バードウォッチング・2014春

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


2月27日 春の雨

 暖気が吹き込み、急に暖かくなりました。
 それとともに、中国からpm2.5が大量に吹き込んでいるようです。 遅ればせながらマスコミが盛んに取り上げています。

(2/24-3/3のpm2.5)

 それも今日の雨で、ましになることでしょう。


3月02日 春の京都

 京都にやって来ました。
 昨日は、鳥羽の城南宮を訪れました。
 しだれ梅の名所ですが、まだ二分咲き。

(城南宮の梅)

 鳥羽離宮跡と白河・鳥羽・近衛天皇陵の所在地がよく判りました。
 鴨川沿いは、幕末鳥羽伏見の戦いの跡です。

(鳥羽伏見戦跡)

 今朝は御所をジョギングしました。
 散歩の奥さんが、エノキの木に群れるイカルを教えてくれました。
 100羽ほども集まっていて、奥さんは興奮気味に、通りがかりの人に説明していました。

 ムクドリかやや更に大きい鳥でした。曇り空で、色合いがはっきりしなかったのが少し残念です。

 城南宮前のあんもち屋で、「おせきもち」というもちを買いました

(おせきもち)

3月08日 十三の火事

 朝テレビを見ていると、ニュースで十三駅が煙に包まれていました。
 駅西の狭く込み合った飲み屋街で朝火事。結局36店が焼け出されたとか。
 一昨年は毎日乗降していた駅のことで、びっくりしました。

 午後所要があって、大阪まで出ました。
 昼間に梅田を歩くのは数年ぶりです。
 うめきたのグランフロントなどのビル群にも驚きましたが、 旭屋書店本店が無くなって 大きなビルが建設中なのにもびっくりです。
 もう2年前に閉店し、隣のビルと一緒に解体して新築するようですから、 リニューアルオープンはきっと無いでしょう。

 西に向って淀川近くを歩いていたら一斉に咲く薄桃色の花がありました。 桜にはまだ早いから、梅なんでしょうか。でも桜の趣がありました。

 でも、まだまだ寒さは続くようです。


3月13日 春の嵐

 春の嵐とタイトルをつけてみたものの、春の嵐もいろいろあります。
 2月下旬から3月上旬の、南岸低気圧による大雪。
 それに続く、春一番。
 もう少しすると菜種梅雨に花冷え。
 先の5月にはメイストームが待っています。

 今日の雨は、春一番かな。
 しかし南風の吹き込みは余り強くなく、ただ静かに雨が降りました。たくさん、たくさん。
 警報は出なかったけれど、加古川支流が警戒水位まで上りました。

 その加古川筋にこの冬ミサゴが居ついたようで、最近よく見かけます。

 真夜中、日付が変わった2:07。
 伊予灘でM6.2の、かなり大きな地震が発生。震源深さ78kmと深かったので、我が家でもかなり揺れました。
 遠方だったので、揺れは長い時間続き、怖い思いをしました。


3月15日 春風

 土曜の午後にジョグしました。
 明日までは寒さが続くと気象予報は言いますが、昼間は寒い風も無く温か。
 いままで北風に抑えられていた花が一斉に咲き出し、もう春は止まらないようです。
 ウメ、ヤナギ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ。
 あとは、いつサクラが咲くかです。

 野辺にはカワラヒワ、ヒバリが囀り、ツグミが田んぼをほじっています。
 この冬は、高和あたりにカラスの群が居ついたようです。
 家まで帰ってきて、オスのジョウビタキを見ました。


3月20日 韓国に渡ったコウノトリ

 豊岡で繁殖、放鳥したコウノトリの子孫が、 韓国の南岸で見つかったと報道されました。
 公式確認は始めてのこと、とか。


3月21日 彼岸のツバメ

 昨日もまとまった雨が降り、寒気が入っています。
 今年は特に、春の天気の変化が目まぐるしく感じられます。

 春分の日から土日へ続く3連休は良いお天気が続きそう。
 午後に短いジョグに出ました。
 ウメがあちこちで咲いています。地べたのピンク色はホトケノザ、ヒメオドリコソウ。
 こまめに探すといろいろありそうです。でも風が冷たいので立ち止まるのはやめました。

 櫨谷にツバメが来ていました。だいたい平年並みでしょうか。
 それにしても、1月30日のツバメはなんだったんでしょう。


3月22日 ハマシギ

 明石の林崎漁港に行きました。
 浜の引き上げ場のレールに、ハマシギがとまっていました。
 明石川中流域では見たことの無いシギです。


3月28日 アマガエル

 昼休み、ジョグしているとサクラのつぼみがピンクに膨らんでいました。
 一輪二輪、咲いた花もあります。

 走って帰って来ると、玄関先の石組みにアマガエルが潜んでいるのを見つけました。
 暖かくなって土から出てきたのか、なんだか黄ばんだ色合いでした。
 身体の動きも悪いのでしょう、鼻先をつつくまでじっとしていました。


3月30日 サクラ開花

 また雨が通り過ぎていきます。
 昨日暖かかったのでサクラが咲き出しました。
 風雨に負けず、開花が進んできます。


4月05日 毘沙門堂と山科疎水

 春、花盛りの一日、京都山科の疎水に行ってきました。
 山科区の疎水を訪れるのは、初めてです。

 まず疎水を渡って毘沙門堂へ行きました。

(毘沙門堂の桜)
毘沙門堂の庭のソメイヨシノ
(ヒヨドリ)
桜の枝を透かして見るとヒヨドリが
(枝垂れ桜)
毘沙門堂の枝垂れ桜
(疎水の桜)
疎水まで下りて堤を歩きます
(疎水の隧道)
疎水には隧道があります
(観光船調査)
疎水観光の調査をしていました

 舟下り観光は数年先のことと、調査に立ち会っていた水道の人が言っていました。


4月09日 コチドリ

 サクラはすでに満開です。
 昼休みに山に入ると、もう山はツツジの季節となっていました。

 午後に職場の中を巡視していたらピォと声がします。
 土の上にコチドリがいました。


4月10日 散華

 暖かい空気が通り過ぎ、強い西風が吹きつけます。
 満開を過ぎたサクラは風に吹かれて一斉に花びらを散らします。


4月12日 シロハラとタカと

 早朝ジョグに出ました。
 サクラはもうおしまい。丘に登ると白桃の花が満開でした。梨園の白い花はつぼみです。

 谷の奥の池の水辺で、シロハラを見ました。池の上をオオタカが飛んでいきます。

(梨園)
(梨の花)
(桃源郷)
(桃の花)

4月22日 ミサゴとハクセキレイと

 通勤の途中の加古川べりで、ミサゴとハクセキレイを見ました。
 ミサゴはハクセキレイに追われていたようです。

 今週は暑くなりそうです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ