バードウォッチング・2002冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


12月15日

 12月になって、今日がはじめてのフィールドウォッチ。 朝の9時から双眼鏡を持ってジョギングに出ます。 お目当ては、そろそろ飛来してるだろうタヒバリです。

 街路樹の枝にメジロの姿が目立ちます。もうスズメとおなじくらいお馴染みになりました。 工業団地の外れまで来たら、天気がいいせいかホホジロが囀っています。 気になりながらも、寄り道をせず真っ直ぐに明石川の谷を渡って神出の溜池地帯へ向かいます。

 タヒバリは名前によらず、セキレイに近い種です。 この季節になるとセキレイに混ざって餌を漁っています。
 セキレイのお気に入りは牛糞。その中に虫がいるのでしょうか、草の種が好みなのでしょうか、 稲刈り後の牛糞をいれた田んぼへ餌を穿りにやってきます。
 今日も溜池のはたの田んぼで、ハクセキレイ、セグロセキレイそれにキセキレイが歩き回っています。 その間に、いました、タヒバリです。地味な灰色の斑模様で、やや小ぶりな姿を見せています。 よく見るとセキレイよりずっと数が多い。

 さて、タヒバリばかり見ていられないので、つぎの池へ。 ここにはカモが群れていました。コガモ、マガモそれとハシビロガモ。

 カモを見ていたら、上空をミサゴが飛んでいきました。 数年来このあたりを縄張りにしているのがいるようです。

 帰り道、さっきの池の浅瀬にタゲリが一羽佇んでいました。 タゲリってたいてい複数で見るんですけどね。

(カモの羽・クリックすると散弾パッケージへ)  池の周りを見ていると、いやなものも目に入りました。マガモの羽が散乱しています。 羽はやたら多いのですが、身体の部分は見当たりません。 よく探したら、散弾のパッケージが捨ててありました。
 人家もすぐ近くにあるのですが、猟場にされているようです。

 今日見た鳥は、スズメ、カラス、キジバト、トンビ、メジロ、ホホジロ、ヒヨドリ、モズ、 ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、 コガモ、マガモ、ハシビロガモ、カイツブリ、アオサギ、ミサゴ、タゲリ。



12月29日

 早いもので、歳末となりました。毎年毎年、早く準備しなくてはと思いつつ、 今年も年賀状を書いたのは年末休みに入ってからでした。

 書いた年賀状を、朝一番の収集に間に合うようにポストへ投入し、 年賀状を買い足すため郵便局が開くのを待つあいだ、明石川に沿って鳥の姿を探しに行きました。 ちなみに、今年は最後まで年賀状が売り切れていないようです。

 台地の縁の雑木林にはメジロ、ジョウビタキがいました。
 河原の藪はホホジロのアパート。次から次へ飛び出してきます。 田んぼには、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワそれにヒバリがいました。
 対岸の段丘上に、野鳥がよく来る林があります。そこへ行くと、 ヒヨドリ、カワラヒワ、ホホジロのほか、ツグミ、ウグイスを見ることが出来ました。

 冬のウグイスの姿を見つけるコツがつかめました。今まで地鳴きに無頓着でした。 ウグイスの地鳴きが聞き分けられるようになると、つぎは姿を探します。
 今までなかなか見つけられなかったのは、照葉樹の中層あたりを探していたからでした。 判ってみればコロンブスの卵、地鳴きするウグイスはせいぜい人の背くらいの高さにいます。

 今日見た鳥は、スズメ、カラス、キジバト、トンビ、メジロ、ホホジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、 ムクドリ、ツグミ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオサギ、ケリ、ウグイス。


2003年1月4日

 あたらしい年となりました。今年の正月は冷え込んでいます。

 2日の朝、明石川沿いをすこし走りました。7時過ぎは日が射し始めますが、まだまだ寒い。 河原の藪からホホジロの声がしますが、枯草のてっぺんに上がるようすはありません。 小さな鳥は冷えないよう藪にもぐりこんでいるのでしょうか。
 かわりにツグミが川のあっちとこっちで鳴きかわしています。
 田んぼを見ると、タゲリが一羽いました。(この冬、ケリが少ないからでしょうか)
 畦にはヒバリが群れていました。

   【2002.01.19へ】
   【2005.02.06へ】

 3日は雨。冷たい雨です。ジョグもバードウォッチングもお休み。

 4日朝はいい天気になりました。寒い風が吹いています。
 昼前から走りに出ました。ちょっと遠出して神出へ向かいます。
 ところが神出の台地に上がったところで、西からしぐれ雲が近づいてきます。 最初はひらひら雪が吹き飛んできました。これはいかんと、北西方向へ走って逃げます。 うまく逃げたかと思ったところで、また雲につかまってしまいました。今度はみぞれです。 濡れてしみとおるのでこちらのほうが難物です。

 溜池にはカモの群、カワウの群、それにカイツブリがいました。 上空でホバリングしているミサゴが急降下します。

 帰り道、公園でこのシーズンはじめてのアオジを見つけました。 アオジの雌が、道端すぐの林床で餌をあさっているところでした。

 今日見た鳥は、スズメ、カラス、キジバト、トンビ、メジロ、エナガ、アオジ、ヒヨドリ、 ムクドリ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、タヒバリ、モズ、 アオサギ、ダイサギ、コサギ、カイツブリ、カワウ、 ホシハジロ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ミサゴ。


1月5日

 昨夜は低気圧通過の際に雪が舞ったようです。今朝は冷たい西風が吹きます。

 くらぶの練習会に参加し、山野を走りました。

 布施畑から太山寺の峡谷へ向かう伊川でシギを見つけました。クサシギのようです。
 今年の冬はシギを全然見ていません。夏の渇水のため溜池に浅瀬が増え、 シギチドリはそっちに潜り込んでいるとも聞きました。 やっと新年になって見ることが出来ました。

 山を越えて、櫨谷川の谷へ降りると、タカの姿を見かけました。チョウゲンボウでした。
 この谷でもクサシギを見かけました。

 ゆっくり見たかったのですが、グループでジョグの途中だったので我慢ガマン。 場所を覚えてまた来ましょう。


1月13日

 冬の山の鳥を見つけに森林植物園に行きました。

 エナガ、ヤマガラ、シジュウカラは家のあたりにもいますが、 ヤマガラの割合がずっと多いようです。
 ホホジロの声がするので姿を探すと、道端で囀るホホジロの隣にはミヤマホオジロ。 これは雌でした。

 長谷池のまわりのあちらこちらでカケスを見ました。
 カケスは以前、西区の山でも見ました。
 でも、今日見たカケスは群をなして林の中を移動していきました。冬には群をつくるようです。 青い翼が鮮やかでした。

 イノシシかと思ったら、カモシカがいました。 これは囲いの中で飼育しているカモシカです。

 下の池でカワセミを待ちましたが、今日は現れず。また見に来ましょう。

 その他見たのは、マヒワ、セグロセキレイ、カラス。キジバト。


1月19日

 今日、ルリビタキを見ました。初めて見ました。

 家から約15km、三木の山まで行きついて折り返そうというとき、道端にとまっていました。
 青い羽と脇のオレンジが鮮やかに見えるオスのルリビタキでした。

 今日に限って、双眼鏡を持たずに走りました。
 いや、マラソン前なのであえて持たずにマラソンに専念するつもりででたのです。 だから、美嚢川を越えて三木の真中まで走ったのです。
 でも、今日に限ってこんな鳥を見るとは。

 小さな谷に沿った道の端の、ガードレールにとまったり側溝の中に降りてみたり。 あんまり人を恐れる様子もなく、ちょっとずつ先に進みます。 その後を、背を低くし這いつくばるように追いかけていました。

 帰り道、神出の溜池でミサゴがダイブして魚を捕る所をみかけました。 高和で通りかかった農家の軒から、チョウゲンボウが飛び去りました。 けっこう大物に出会ったジョグでした。


2月1日

 一年ぶりに昆陽池へ、冬のカモを見に行きました。 パンのへたを餌にして間近で観察します。

 オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロが大多数。マガモがすこし。 西神ではほとんど見ないオナガガモがいっぱいいるのが不思議です。

(ヒドリガモ) (ヌートリアの仔)

 カモに混じって、一羽だけコクガンがいました。 どこから来たのでしょうか。飼育されていたのが逃げたものでしょうか。 餌をとるのも不器用で、自然の中で生きていくのはしんどそう。

 ユリカモメの群に混じって、ところどころにセグロカモメが見えます。 池にはカイツブリ。陸側にはカモの餌を狙うカラス、ドバト、スズメ。

 真中の島の木には、うわさどおりカワウが山ほど留まっていて、 木も地面も真っ白になっていました。 去年はあまり見かけなかったけれど、ヌートリアも増えています。


2月02日

 寒い日が続いています。
 今日は神出から稲美を走りましたが、 いたるところでジョウビタキを見かけました。

 近寄るとピュッと飛ぶ、その黒い尾羽と背中の白い紋が目につきます。 あまり人を恐れず、垣根や屋根の低い所にとまっていることが多いのも、よく見る理由でしょう。

 雄は灰色の頭と目から下の顔が黒いのが特徴です。まるでヘルメットをかぶったよう。

 雌は腰から上は特徴の少ないオリーブ色。ところがその真中に黒いおおきな目が覗いています。
 この黒目がなんともいえずかわいい。 雄の派手な面相が雌をひきつけ、それでパートナーに選ばれはずですが、 私ならぱっちりおめめの雌を選んでしまいそうです。

 今日は、他にもいろんな鳥を見かけました。
 ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、それにルリビタキ。
 (前に三木まで行って見たルリビタキは、なんと高塚山の麓にいました)
 タゲリ。
 (今年のタゲリは大鳥喰池のはたをねぐらとしているようです)
 コガモ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホホジロ、アオジ、 スズメ、カラス、トンビ。


2月23日

 昨夜、雨が通過しました。
 このところ、低気圧が通過するたび、暖かくなったり寒さが戻ったりの繰り返しです。 いわゆる三寒四温、弥生の気候が早めに来たようです。

 10時過ぎ、家を出てすぐの高塚山横の遊歩道で、今朝もルリビタキに会いました。 今年はほんとうにルリビタキが多い。
 同じところにアオジも居ついているようで、今日も一羽でていました。

 明石川まわりの田んぼでは、ツグミとホホジロがいたるところにいます。
 とはいえ、春が近づいているのでしょう、高く舞い上がってヒバリが囀っています。

 今日見かけました鳥はつぎのとおり。
 ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、ホホジロ、アオジ、それにルリビタキ。
 ケリ、ヒバリ。
 コガモ、マガモ、カイツブリ、カワウ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオサギ、コサギ、 ダイサギ、スズメ、カラス、ドバト。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ