バードウォッチング・2009秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月05日

 例年では残暑に悩まされる九月初旬です。今年は日中こそ蒸し暑くなりますが、朝夕はすっかり秋めいています。

 梨園へ毎週のように完熟梨を買いに行きます。梨の種類は、薪水は八月下旬で終わり、今週で幸水も最後、これから豊水となります。 新星という昔の長十郎に似た味の梨が出ています。ボーナスがついた幸水と新星を買って帰ります。
 帰り道の電線にツバメの群が休んでいました。性海寺の谷は、夏の終わりにツバメが柱をつくって飛行練習するのが恒例です。

 さて、私の住むあたりでは、ツバメは九月に一度いなくなってから、また十月頃に通過していくと考えるといいように見えます。
 冬にアジア北部から日本を目指すツバメたちがいるかもしれません。


9月13日

ツバメ

 朝、マンションで飛ぶコシアカツバメが変った飛び方をしているのに気がつきました。

 はたはたとホバリングしているんです。
 いちどくるりとまわってきて、もういちど同じ場所でホバリング。
 どうするのか見ていると、目の前の電線にとまりました。

 電線にとまるとき、いつもこんなとまり方をしてたかな?

 
モズ

 昼前、平野谷を走っていると、田んぼの半分は黄色く実っています。 もう倒伏している田も、刈った田もあります。
 一方で、まだ青い晩生の田もあります。気候の行方が定まらない近年、苦労が偲ばれます。
 畦にはヒガンバナが咲き出しました。

 どこかでモズの声が聞こえます。ずいぶん早い気がします。

 いっぽうツバメの姿がありません。
 もう旅立ったのでしょうか。どうも気になるので、性海寺の谷へ足を伸ばしてみましたが、ここにもツバメはいません。
 丘の果樹園に登ってみて、はじめて、数羽、羽虫を追いかけるツバメを見ました。
 けれど、少ないなぁ。もう、明石川や加古川の河口へ移動したのでしょうか。

 今日いたのは、スズメ、ドバト、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒバリ、モズ、ハクセキレイ、ツバメ、 ダイサギ、アオサギ、カワウ。


9月19日

 週末と月曜の敬老の日から水曜の秋分まで続く5連休が始まります。 その初日土曜の朝、ジョギングに出ました。といっても鳥見が7割、残り3割くらいのジョグです。

 苅田がずいぶん目につくようになってきました。
 明石川でシギを見つけました。秋の渡りの途中か?と良く見たら、イソシギとクサシギでした。

 ツバメがずいぶん減りました。明石川の谷筋ではもう見ることはありませんでした。
 (先週と同様、丘の果樹園に登って数羽のツバメを見かけました。)
 代わりに、モズの声がします。
 朝早かったので、まだ見かけませんでしたが、今日はタカの渡り向きの好天。でも、西風が強いからどうでしょうか。

 今日いたのは、スズメ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ホホジロ、シジュウカラ、エナガ、モズ、 カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ツバメ、チュウサギ、アオサギ、カワウ、トンビ。


9月20日

 今朝は櫨谷川側をジョグ。

 川でカイツブリを見ました。こんな細流で見るのは珍しいですね。
 川に沿って飛ぶツバメを1羽見ましたが、やっぱり大方は飛び去ったあとのようです。


9月24日

 朝、マンション内の電線にコシアカツバメがとまっていました。
 「ひいふうみい」14羽います。

 彼らも、もうじき飛び立つことでしょう。


9月25日

 今朝はエナガの声で目が覚めました。
 シィシィシィ。群でマンションの中庭へやって来ました。
 「鈴を振るような声」と家人が柄にもない表現をします。

 コシアカツバメ、見ません。


9月26日

 飛騨古川へ もういちど行くことになりました。
 今回は祭見物です。

 翌朝にジョグで荒城川を上って行くと、川でカルガモの群が餌を漁っていました。それに川のそこここで3羽カワセミを見ました。


10月01日

 十月になりましたが、今朝もまだマンションをかすめてコシアカツバメが飛んでいました。


10月03日

 土曜日の朝、神出の溜池にカモを探しに行きました。
 長池へ行くとあっさり十羽前後のカモの群が見つかりました。嫁さんがヒドリガモでは、と言います。多分そのようです。
 同じ池に5羽タカブシギがいましたが、上空にトンビの姿を見るやピィピィ鳴き交わして飛び去りました。シギはとても臆病者です。

 農業公園前の農協の販売所脇の溜池で鳥を探すと、こちらではまだコシアカツバメの群が餌を探して飛び回っていました。


10月04日

 夕方のジョグで、近くのマンションの夾竹桃の茂みでシジュウカラの群が囀っていました。 住宅地をめぐっているシジュウカラ、ここをねぐらにしていても不思議はないと思ってみていましたが、ピィと鳴いて飛び去りました。
 シジュウカラのねぐら探しはまた別の日のこととなりました。


10月07日

 2年ぶりに上陸台風がありました。 フィリピンの台風17号とマリアナ海にある台風18号が互いに影響し合って、北上してくる18号の進路が微妙に振れます。
 一時は関西地方直撃のコースも引かれました。結局知多半島上陸、信州・北関東・東北と縦断していきました。
 関西は今回の台風も影響少なくやり過ごしました。

(タンゴを踊る台風17号&18号)

10月10日

チョウゲンボウ

 秋の3連休の初日。チョウゲンボウを探しに出ました。行き先は、毎年見る平野の西側段丘上です。
 左岸から明石川を越えて、右岸の段丘を電柱にとまる鳥をチェックしながら南へ行きます。
 トンビが電柱にとまっているな、その手前の電柱にとまってるのは・・・あ、チョウゲンボウ!
 チョウゲンボウ探索は、あっけなく終わりました。

   【2008.10.04へ】
   【2010.01.09へ】
   【2010.09.23へ】

(岩岡神社の獅子舞)

 印路から岩岡へ上がり、台地の上で鳥見を続けます。天気が良く、空が広く見えます。
 秋祭の時期で、獅子舞がまわっています。
 神出宝勢あたりで、また別のチョウゲンボウを見ました。
 南の空をカモの群が飛んでいきます。ねぐらの長池や和合成池から餌場へ出るところでしょうか、 およそ50羽くらいの群が、1群、また1群と遠く空の低いところをうねるように群が飛んでいきます。
 飛び去った群は4群、約200羽。
 それでも、ねぐらの池には、ざっと数えて50羽残っていました。

 田井南から帰ろうとする時、道端の田んぼでピリッと声がしました。
 慌てて双眼鏡を向けると(ちなみに修繕に出している双眼鏡はまだ帰ってきません)、脚の長いハトくらいのシギ?のようです。
 背はこげ茶でオレンジの斑があり、腹は薄いベージュ。
 くっきりとした白い眉班が目立ちます。
 帰って調べましたが、結局名前はよく判らないままです。
 (数日間写真を見て、コシャクシギと判断しました。)

 今日見たのは、スズメ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ホホジロ、 モズ(いっぱいいました)、ヒバリ、セグロセキレイ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、カモ(判別はまだ無理でした)、 チョウゲンボウ、トンビ、それにコシャクシギ。


10月11日

ノビタキ

 今朝もまだコシアカツバメがマンションの空を飛んでいます。平日と同じ7時半頃です。見ていると、東の空へご出勤。
 イソヒヨドリの囀りも日常のものとなりました。

 今日も昨日と同じく平野・岩岡・神出を走りました。
 今日は、でもチョウゲンボウは現れません。飛ぶのはトビとカラスです。
 神出東の田んぼを走りながら、去年このあたりでノビタキを初めて見たことを思い出しました。 何気なく排水路脇へ降りた小鳥を双眼鏡で覗くと、おやまぁ、ノビタキです。
 しばらく行って、別のノビタキが蓮の葉にとまっているのを見つけました。
 野鳥は裏切らず季節に従ってやって来てくれます。

   【2008.10.12へ】

(蓮の実)

 今日見たのは、スズメ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ホホジロ、ノビタキ、 モズ、ヒバリ、ハクセキレイ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、カワウ、コガモらしいカモ、トンビ。


10月12日

 今日は寺谷へ朝ジョグ。櫨谷でもノビタキがいました。

 午後は、嫁さんと神出を散策しました。
 午後も遅くなっていたので、鳥はそれほど活発に活動していません。
 それでもノビタキやミサゴ、カワセミ、コガモ、カイツブリ、カワウ等などを見ることができて、嫁さんも満足したようです。


10月15日

 昨日まで飛んでいたコシアカツバメが、今朝は飛んでいません。
 いよいよ南へ旅立ったのでしょうか。


10月17日

 今日は、里山公園(国営明石海峡公園 神戸地区)で探鳥会があります。
 天気予報では雨の予定ですが、朝は晴れています。行ってしまおう。

 名谷駅まで地下鉄で出て、そこからジョグで白川を抜けて探鳥会会場へ向かいました。
 道に迷って、藍那を出発したグループに遅れて追いつきました。
 藍那の町を登りきったところで、上空をアマツバメが渡っていました。ひいふうみい・・・七羽まで数えることができました。
 リーダーがサシバかヒタキでも、と期待を言いましたが、今日はとうとう現れませんでした。
 見た鳥は、キジバト、スズメ、モズ、メジロ、トビといったいつもの顔ぶれ。

 鳥合わせのとき、リーダーが気を利かせて園内の藁葺農家の縁を借りたのが大正解。 突然の驟雨が10分ほど降り過ぎていきました。

 探鳥会が終わって、山田まで走ったところでツバメが飛ぶのを見ました。
 渡りの途中でしょうか。

 衝原の手前、志染川の狭隘部にハクセキレイ、クサシギ、アオサギがいました。


10月18日

 午後に櫨谷をちょっとジョグ。
 鳥は相変わらず少なかったけれど、ツンツン地鳴きが聞こえて、薮を出たり入ったりするウグイスを見つけました。
 声はすれどウグイスは見難い鳥で、久し振りの再会です。


10月24日

 朝から鳥見に出ました。
 比較的大きな住宅地の調整池に、カモの群が来ていました。ちょうど色変わりするキンクロハジロです。7羽いました。

 平野谷左岸の集落を抜けるときのこと。 屋根の上のキジバトに双眼鏡を向けると、キジバトではなくてチョウゲンボウでした。こまめに確認しないと見逃してしまうところでした。
 今日はいい出会いがありそうです。

ノスリ

 今度は川向こうから大き目のタカが飛んできます。
 尾羽がチョンと短い。羽の下面や胸は白く、後から見ると背から尾羽が茶色です。ノスリです。

   【2008.12.30へ】
   【2009.11.14へ】

 明石川を越えてから、今度は段丘の上の農道を上流へ戻ってきました。
 ここではキジバトやセキレイくらいしかいません。タヒバリなどまだ来てないようです。

カワセミ

 再び明石川を渡るときに、橋の上からカワセミを見つけました。
 ここは以前もカワセミが住みついていた場所です。

 高塚公園の銀杏並木をメジロ・エナガ・コゲラの混群が抜けて行きます。
 彼らにとっては住宅地の公園も、昔のままの山の尾根でしょう。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キンクロハジロ、トビ、チョウゲンボウ、ノスリ、ムクドリ、ヒヨドリ、 ヒバリ、ホホジロ、モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ケリ、クサシギ、カワウ、アオサギ、カワセミ、メジロ、エナガ、コゲラ。


 今朝の朝刊に、鳥はおしっことふんが混じった白いふんをすることが説明されていました。


10月25日

ジョウビタキ

 日曜の日課になった、嫁さんとの午後の散歩。
 今日は狩場台から櫨谷へ下り、川岸を歩いて帰ってきました。

 狩場台の端で、とうとうジョウビタキが来ているのを見つけました。
 ジョウビタキは、ここに最初にやって来ます。

(カラスザンショウ)

 嫁さんのトレーニングなので、秋葉神社の急な坂を登ってみました。
 道端にカラスザンショウの木があり、小さな実が実っていました。カラスザンショウは野鳥が食べに集まることで有名です。
 下りたところの池谷にもジョウビタキがいました。

 櫨谷沿いに歩いていくと、黄金色に実った田んぼで稲刈をしています。作業をしている人を見たら、いつもお米を分けていただく農園の奥さんでした。 収穫しているのはヒノヒカリ。でも、今年は日照不足で分蘖がすすまず、収量が少ないそうです。
 農道でしばらく立ち話をしてから帰りました。

 マンションへ帰ったら、屋根の上でジョウビタキが鳴いているのに嫁さんが気付きました。


10月31日

 土曜の朝の鳥見に、谷間の溜池へ行きました。
 今日はいい天気で暑いくらい。

 住吉神社の向いの丘の上で、上昇気流を探してトンビが舞っています。
 更にその上をオオタカでしょうか、タカが飛んでいます。もう一つ上にもまたタカが。
 ひょっとしたら、これが今日最大の獲物かもしれません。

 さて、目的地の細田の重曹池。
 堤を登ったところで、アオサギが飛んでいきます。何か残っているかな。
 腰を下ろして、水面を探します。
 奥の方にカイツブリ4羽の群が泳いでいました。時々鋭くピリリと鳴いています。

 今日はあちこちでジョウビタキを見ましたが、全部雌。メスの方が先に飛来するのでしょうか。

 モズの声がするので屋根を見ると、モズ君、トカゲを咥えながら鳴いています。
 落とさないのかな。
 クターとしたトカゲは随分細く長く見えました。

 押部谷の川沿いで、向こうから見たことのある人が自転車でやってきました。あっキタノさん!
 キタノさんは川のほうばかり気にしていました。

 暖かい日でしたが、その後はほとんど鳥も見ずじまいでした。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トビ、タカまたはハヤブサ 2羽、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキ♀、 ホホジロ、モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、チュウサギ、カイツブリ。


11月01日

 天気予報によると、今日の午後から雨が降り、その後に寒気が入ることになります。
 天気のいい間に鳥見に行こう。

 でも南東の風がだんだん強まるなか、鳥の姿はあまり見かけません。
 不穏な雲が出てきたので、そこそこで帰ってきました。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、キジバト、ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トビ、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、シジュウカラ、 ホホジロ、モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、遠くの白いサギ、カイツブリ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモらしいカモ。


 汗まみれのデイパックと一緒に洗ってしまって9月7日に修理に出した双眼鏡。
 修理が済んで帰ってきました。修繕内容を見たら、対物レンズとプリズム交換となっていました。


11月02日

 秋の連休、京都へ美術展を見に行きました。
 雨上がりの虹が青蓮院に色を添えました。

(青蓮院の虹)

11月07日

 立冬の土曜日の朝、再び暖かくなって快晴です。
 予約購入している米を嫁さんと池谷へ貰いに行きました。「出たついでに鳥見に行こうよ。」

 小鳥喰池、大鳥喰池、和合成池、長池のあたりを周りましたが、お目当てのタゲリは今日はお預け。
 ミサゴが溜池の上をくるり回っていました。
 ちょっとよそ見をしている間に、ミサゴは大きな魚を掴んでいます。ミサゴの漁を見そびれました。

 スズメ、ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トビ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シジュウカラ、 モズ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、コサギ、チュウサギ、ヒドリガモ、コガモ、ミサゴ、チョウゲンボウ。
 以上が昼間に見た鳥です。

 夕方のジョグの時、カモの群が調整池に帰って休んでいるのに気がつきました。
 キンクロハジロとホシハジロで40羽弱が池の真ん中に浮かんでいました。端の方にはカイツブリの群もいます。


11月08日

 日曜日。元のブドウ園を走りました。

 道端の薮から飛び立った鳥が、反対側の木にとまりました。
 ホホジロに似た鳥ですが冠毛が立っています。
 腹も白いこの鳥はカシラダカ。

 ブドウ園のワイン用のブドウの木は、今ではほとんど切り払われてしまっていました。


11月14日

 この一週間、かなり雨が降りました。今日未明も10mmを越える降雨があり、朝まで少し残っていました。
 もう降らないだろうと9時から鳥見ジョグに出ます。

 雲が流れています。
 遠い西の海まで開けた地形ですから、西の地平に青空が出ているのが見えます。
 平野へ降りると、田んぼは水に漬かっています。

ノスリ

 明石川の土手に生えている木からふわりとトンビが舞い上がります。
 いや、トンビじゃない。ノスリです。
 ノスリはめんどくさそうに電柱にとまりました。羽根が乾くまで休んでいるつもりでしょうか。
 電線にはセキレイやホホジロもとまっています。やっぱり陽射しを待っているようです。

   【2009.10.24へ】

 ノスリは冬、里山に渡ってくるタカです。
 小盆地の真ん中の流れの土手まで降りてくるのは珍しいことです。
 今まで、台地の裾の雑木林でしか見たことがありません。

 遠くの空で、いつものようにチョウゲンボウがカラスに追われています。
 チョウゲンボウが追われた方へ私も行ってみよう。

 明石川を渡ると電柱にチョウゲンボウがとまっています。このチョウゲンボウも羽根が重いのか動きたくなさそうです。

 175号線の坂を登って神出に出ると、青空になりました。
 溜池の間の道をデジスコを突き出した車がのろのろやって来ます。なんかいいもの見たのかな。

タゲリ

 と、通り過ぎた田んぼからネコのような声がして、鳥が飛び立ちました。慌てて双眼鏡を向けたら、タゲリが飛んでいました。
 今シーズン初めてのタゲリでした。

   【2008.12.06へ】
   【2009.12.28へ】
   【2010.11.19へ】

 溜池には豆を撒いたようにカモが浮かんでいます。
 神出東へ移ります。
 空にまたタゲリが飛んでいます。池を見てからまた見上げると、今度はミサゴです。

 通りがかりの田んぼの畦で、トンビが何かを押さえ込んでは食いちぎっています。
 しばらく見ていたら、お腹もくちくなったのか、食事の間にピーヒョロ鳴き出しました。

 今日見た鳥です。
 スズメ、キジバト、ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、トンビ、ヒヨドリ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、ホホジロ、モズ、ヒバリ、 セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、コサギ、カワウ、タゲリ、ケリ、カイツブリ、バン、ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモ、マガモ、 ノスリ、チョウゲンボウ、ミサゴ。


 修理が済んで11月1日に引き取った双眼鏡。
 今日左側がブレていることを確認しました。なんかピントが合いにくく、像が二重に見えるけれど、目が疲れていると思っていたんです。
 再度修理です。


11月15日

タヒバリ

 天気の回復から一日遅れて、初冬の寒さがやってきました。
 嫁さんをウォーキングに神出まで連れ出しましたが、寒く乾いた風が吹いており、結局車でバードウォッチング。

 まず、昨日見たタゲリを探します・・・が、今日はご不在。
 トンビが風に飛ばされないよう低く飛んでいます。チョウゲンボウが電柱へ降りました。
 ハクセキレイが集まっている田んぼがありました。丁寧に見ていくと、キセキレイ、タヒバリが混じっています。タヒバリは今シーズン初。
 ヒバリやカワラヒワも降りて饗宴に加わりました。

 溜池にはハシビロガモ、それとオオバンが珍しく群をつくって泳いでいました。
 ミサゴも池の魚を狙っています。


11月19日

 PCB処分施設を見学してきました。
 近畿2府4県のPCBの処分施設は大阪此花の舞洲にあります。 隣にはフンデルトヴァッサーの外装で有名になった大阪の環境工場やスラッジセンターが建っているところです。

 阪神電車で三宮から西九条へ向います。
 川を渡るたび、カモの群れが浮かんでいるのが見えます。淀川ではホシハジロが数十羽見えました。
 こんなところにもいるんだと、驚き、うれしく感じました。


11月21日

 武庫川の実家へ花梨もぎに行ってきました。
 青空の下で花梨をもぎ枝を整えていると、チョウゲンボウらしい鳥が飛んでいきました。 街中でまわりが住宅と道路しかないのですがチョウゲンボウ、どこからやってきたのでしょうか。

 橋上の駅で電車を待ちながら川の可動堰を見ると、渡ってきたユリカモメが飛び、いつものようにカワウが羽を乾かしています。
 水面に白っぽい鳥が2羽浮かんでいます。
 久し振りに見たカンムリカイツブリでした。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ