バードウォッチング・2013冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


11月29日

 とうとう冬がやってきました。
 今週の初めに寒気が到来し、それも2段、3段と続いてやってきました。
 年末並みの寒さになったそうです。

 今日明日がこの寒気の底で、来週は平年並みにもどるとか。
 来週は、もう師走です。

 この時期、彗星接近で天上世界は沸いていました。
 はるかなオールトの雲から飛来し、太陽表面から117万キロまで接近して 長大な尾をたなびかせる予定だったアイソン彗星。

 それが、近日点を通り過ぎるその瞬間に消滅してしまいました。
 2013年11月29日はアイソン彗星の、命日となりました。


12月03日

 昨日今日と、加古川沿いの地域は濃霧に覆われました。
 特に今日は、この冬一番の濃い霧となりました。

 それでも9時を過ぎる頃には、霧はすっかり晴れています。


12月04日 ツグミの飛来

 昼休みに前山に登ると、コナラの林でふらふらとシャクガが飛んでいました。
 今、羽化しても餌も摂らずに生殖するだけ。

 シャクガはずっと前に近江寺でも見ています。
  equilibrioの昆虫記 『フユシャクガ』

 午後に現場を歩いていたら、クワッと声がしました。
 葉が落ちた枝を捜すと、ツグミがいました。
 家に帰って家人に伝えると、西区でも朝に見たとか。


12月08日 チョウゲンボウがいました

 昼前から明石川へジョグ。
 どこに行こうか考えて、今の時期なら右岸でチョウゲンボウが見られると、川を下ることにしました。
 段丘の上を走っていると、チョウゲンボウが飛びます。
 やった!
 チョウゲンボウが降りた電柱に近づいていきます。
 いい頃合まで近づくと鳥は飛んで、離れた電柱へ。
 また近寄ると、ひょいと飛び立ちます。

 こんな調子で暫く鳥見です。

   【2013.11.25へ】
   【2014.10.25へ】

 今日見た鳥は、チョウゲンボウ、ミサゴ(溜池で獲物を獲っていました)、トンビ、モズ、ホホジロ、 カワラヒワ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、キンクロハジロ、 ホシハジロ、コガモ、スズメ。


2014年1月1日 新年

 年が改まりました。
 家族が起き出す前に、初走りに出ることにしました。
 あいにく東の空は薄曇。
 走るにつれて雲がどんどん厚くなり、冷えて寒い年明けとなりました。

 神出東の溜池の土手に上りました。
 おや、ミコアイサがいます。
 田んぼの堆肥のところに、1、2、3、・・・16羽、タゲリの群がいました。

   【2013.11.24へ】
   【2014.11.15へ】

 今日見た鳥は、トンビ、モズ、ホホジロ、カワラヒワ、スズメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、 ハクセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、 カワウ、キンクロハジロ、マガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、 カルガモ、ミコアイサ、カイツブリ、バン、オオバン、タゲリ、アオサギ、ダイサギ、 チョウゲンボウ(飛び去るタカの茶色の羽色だけ)。


1月5日

 昼前にジョグしました。
 この時期、ノスリを見たことを思い出し、梨園から性海寺の谷に降りました。
 あれ、ハシブトばっかり。
 いつの間にか谷はハシブトに占拠されてしまい、ノスリはどこか他へ行った様子。

 もとのブドウ園がある丘に登りました。
 前から桃やミカンに植替えていましたが、今日見たらキャベツ畑もたくさんできています。
 神戸ワインはどうなるのでしょうか。

 丘を下ったところで反対側斜面の立木にとまるノスリを見つけました。
 谷が狭いのでよく見えます。

 先へ進むと脇の薮にアオジを見つけました。

 近江寺手前の池がすっかり凍っていました。今朝は寒かったんだ。
 尾根の道を西神へもどり、今朝の鳥見は終了です。
 見かけた鳥は、トンビ、ホホジロ、カワラヒワ、スズメ、アオジ、 ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、オオバン、アオサギ、ノスリ。

   【2010.12.04へ】
   【2014.11.29へ】


1月15日

 今朝は、電車通勤しました。
 加古川の橋を渡るときに、河原からクサシギが飛び立ちました。
 クサシギを見るのは久し振りです。


1月18日

 お昼に神出へ鳥見にでました。

 冷え曇の空の下、冷たく湿った西風が吹いています。
 タゲリかチョウゲンボウが見れるといいな。
 ところが、いつもタゲリがいる田んぼに行っても、姿がありません。

 遠くの電柱を見ても、チョウゲンボウらしき姿もありません。
 ミサゴの姿もありません。飛ぶのはトンビばかり。
 今日は、だめな日のようです。

 あきらめて帰りかけると、田んぼからシギの群が飛び立ちました。
 パイプのようなクチバシのシギが3羽、4羽。
 タシギでしょうか。田んぼを起す時期なので、地虫をあさりに来ているのでしょうか。

 明石川を渡って性海寺谷に入りました。
 ノスリを、と思いましたが、雑木林に数百羽ハシブトガラスの群が舞っていました。
 昼過ぎでこの有様です。夕方になればどれだけ帰ってくるのでしょうか。


1月30日 初ツバメ!?

 まだ寒の内の1月末。移動性の低気圧で、季節はずれの暖かい雨と南風が通り過ぎたお昼です。

 走れないなと、窓から曇り空を見上げていたら、南から北へ鳥が通り過ぎていきます。
 あれ、ツバメのような。
 慌てて双眼鏡を握って外に出てみると、ツバメは舞い飛びながらつぎつぎ通り過ぎていきます。
 なかには2羽がふざけあうように追いかけあう姿もありました。

 ほんとにツバメだったのか、いまだに信じられない思いです。

 朝には、ホホジロがさえずりの練習をしていました。


2月3日 ミサゴ

 先週見たツバメは、イワツバメかもしれないと聞きました。でも、もう現れないなぁ。
 今日は、加古川水面近くを南へ飛ぶ、ミサゴを見ました。
 それと、アオジ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミなど。みな加古川沿いです。


2月10日 チョウゲンボウ

 昼休みに職場から北東方向、小野の中心街へ向って走りました。

 小野は、一柳家の陣屋町。
 街道沿いの家並みがあっただけ。城下町と言うには貧弱な町です。
 今はその家並みも虫食いになっています。

 小野の手前、農家の軒をかすめるチョウゲンボウを見ました。

   【2013.12.08へ】
   【2014.10.25へ】


2月17日 ウグイスの初音

 昼休み、加古川堤のヤマモモの木からホーホケキョの声が聞こえました。

 朝には加古川に沿って北上するユリカモメ。
 昼休みにはウグイスのほかに、メジロ、ヒヨドリ、ホホジロ、ハクセキレイ、ハシブトガラスを見ました。
 午後になって小野の大池でハシビロガモがたくさん浮かんでいる姿を見ました。
 ハシビロガモは神出の溜池では減っています。

 夜になると湿った冷たい風が吹き出しました。明日からまた低気圧の雨。


2月22日 ベランダのお客さんはイソヒヨドリ

 寒くなって、ベランダのお客さんはずっと増えました。

 今朝は大きな鳥が来ました。
 ヒヨドリの背中の羽色、なんだか青っぽい。藍海松茶とか言うんだったかな、この色。
 もう1羽ヒヨドリが飛び込んで、元の鳥が手摺に飛び上がったところを見ると、なんと腹がオレンジ色です。
 おやまあ、イソヒヨドリじゃないか。

 すぐそこのショッピングセンターの屋上機械ヤードに前から居ますが、 マンションベランダの内にまで来たのは始めてでした。


2月25日 春と煙霧

 2月も月末です。
 今朝から、ぐんと気温があがりました。

 天気予報は晴。でも空気は濁って、朝日が赤く滲んだよう。
 気象予報を見ると、どうも大陸から塵埃が飛んで来ているようです。例のpm2.5。

 春が近づいて、セキレイが囀り、ヒバリが高く舞っています。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ