バードウォッチング・2023冬

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


12月03日 ケリの声

 寒くなってしまい、なかなか休みの朝もジョグに出られません。今日は午後に、櫨谷川をジョグ。

 田んぼからケリの声が聞こえました。4羽が群れていました。もうじきペアを形成する時分です。


12月09日 ゆずジャム作り

(ゆずの解体) (できたジャム)

 不作の去年とは打って変わって、今年はゆずがたくさん成っています。
 この前、実家の妹から「ゆずがたくさんあるから取りに来る?」とメールが届きました。 3年前から、この時期にゆずをもらってマーマレードを作っています。

 早速実家へ行って、90個ぐらい採ってきました。
 そのうちの30個を使って、半日かけて4瓶で3s以上作りました。



12月13日 我が家のゆずでもジャム作り

(自家製ゆず)

 実は今年、我が家の鉢植えのゆずも豊作でした。ひとつずつ摘みながら数えたら45個ありました。 そのうち1個はあんまり小さいので木に残し、1個は何かの虫に皮を食べられていました。ジャムにしたのは43個です。
 実家のゆずは30個で1.9s。ということは平均60g/個ありましたが、我が家のは、39gから10g、最多は20gぽっち。

 それでも集めれば1s有り、ジャムにすると2sできました。
 ゆずの皮を煮こぼすのを忘れましたが、色が濃くなったけれど、それほど渋くなりませんでした。



12月14日 師走半ばの十四日

(冬の朝焼け)

 今日は忠臣蔵に言う「時は元禄十五年、師走半ばの十四日」。赤穂浪士が吉良上野介邸へ討ち入った日です。

 朝焼けの空もずいぶん南へ寄りました。



12月23日 マガモの隠れ家

(大雪と季節風)
12月22日朝;気象衛星ひまわり

 クリスマス寒波の日本列島。北陸は大雪が降り、西日本上空を越えて季節風が太平洋へ流れ出しています。
 寒い土曜の朝に、勇を鼓して朝のウォーキングに出ました。寒い!けれど風が強かった昨日の朝のほうが寒く感じました。

 細い谷を抜けて櫨谷へ降りていく途中で、谷間の溜池を見ると、雌雄のマガモが十数羽、狭い池に浮かんでいました。
 棲み付くには狭い池なので、夜間の隠れ家になっているのでしょう。



12月25日 映画

 リドリー・スコット『ナポレオン』。エピソードに満ちた偉人伝をコマ落としで流しているよう。 それでも2時間38分の長い上映時間いっぱい、飽きさせないスペクタクルです。
 それにしても1793年から1815年のワーテルローまで22年間、1821年セントヘレナでの死去まで28年間を、生き急いだ早送り人生です。 映画は彼の忙しさを軽く描いていきます。彼は考え込んだり、悩んだりしない。その場その場に合せているように見えます。
 そんなに軽かったのかしら?


2024年01月01日 令和6年能登半島地震

(1月1日16:10能登半島地震)
1月1日16:10 能登半島地震
(1月1日19時-2日19時余震)
1月1日19時-2日19時余震

 よく晴れた穏やかなお正月の昼下り、見ていたテレビに緊急地震速報が出ました。
 室内の鉢植えベンジャミンの枝先がゆらゆら揺れ始めたと思ったら、グラグラと音がするかと思うほど揺れだし、長く続きました。

 令和6年能登半島地震は、最大震度7、マグニチュード7.6、震源は能登半島の北岸。 震源断層は、余震域から判るとおり、佐渡島西方から能登半島北岸に沿って、約150qにわたっています。
 この3年間、沈み込んだ海洋底からマントルを経て上昇した水分が地殻に滲み込む過程で群発地震が続いているとされるところで、 今度の地震も逆断層面へこの水分が拡がり震源断層面が広くなったと地震学者が説明しています。
 その結果、過去の能登半島地震がM6〜7だったものが、今回の地震はM7.6と飛び抜けて大きなものとなっています。

 また、新潟県全域から北陸、琵琶湖西岸、京都盆地、有馬高槻構造線、淡路島、中央構造線へと抜ける、神戸-新潟歪集中帯の北側で発生したことに注目すべきでしょう。
 神戸新潟歪集中帯は日本海プレート東縁を形成しているとも言われている地域で、能登半島北岸の断層帯もその構成部分であるように見えます。

 沈降スラブ構成物質が分離浮上する様相を見ることで、過去の日本海拡大過程を彷彿させます。


 今回の能登半島地震の規模の想定試算が平成23年度に既に行われていた、と驚く様な報道がありました。



01月02日 羽田空港C滑走路事故

 夕方になって、スマホに「羽田空港滑走路で火事」とニュースが入っていました。
 新千歳から羽田へのJAL516便が着陸する際に、滑走路上で海上保安庁のボンバルディア機と接触し炎上した事故です。

 幸い旅客機の乗員乗客379人は全員無事でしたが、海上保安庁機は機長以外の5人が亡くなりました。
 当該機は能登半島地震救援物資を運ぶところだったと聞き、暗然としてしまいます。


01月07日 とんど焼き

 まだ能登半島地震の余震が続いています。
 120時間が経過した後に生存救助された90歳代の女性もいますが、6日現在126人の死亡が確認されました。明日も行方不明者の捜索が続きます。

 西神中央公園で、今年もとんど焼きが行われ、我が家の正月飾りも持っていきました。
 昨年は火の粉が襟に入ってたいへんだったので、今日はずっと離れて見守りました。


01月08日 映画鑑賞

 シネリーブル神戸へ映画を見に行きました。
 『PERFECT DAYS』主演の役所広司、助演の柄本時生、中野有紗、アオイヤマダ、麻生祐未、石川さゆり他、有名人多数が出演している。 舞台は東京のおそらく浅草、墨東あたり。なのに監督ヴィム・ヴェンダース、撮影フランツ・ラスティング他のドイツ人スタッフ。
 カンヌ国際映画祭で男優賞受賞。話題豊富な映画です。

 前の晩に、妻から席を予約するよう言われました。館内に入ってみると、その予想通り満席。
 それもわれわれと同年以上の観客です。
 残念だったのは、アメの包み紙をガサガサ開きまた丁寧にたたむ音が左右から聞こえたことと、エンディングロールの間から、ゴソゴソ上着を着出したこと。 行き届いた選曲と静謐感に満ちた画面なのに、気が散ってしまいました。


 1月27日、『PERFECT DAYS』をもう一度見に行きました。
 やっぱりいい感じの映画ですね。


01月14日 神出でコウノトリ!

(路上の雹?)
路上の雹?
(神出のコウノトリ)
神出のコウノトリ

 日曜日の朝です。
「朝ジョグに、久しぶりに神出に行ってタゲリでも見るか!」と家を飛び出しました。
 晴れているけれど、寒い朝になりました。
 明石川に架かる橋に近づくあたりで、路面のあちこちに白いものが落ちていることに気がつきました。
「なんだろう」踏んでみてもつぶれず残ります。硬い。
 どうも、狭い範囲で雹が降ったようです。

 坂道を登って神出にでます。
 あたりを見ても、ただ冬枯れの田んぼが見えるだけ。タゲリはこの辺にはいないようです。

 溜池を回り込んで行くとき、池の岸近くに立つ白い鳥に気がつきました。
「アオサギがいる・・・。アオサギ?かな?」
 アオサギではありませんでした。これはコウノトリ?

 スマホで写真を撮って、家で妻と検討しました。
「これはやっぱりコウノトリだ。」
 印南台地や西明石、そして明石川中流域でも目撃されてきましたが、自分の眼で見たのは初めてです。

 午後、シーズン3度目になるゆずジャムを作りました。
 もらってきたゆずに外皮が黒く傷み始めたものが増えてきました。切ってみたら種が大きくなっていました。



02月03日 映画鑑賞

 夫婦と帰省してきた娘と3人でミント神戸へ映画を見に行きました。
 『哀れなるものたち』。
 監督はヨルゴス・ランティモス。主演女優は『バードマン』『ラ・ラ・ランド』『女王陛下のお気に入り』のエマ・ストーン、怪演でした! ウィレム・デフォーが久しぶりに出演していました。
 第81回ゴールデングローブ賞主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門)受賞
 第80回ヴェネチア国際映画祭 最高賞、金獅子賞受賞!。


 さて、盛り場でも交通機関の車内でも、マスクを付けていない人たちが増えています。
 しかし、新型コロナウイルスの感染が再び増えてきているようです。ご注意、ご注意。
 鳥インフルエンザは、この冬は少な目。


02月07日 櫨谷の川原散歩

 今年は寒さが安定しません。暖かい雨が降ったあと再び冷たい北風と、交互に繰り返しています。
 今週月曜日は10mm以上のまとまった雨が降って寒い風に変わりました。東京は大雪です。 一日置いた水曜日は朝冷え込んだあと、陽射しが戻ってきました。

 朝ご飯を食べて、妻と散歩に出ました。ただ、それぞれ別のお気に入りコースです。
 櫨谷に降りたら、モズが枝にとまっていました。この冬、モズも少なかったな。シロハラが少ないと嫁さんが言っていたけれど。

 櫨谷の川原は草を刈って野焼きされていました。
 小鳥が裸になった地面で餌を捜しています。スズメ、メジロ、ハクセキレイ。ツグミもいます。
 川には、コサギ、ダイサギ、カルガモ、それに珍しくバンを見ました。 オオバンと違ってバンは水辺の草に隠れているのですが、その草陰が今は無いおかげで見ることが出来ます。

 高水敷からあがって堤防の道を歩いていたら、長い望遠レンズで田んぼ脇の林を見ている人がいました。
 その先で鳥が動いたあとで、なにが居るのか聞いてみました。「もずです」
 やっぱり。

 鳥見散歩を終えて、妻と落ち合ってお昼にします。
 新装されたイートインで台湾屋台料理屋を試しました。まずまず美味しい。
 外に出ると、北東の空に雲が成長しています。

 昼過ぎにうとうとしていたら「景色がけぶっている・・・雨が降っている」と妻。
 北風が卓越し山越に氷雨を運んできたようです。


02月10日 櫨谷で見たケリの群

(梅の花)

 土曜の朝散歩で櫨谷を歩いていたら、梅が咲いていました。

 久しぶりにケリを見ました。
 そろそろペアが出来るころなんだけど、見たケリは7羽の群。これからつがい形成期になるのかな。

 ジョウビタキも見ました。



02月11日 久しぶりの神出

 神出の溜池ではこの前、コウノトリを見ました。
 タゲリはまだ見ていません。

 そこでまた行ってみましたが、今朝はどちらにも出会えませんでした。

 帰り道のインダストリアルパーク内で、また街路樹を伐るという事前予告を見かけました。
「見通しを良くして道路を安全に利用できるようにするため、出入口や照明灯の近く、普及の進んでいる街路樹(高木)の撤去を予定しています。」
 伐るという黄色いテープは道の両側10本前後の木のおおかた8割。
 普段から強剪定を繰り返すから、切り口から腐朽が進むんじゃい!

(冬の雷)
明石海峡に落雷

 朝はいい天気だったけれど、午後には上空に冷気が入って曇り空。17時45分頃、遠くからくぐもった雷が聞こえてきました。



02月12日 ウグイスの初音

(まるでスマホ手袋)
スマホ手袋!

 朝散歩でウグイスを聞きました。
 今年は山の道をあまり走っていなかったので、ちょっと遅れたかもしれません。
 ウグイスは団地の東端、山近くを歩いていて、聞きました。まるで頭の上にいるよう。
 見上げたら、枝ぶりの良い庭木の枝にとまって鳴いていました。

 今朝の散歩出るとき、古い手袋をポケットに突っ込んで出ました。はめてみたら両手の人差し指に穴があいていました。
 散歩の最中にらじる☆らじるを切り替えるとき不便にしていましたから、ちょうどいい。



02月16日 公園の混群

 喘息で呼吸器内科定期健診のため仕事はお休み。ついでに掛り付け医にも行きました。

 喘息健診はすぐ終わりましたが、インフルエンザと新型コロナで受診者の多い地元医院は長く待ちそう。
 向いの公園を歩いて時間待ちしました。今日受診したのは、降血圧薬の処方に加えて、大腸内視鏡検査の予約のためです。 この冬も、便潜血検査が陽性になってしまいました。
 検査は3月15日となりました。来月も休みを入れておこう。

 薬局でも待ちになったので、西神中央公園を歩きました。
 木をつつく音がした方を見ると、コゲラの群です。見ていると、シジュウカラ、エナガが加わりました。
 園内にはツグミも、木立の下のあちこちで餌を捜していました。


02月17日 河原のイタチ

 櫨谷の朝散歩で、水辺でイタチを見かけました。
 葦の茂みから現れ、とまってちょっとこっちを見、すぐまた茂みに潜りました。
 田んぼでよく見かける、鮮やかな黄褐色の毛皮ではなく、焦げ茶色の毛並みでやや小さい姿から、ニホンイタチかもしれないと思います。

 今朝の櫨谷川にはコサギやダイサギばかりが目につきました。


02月18日 溜池のカモ

 昨夜は宵っ張り。朝寝坊こそしませんが、気怠いので朝散歩はやめて、食後散歩。
 神出にタゲリ、いないかな。
 行ってみたけど、タゲリやコウノトリはやっぱりいませんでした。

 暖かくなるとの予報どおり、陽射しがなくてもちょっと走ると汗ばむ陽気。
 するとさっそく、あちこちでヒバリが高鳴きを始めています。
 太陽光発電設備に占領されている溜池には、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アカエリカイツブリっぽいカイツブリ、オオバン、ダイサギ、コサギなど。
 その他、トンビ、アオサギ、ムクドリ、ジョウビタキ、セキレイほか。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ