バードウォッチング・2009冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


11月28日

 今年は、台風こそ少なかったけれど、雨の多い秋でした。
 今日から天候が悪化、冬がやってきます。

 家人を病院へ送り届けた帰り道、櫨谷で鳥影を探してみました。
 発達する低気圧の風が強く吹きます。昨日までと比べて空気も冷たくなっています。
 空を飛ぶトンビ、カラスのほかには、電線にとまるホホジロ1羽を見かけただけ。


11月29日 ツグミ

 雨の天気予報が少しずれて、今日は晴れたり曇ったり。

 昼前からツグミ探しに、丘の上の果樹園(前のブドウ園)へ出かけます。 ワイン城に入ったところでジョウビタキを見かけ、果樹園へ出たとたん、ツグミ。
 多いとはいえませんが、あちこちにいます。
 これで今日の目標達成です。

 丘を降りて、細田を明石川沿いに上がっていきます。平地にはツグミはまだ降りてきていないようです。 丘の上からだんだん平地へ、と例年のパターンのよう。
 例年と異なるのは、ドバトの群が細田に定着したこと。百羽ほどもいます。
 伊川谷、櫨谷とドバトが広がっています。

(細田のカラス)
細田のハシボソガラス

 川を渡って押部谷へ入ります。自転車道を散歩する家族連れが数組います。
 川には、コサギ、アオサギ、ホホジロ、クサシギ、セグロセキレイなんかがいました。

 栄まで行ったところで十羽あまりのケリの群。私に驚いたのか一斉に向う岸へ飛んでいってしまいました。
 冬枯れになってケリは一層臆病になったようです。
 この群がペアに分かれるのは、年を越してから。春にはこのあたりで子連れペアの姿を見かけることでしょう。

 あとは住宅地を通って帰るだけ。桜ヶ丘の並木をエナガが渡っていました。
 西神に戻ってから、カワラヒワ、コゲラ。
 高塚山緑地の木の根元にアオジがいました。すぐ茂みにもぐってしまったけれど。

 2時間ほどのジョグで、結構沢山の鳥を見ました。
 今日見たのは、スズメ、ハシボソガラス、トンビ、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、コサギ、アオサギ、ホホジロ、クサシギ、 セグロセキレイ、ケリ、エナガ、カワラヒワ、コゲラ、アオジ、ドバト、キジバト。


 砂漠の国サウディアラビアのジェッダ付近で大雨が降り、洪水で死者が出たそうです。
 今年のエル・ニーニョでジェット気流が南へ湾曲し、南下した寒気によるものだそうです。
 日本でも秋に台風が少なかったのもエル・ニーニョの影響でしょう。


12月05日

 修繕したはずが、像がぶれる双眼鏡。光軸修正が済んで12月2日に帰ってきました。
 「店内では暗くて確認できないから」と留保して受け取ったので、今日は試しに行かねば。今日は雨が降るはず、その前に行ってこよう。
 朝の7時半、玄関を出たらもう雨は降っていました。

 幸い雨がやんで晴れてきたので、10時過ぎに出発。
 双眼鏡はというと、ぶれは直っていますが、左視野の中心が暗いような、右と比べても暗いような気がします。
 こんな感じだったかな?

 インダストリアルパークの並木にいたのは、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ホホジロ、ハクセキレイ。 遠くでトンビがまわっています。

 外周の道路まで出たら、ツグミがいました。
 ツグミが散って、降りて来ています。平野の谷までツグミが降りていました。

 田んぼにケリが2羽見えます。もうペアを組んでいるんでしょうか。
 チョウゲンボウが滑空してきました。と、思ったら急降下。すぐ舞い上がります。
 残念ながら獲物を捕らえたようには見えません。
 明石川の瀬に、クサシギがいました。
 そのほかには、ここでもスズメ、キジバト、ハシブトガラス、トンビ

 帰り道のインダストリアルパーク。植え込みのサザンカからきょろきょろ、メジロの声がしました。
 低くなってしばらく待つと、メジロが2羽出てきました。


12月12日

 京田辺に行ったときに、一休寺までハイキングしました。
 最初は陽射しがあったのですが、だんだん曇って風が吹き時雨れる天気になってしまいました。

 一休寺は予想通り紅葉が散ってしまっていました。
 それでも、鄙にはまれな、手入れが行き届いた寺です。

(枯山水)
方丈正面の枯山水。
(須弥山)
須弥山。
(白椿)
白椿。
(残紅葉)
残紅葉。

 寒い枯野でモズが千切れそうに尾を回していました。


12月20日

 先週後半から本格的な寒波がやってきました。
 北海道東北から日本海側にかけて大雪が降り、災害対策本部ができたそうです。

 土曜の朝には神戸でも0℃近くに冷え込み初氷も観察されたと天気予報が伝えていました。
 今朝も冷え込んだようで、平野谷で初氷を見つけました。

(初氷)

 寒さのせいか、鳥の姿も少ないようです。
 そんな中、カモが調整池に集まっていました。 キンクロハジロとホシハジロ、それにカイツブリが、数十羽ずつ別の群をつくっていました。

 今日見た鳥は、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ホホジロ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、 白いサギ(遠くて確認できず)、アオサギ、カワウ、クサシギ、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、エナガ、コゲラ、ヒヨドリ、ツグミ、トンビ、 キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ。


12月26日

 EKIDENカーニバルがあって、万博記念公園の自然文化園へ行きました。
 早めに行って、園内をまわって鳥を探しました。

 自然文化園は、しかし、ハシブトガラスのねぐらになっているようで、園内あちこちにハシブトがとまっています。
 ハシブトのいない雑木林をまわってカラ類なんかを探しました。芝地との境目の葉が落ちた木にアトリが2羽とまって、新芽を食べています。
 アトリを見るのは、おそらく今回が初めて。興奮しました。

 園内にカメラを抱えた人が多いのに驚きました。花を写している人もいますが、 三脚付の大きな望遠レンズを抱えた人たちは、野鳥撮影に違いありません。
 その一人に聞いてみました。
「探鳥会ですか?」
「いえ、みんな個人や2、3人連れのようですよ」
「なにが出るんですか?」
「カワセミがそこの流れに来るようですね」確かにカワセミは何度も同じ枝に戻りますが、 それにしても10m位のところに10人くらいも集まっているは異様です。
 そんな集団が園内のそこここにいますから、やっぱりなんかへんです。

 園内で見たのは、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、アトリ、スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キジバト、ハシブトガラス、マガモ。
 声だけ聞いたのは、コゲラ、ウグイス、メジロ。


12月28日

 年末の神出の鳥チェックに出ました。

 農閑期の11月から12月にけっこう降水があったので、溜池の水位が上がっています。
 例年なら池の上の葦原にタゲリが居ついている頃ですが、そこが水に浸かってしまっています。
 泳げるオオバンやカモは、そこにいますがタゲリは見えません。

 池を回りこんでいくと、県道を挟んで池の反対の田んぼに、タゲリの群がいました。
 堆肥を撒いた田んぼに、およそ15羽ばかりが休んでいます。
 冬季、堆肥を撒いた田んぼにはいろいろな鳥が集まり、観察の穴場です。堆肥の臭いがすると、必ず双眼鏡を向けるようしています。

   【2009.11.14へ】
   【2010.01.09へ】

 溜池を順に廻ると、池ごとにカモの種類が違います。
 社の池はほとんど鳥の姿がなく、わずかな数のマガモだけ。
 その北の池では、オカヨシガモばかりが浮かんでいました。
 更に一つ西の池には、かなり大きなミコアイサの群が、カルガモ、マガモ、ハシビロガモと一緒にいました。 ここ数年、私が廻る溜池に、ミコアイサの姿を良く見るようになりました。

 イチジク畑の脇を歩いているとき、そこにぶら下げられているものに気付いて、ギョっとしました。
 もう、わずかな羽毛と脚が残るだけですが、ヒヨドリに違いありません。イチジクを啄みに来た鳥への脅しでしょう。 野鳥を捕獲してはならないのですが、商品を傷物にされる農家の気持ちも判ります。

 今日見たのは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、コゲラ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、トンビ、 モズ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジ♀、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ミコアイサ、ハシビロガモ、カイツブリ、 オオバン、ダイサギ、アオサギ、ウ、ケリ、タゲリ。


12月31日

 大晦日。今年最後の鳥見に出ました。
 折からの高気圧の張り出しにともなって、冷たい西風が吹きつけます。

 西風をおして住吉神社に、一年締め括りのお参り。
 そこから明石川を遡上して押部谷を回りますが、風が強くて鳥なんぞどこにも見えません。吹き飛ばされた私の帽子が飛ぶくらい。

 西神にもどってきて、ようやく高塚緑地でメジロを見ました。
 年の締めの鳥は、スズメ、メジロ、エナガ、それとアオジ。


2010年1月1日

 大晦日に夜更かしした家族は誰も起きて来ないので、新年のジョグ兼鳥見。

 住宅地を周回し、調整地のカモを見て回りました。
 竹の台の池ではキンクロハジロとホシハジロ、それと姿は見えなかったけれどピリリと特徴のあるカイツブリの声が聞こえました。
 樫野台の池は戸建住宅と正対しているためでしょうか、鳥は全然見かけません。
 美賀多台の池は、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモの大群が秋から定着しています。
 高塚の池は、今日は何も、アオサギすらもみえません。
 今日も寒くて、そのほかにはスズメ、ヒヨドリ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス程度。

 高塚緑地の緑道でちらと見かけたのは、ウグイスとルリビタキ♀のようでしたが、いずれも確認できず。
 自宅マンション横の街路樹でカワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ。


1月9日

 仕事始のあと寒い日が続きましたが、今日は晴天で風も無く過ごし易い朝になりました。

 10時半から溜池めぐりジョグへ出ました。
 日あたりがよくなって、発生している上昇気流を探すのでしょうか、トンビがたくさん飛んでいます。
 その中にミサゴが混じって飛んでいます。
 ところが、トンビがそのミサゴにモビングをかけています。いつもはトンビがカラスに追われているのに・・・

 今日もいつもの池の近くにタゲリがいました。
 セキレイやスズメと一緒に、田んぼに撒いた堆肥のなかの餌を探しています。

   【2009.12.28へ】

 溜池にはヒドリガモ、マガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、オカヨシガモ、 それにカイツブリ、カワウ、ダイサギがいます。
 採餌の池を探しているのか、カモ、カワウの群が頻繁に空を飛びます。

 西の稲美町の葡萄園池まで行って、今日は折り返しました。

 

 しばらく見ていないチョウゲンボウを見たいと思っていたら、帰り道で姿を見せてくれました。
 その直後に、こちらもご無沙汰のジョウビタキを、池の土手で見ることが出来ました。

   【2009.10.10へ】

 そのほかに見た鳥は次のとおり。
 スズメ、ホホジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、クサシギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロ(声のみ)。


2月5日

 今朝の朝刊で、神戸市北区で大量の野鳥を違反飼育していた容疑者が逮捕されたことが 報じられていました。

 まったくもって困ったものです。


2月7日

 お米を頒けてもらいにいつもの農園へ行くと、駐車場のはたで、季節はずれの小麦が実っていました。

(小麦の穂)
小麦の穂

 この農園では麦も収穫しているのでその落穂が芽吹いたものでしょうが、麦秋から8ヶ月はちょっと長すぎる気もします。

 さて、うちのマンションの中庭をジョウビタキ(♀)が棲家にしたようです。
 昨日の朝、今日の午後に、同じ樹にとまっているのを見ました。


2月28日

 夕方、久し振りに西神を一周走りました。

 この冬にキンクロハジロが逗留している美賀多台の調整池を見ると、キンクロハジロ、ホシハジロのほかに、 数十羽のコガモが岸のそばに浮かんでいました。
 コガモはこの池を集合地にしているのかもしれません。

 今日見た鳥はつぎのとおり。
 スズメ、カワラヒワ、メジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、コガモ。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ