換え。

 道端の野鳥を眺めるゆとりも出来ました。鳴き声に気づいたら、セイタカアワダチソウにモズがとまっていました。

 丘を下って川沿いの道を行くと、ハトくらいの鳥の群れが水面に下りていきます。

 おや?

 群れのまま水面を泳ぐその姿をあらためて見ると、ハシビロガモでした。
 飛来後、1ヶ月あまり、人にも慣れてこんな細い流れにも下りるようになったのでしょう。


 急に寒く風も吹き出した朝でしたが、カワラヒワ、ホホジロその他の鳥の囀りが聞こえました。



1月3日
 西風の強い朝、娘の自転車について、
明石川の対岸の丘をジョギングしました。

 久しぶりのバードウォッチングも。

 寒くなって見通しが良くなったからでしょうか、鳥の群れが目立ちます。スズメ、ハト、ムクドリ。

 畑に降りているカラスも、十数羽の群れをつくっています。これはちょっと怖い。

 柿の木の下を通りかかると、カラスが啄ばんだ実を咥えて飛び去ります。道には皮と種だけが散乱していました。

 一方、今日見たツグミ、カワラヒワは単独でした。
 丘の斜面の茂みで、メスのジョウビタキを見かけました。目がパッチリとかわいい子です。

 ひらけた畑地の上空をチョウゲンボウが舞っていました。前見たときから1年以上たちます。

   【1999.11.28へ】
   【2001.10.06へ】
   【2001.12.09へ】


1月6日
 冬型の気圧配置が崩れかけています。
 風が西から北東に変わり、曇り空からちらほら雪も落ちてきました。

 ムクドリが十数羽、電線で寒風に耐えています。

 川原にピヨ、ピューという声がします。おや、チドリだ。

 首の周りに黒い輪。黒い嘴、黄色い脚。頭の灰茶にも黒い帯。

 コチドリかな。しかし、黄色いアイリングが見えない。帰って確かめたら、イカルチドリでした。コチドリは春から秋まで滞在しているようです。
 イカルチドリは三羽いて、川原の場所を取り合っていました。

 Webでバードウォッチングの先生に聞きました。
 今は雄が雌に求愛する時期だそうです。川原で繁殖場所を取り合いするのはもう少し先だとか。

 帰り道、昨冬キンクロハジロが滞在していた調整池をのぞきました。 この夏の水不足で、水面が10mも下がり面積も半分くらいになっていて、カモはぜんぜん見かけませんでした。
 その代わりに、コンクリート貼りの水辺に下りてきて水を飲んでいる三羽のツグミを見かけました。

 ツグミが直に水を飲むとは思いませんでしたね。

 その他、スズメ、カラス、ハト、ヒヨドリ、カワラヒワ、セキレイ、メジロ、トンビ。


1月7日
 曇りの朝です。午後からは確実に降りそう。

 朝のうちに、とジョグに出ました。

 家の近くの山茶花の垣根にメジロの群れが来ていました。メジロはほんとにかわいいですね。

 とか言いながら走っていると、
山の中でこけてしまい、眼鏡を壊してようようの思いで帰ってきました。


1月11日
 武庫川の河口可動堰で。

 可動堰の3つある中間支持島の上に鳥が集まっています。

 一つ目の島にはカモ。ホシハジロがいっぱい。

 二つ目の島にはカワウ。

 三つ目の島にはユリカモメ。

 仲間で島を決めているのかしら。

 三つ目のユリカモメの島に一羽別のカモメがいました。
 一回り大きく、頭の天辺がちょっと薄汚れたような色。羽の灰色も色が濃く範囲も広いようです。

 セグロカモメだと思いますが、そうなら初めてみることになります。

 ユリカモメは夕空にも一杯舞っているので、今度来た時はユリカモメの大群にまぎれてしまい、判らないでしょうね。


1月13日
 曇り空の下、朝ジョグに出ました。ううっ、寒い。

 寒い朝なので、鳥の活動も少し遅いようです。行きしなには、さしたる鳥果なし。

 川原まで出ましたが、サギ、チドリなど一切見られませんでした。

 帰り道、丘に登りかかるところで、電線にツグミが十数羽群れになってとまっていました。
 坂道の途中でホホジロが一羽、木の天辺にいました。ホホジロは久しぶりです。
 もう少し登ったら、松林の中から木をつつく音がします。姿は見えませんでしたが、これはきっとコゲラ。

 住宅地の近くまで帰ってきたら、切り残した山を囲む公園で、エナガの群れと出会いました。 チョコチョコと木の葉の間から顔を覗かせます。
 やがて、エナガに続いてシジュウカラが来ました。
 そのなかに聞きなれないジュイジュイという声がします。 なんだろうと双眼鏡を向けたら、頬の白い、赤茶色い鳥。ヤマガラでした。

 ヤマガラ、よく聞く名前ですが、実は初めて見ました。
 カラやヒワの類、樹幹や下ばえの下にもぐりこむので、出会いにくいようです。


1月22日
 きのうはいい天気だったけれど、今日は曇り。3時間のロングジョグ。

 幹線道路沿いでは、スズメやヒヨドリ、カラス、ハトくらいですが、西へ行くほど鳥の種類が増えてくる。
 上空にトンビが輪を描いています。カワラヒワが道端から飛び立ちます。

 田んぼのはた、丘の端の木にメジロの群れが来ています。このとっぱなは、エナガがきたりして大切なチェックポイントです。
 ここの家の方は、いろんな鳥が来て、きっと楽しいでしょうね。

 丘の上の田んぼの電線にはムクドリが百羽以上、群れてとまっていました。ムクドリの群れはだんだん大きくなります。

 溜池に行くと、カモが草が枯れた州に上がって夜を過ごす用意をしていました。
 マガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモがいます。その他にカイツブリ。アオサギ、ダイサギ、コサギ。

 寒くなったためか、それとも夕方のせいか、水面を泳ぐカモは少ない。州の上には、
ヌートリアが十匹以上います。こちらもねぐらのしたくをしているのか、いい場所をカモと取り合っているようです。

 溜池に突き出したお堂の横の木では、ツグミの群れが休んでいます。

 5時ですが、まだ明るい。
 だんだんと、日も伸びているようです。


1月23日
 きのうのロングジョグは、夕方時間切れとなったので、今朝は再挑戦。

 今日もヒヨドリ、ムクドリがいっぱい。メジロもはたはたと飛び上がります。
 川原の小石の中洲にイカルチドリが2羽休んでいました。

 さて、溜池にはどんな鳥が??

 11時、まだ肌寒いためか、カモは陸の上で首をすくめて休んでいます。
 シギが一羽その間を餌をつつきながら歩きまわっています。秋に見たツルシギのようです。

 藪からセッカらしい、小さな茶色の鳥が飛び立ちます。
 やがて、カモたちは水面に泳ぎだします。

 池の周りの畑で、モズを見ました。2羽ばかり、地面で餌をあさっています。

 じっと見る私に気がついて、ばつが悪くなったのか電柱の支線に飛びのってしまいました。


 住宅地の近くまで帰ってきて、公園の木にエナガの群れを見つけました。ちいさなその姿を見ていると、やがて、ヤマガラが追ってきました。そしてコゲラが。

 小鳥の混群と行き会うときは、たいてい、この エナガ カラ(シジュウカラかヤマガラ)そして コゲラ の順に飛んできて、そして飛び去ります。


2月18日
 暖かい、曇り空の朝。

 朝早起きして、バードウォッチしようと朝飯を済ませたところで娘が起き出し、なんやかやしていて、出られた時は十時過ぎとなってしまいました。

 でも、冬の朝はこのくらいの時間がよかったようです。

 川まで出て、藪のスズメを脅かしたりしているうち、あちこちから鳥の声が聞こえだしました。たぶん、暖かくなる十一時前が活動しはじめる時分だったのでしょう。

 今日はたくさんの鳥を見ることが出来ました。
 川に行く前、丘を下るところで見た鳥はスズメ、カラス、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ。
 川の土手で見た鳥は、スズメ、ジョウビタキ、ツグミ、ホホジロ、アオジ、ウグイス、カワセミ、アオサギ、コサギ、セグロセキレイ。
 後ろの田んぼにはヒバリ、ケリ。上空に、トンビが待っていました。

 藪からスズメが飛び立ったあと、枯草や柳の根元あたりを飛び回る灰緑の鳥。まさかとは思いましたが、黒い眼過線の上に白い眉。ちっとも鳴かなかったけれど
ウグイスにまちがいなさそう。

 同じあたりに別の鳥が来ました。緑の頭、ホホジロのような背模様。アオジです。ちょっと目つきが悪い鳥です。

 アオジははじめて見ました。

 まだ立ち止まって暫らく見ていたら、もの哀しい声とともにカワセミが舞い上がって枝に止まります。


 暖かくなったか、ケリやヒバリの声も聞こえ始めました。
 年末ほとんど見なかったツグミ、今日はたくさん見ました。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ