バードウォッチング・2004冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


12月6日

 福岡のマラソンを走ってきました。
 大濠公園を朝歩くと、ユリカモメとマガモそれにオカヨシガモがいました。

(大濠のマガモ)

 大濠公園の池は福岡城の西の濠だと思っていましたが、実はもとは入江だったそうです。
 湿地化していた入江を公園の池にしたのは昭和の始めで、 今も水質保全のため循環ろ過する他に、時々海水を入れているそうです。
 池の端で潮のにおいがしました。


12月10日

 朝、家を出たら、向かいの木にツグミが来てとまりました。この冬初めて見るツグミです。
 今年は、マラソン練習に精を出しているうち、 丘の上にツグミが来ているだろうことをすっかり忘れていました。

 いつまでも暖かな日が続きますが、ツグミを見ると冬が来た気になります。

 タゲリやタヒバリ、チョウゲンボウも来ていることでしょう。


12月12日

 朝、ジョグに出ました。
 先週、マラソンを走ってきたので、今日は田んぼ道をゆっくりジョグしながら鳥見と決め込みました。

 暖かくいい天気。あちこちの田んぼにトラクタが入って土を起していました。 日曝しになった虫を探しにセキレイやセグロセキレイが来ています。 ひょっとしたらタヒバリが、と期待しましたが残念ながら見かけません。

 集落を通りかかったとき、笹薮から「ツ、ツ」というウグイスの地鳴きと一緒に 「フィヨフィヨ」と聞こえてきました。
 ソウシチョウのようです。ソウシチョウはこの季節でも囀っているようです。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、カラス、トンビ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホホジロ、ケリ、 モズ、メジロ、エナガ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、クサシギ(のようです)。 ウグイスとソウシチョウは鳴声だけ。


2005年1月3日

 酉年の新しい年、2005年が始まりました。
 お正月も一段落した今朝、田んぼに鳥見に出ました。

 いつもと違ってクルマで走ります。隣には嫁サン。 幹線道路沿いはセキレイやムクドリ、カワラヒワが見えます。変わったところでモズ。
 田舎道にはいって、ツグミが姿をあらわします。 溜池を見れば、アオサギ、カイツブリやカモが遠くに見えます。

 見たかったタゲリには出会えずじまい。 いったいどこにいるのでしょう。ようやく、ケリを一羽見つけました。
 タヒバリは?と堆肥溜の田を見ましたが、いるのはセキレイだけ。

 電線に小型のタカがとまって地上の獲物を捜しています。 クルマを寄せてじっと見ます。(双眼鏡を忘れました)チョウゲンボウのようです。
 チョウゲンボウは地面に舞い降りましたが、逃げられたようです。 ひょっとしたら、クルマを気にして上の空の狩だったのかも。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、カラス、トンビ、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ツグミ、ケリ、 アオサギ、カイツブリ、カモ、 ハクセキレイ、ジョウビタキ(雌岡山の麓の雑木林で見ました)そしてチョウゲンボウ。

   【2003.11.23へ】
   【2005.11.05へ】


1月29日

 風邪をひいたり、何かと忙しくて遠ざかっていた田んぼへ、久しぶりに降りました。
 いつの間にか一月も終わりが近づいて、寒さの中でも木の芽が膨らみ、春は確実に近づいています。

 からからに枯れた田んぼは、あちこちで田起こしされ黒い色が見えています。 そんな起耕した田んぼにムクドリやツグミ、セキレイ、ヒバリなどが餌をあさりにきています。

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、カラス、トンビ、ドバト、キジバト、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、 ツグミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ケリ、アオサギ、 メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ(高塚山の麓の散歩道で雌を見ました)。


2月6日

 立春も過ぎ木々の芽も確実に膨らんできています。 このまま冬の鳥を見ずに春がきてしまうのが怖くて、早起きして明石川へ降りていきました。
 低気圧が近づく、曇った日曜の朝です。

 川の堤防を歩きながら茂みに囀る鳥を捜します。ツグミ、ホホジロ、カワラヒワがいます。 ハクセキレイ、セグロセキレイが歩く川原に降りてみました。
 中州に群れて舞い降りた鳥を双眼鏡で確かめると、タヒバリの群れです。 タヒバリはこの冬初めて見ました。
 中州には、クサシギ、イカルチドリも餌を漁っていました。

 今度は低い段丘を越えて、細い支流の田んぼと雑木林の境界へ鳥を捜します。
 放置された野菜畑でカワラヒワやヒバリ、セキレイ、ジョウビタキを見つけたあと、 林に近い起こした田で、ケリ、タゲリに出会いました。ケリは2羽くらい、タゲリは10羽弱の群れとなっています。 ケリが人慣れしているのに対し、タゲリは機敏に飛びさります。僅かの間の出会いでした。

   【2003.01.04へ】
   【2005.12.17へ】

 今日見た鳥は次のとおり。
 スズメ、カラス、トンビ、ドバト、キジバト、ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホホジロ、 ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、イカルチドリ、クサシギ、 ヒバリ、ジョウビタキ、ケリ、タゲリ、チョウゲンボウ(段丘の上、いつものところです)、 メジロ、シジュウカラ、コゲラ、上空を飛び去った2羽のカモ(種類不明)。

 和田の丘の上で、バードウォッチングしているご夫婦に会いました。 秋に神出で出会ったご夫婦でした。
「なにがいますか」と、いつもどおり聞く私。
「ハイタカがいましたよ。(えー!!)今さっき、タヒバリが電線からむこうの田に降りたよ。 ほら、今飛んでるのもタヒバリ」
「よくわかりますね」「鳴き声でわかるよ」
「タヒバリは今朝明石川へ水を飲みに来ているのを見ましたよ。あと、南のほうでチョウゲンボウがいました」
「オオタカは最近見ましたか?」「走りながらだから、大物は・・・」とたじろぐ私でした。


2月11日 ヒバリのさえずり飛翔

 田んぼでケリやヒバリを見ていると、空からヒバリのさえずりが聞こえてきました。 初めて聞くさえずりです。
 春は確実に近づいています。

ミサゴ

 明石川の土手に上がると、川原に見えるのはハクセキレイばかり。
 川を渡って段丘に上がりました。
 上空を飛ぶ大きな鳥、トンビかなと双眼鏡を向けると、ややっ、白い。ミサゴです。 久しぶりにみるミサゴです。
 上昇気流を捜して輪を描いているのをずっと追いかけていました。

カケス

 先週、タゲリを見た谷に入りました。でも、今日は残念ながらタゲリは見えず。 かわりにバードウォッチングをしているご夫婦を見かけました。先週の方とはまた別。今はシーズンです。
 谷を遡って奥の溜池の堰堤を登りました。 対岸にいたカワウが一羽、静かに舞い上がりさらに奥に向かって飛び去りました。
 左手から、ジェージェーと声がします。冬枯れの木立にカケスがいました。

 何年か前、同じこの谷でカケスを見たことがあります。冬になればカケスが来ることは、まだ知らない頃です。

 堰堤の上に、コガモのものらしい羽根をむしったあとがありました。 あれあれ、このあたりは禁猟区ではないのでしょうか。
 低い尾根を越えて明石川へ戻る道で、別のカケスの声が聞こえてきました。
 田んぼに抜けたところで、さっきのミサゴがまた低空で輪を描いていました。 からはトンビより大きいけれどミサゴの翼は細身です。その翼を軽々と打ち振って、高度を稼いでいきます。
 ほかの猛禽類と比べると、トンビは鈍重に見えて仕方ありません。

カシラダカ

 段丘の上の田んぼの真ん中に、尾根の切り残したところがあります。 通りかかるといつも、ウグイスの声がしたり、ヤマガラを見たり、鳥の姿の絶えないところです。
 今日は、ホホジロに混じったアオジを見つけました。
 もっとなにかいないかな?立ち止まって待っていると、モズの群、次に群になってカシラダカが来ました。
 まだ待っていると、こんどはけたたましいムクドリの群。もうあきらめましょうか。

 先日、バードウォッチングしているご夫婦と出会ったところで、今日もまたタヒバリが群れていました。 タヒバリは好みの餌のある田んぼに居つくようです。

 戻ってきた高塚山の遊歩道沿いで、またカケスを見かけました。


2月12日

 とってもいい天気の朝。いっしょの娘に「いい天気だね」
「面白い筋雲がでてるよ」
「ほんとだ、巻雲がでている。いい天気だけど前線が近づいて来てるんだね」
 夕方には空はすっかり雲に覆われ、ぼつぼつ雨も降ってきました。

 雨も降ろうというその夕方から走りに出ました。 農業公園前の池を見ていると、木立の間をいろんな鳥が行き来しています。 エナガ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ、ツグミ。みな今晩の塒を捜しているようです。

 性海寺の方へ下ると、細い排水路のように改修された川を青い煌く影が飛びすぎていきました。
 カワセミを見るのも久しぶりです。
 この川も、去年の大雨で川床に溜まった土砂が掃除されています。 流され残った土砂の断面にどうやら巣穴を作っているようです。これから要注意箇所です。

 川には、ほかにダイサギ、アオサギがいました。


2月13日

 連休最後の日は溜池を2つ3つまわりました。

 最初の池では、キンクロハジロのオスばかりが3羽。

 つぎの池は、釣り人があちこち陣取っていたので立ち去りかけたところ、 ヒュリヒュルという声が芦の茂みから聞こえてきました。
 じっと双眼鏡で眺めていると、芦からちょこちょこウグイスが出たり引っ込んだり。
 さらに待つと、バンがひょこひょこ出てきました。しかし、声の主はさいごまで茂みの中。

 

 芦が全面に茂ったつぎの池の端で、散弾の薬莢を拾いました。あまりカモもいないのに、ちょっとうんざり。


2月27日

 数日前に春一番が吹いたというのに、寒い朝。田んぼの中の水鉢に氷が張っていました。

 いろんな山の鳥が来る緑道。今日はアオジ、ジョウビタキ、そしてメスのルリビタキがいました。

 明石川の向こう側、段丘をあがったところで、囀りかけたホホジロを捜しているとき、 ふと木の根元を見たらメスのキジが周囲に気遣いながら餌をさがしていました。

 堤防でムクドリを見ていたら、猫の鳴くような声がしました。 捨て猫かなと、堤防の外を見ていくと、川原にタゲリの群れが来ていました。
 1,2,3,4,5羽。3週間前に支流沿いで見かけた群とちょうど同じくらい。たぶん同じ群でしょう。
 数年前、神出で見かけた群は十数羽以上いました。

 明石川沿いの低い田んぼ。畦にとまるスズメを見たら、茶色いけれどスズメではなくカシラダカ。


3月5日

 休みになったので、またジョギング。池の端にいるとピュルルルルという甲高い声が聞こえてきます。 木立を透かして池を見ていると、ジョウビタキ、カルガモ、オオバンがいました。
 でも声は別のところから聞こえてきます。
 しばらくじっとしていると、声の主は池を回ってこちらへ近づいてきます。
 やっと現れたのは、カイツブリ。こいつかぁ。

 今日は、ウグイスが囀るのを初めて聞きました。まだケキョケヨケキョ、ホーホケ!までです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ