バードウォッチング・2022秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


08月19日 初秋

 雨が止んで、昨日の午後から暑い陽射しが戻ってきました。
 しかし空気は乾燥し涼やかになっています。

 昨日、櫨谷の菅野あたりで、チョウゲンボウを3羽見かけました。
 今朝は神戸西医療センターの前で、イチョウの木を渡っていくコゲラの群がいました。


 今朝は四半期の喘息健診日。医療センターに来ました。
 診察前に肺機能検査を受けました。
 診察の際に医師から報告書の写しを頂きました。肺活量は昨年2月12日4.12リットルあったものが、4.06リットルに減りました。
 報告書に肺年齢コメントというのもありました。 「あなたの肺年齢は78歳(+13歳)です。」とあってまず驚き、げんなりさせられました。

 機能検査はスパイロメトリーです。見ているのは、つぎの2点であるそうです。

  1. 空気の通り道が細くなっていないか
  2. 肺が固くて広がりにくくなっていないか

 空気の通り道が細いというのは、専門用語でいうと「閉塞性障害」。代表的な疾患はCOPDや気管支喘息です。
 健康人は最初の1秒で90%以上の息を吐ききります。私の場合は70%ちょっと。(昨年2月は72%です。)

 肺が固くて広がりにくいというのは、専門用語でいうと「拘束性障害」。代表的な疾患は「間質性肺炎」です。
 身長や体重から予測される肺活量の、80%も吸うことができなくなるのですが、こちらは大丈夫でした。

スパイロメトリーのやり方

08月28日 秋空

 朝から涼しい日になりました。寝室の冷房を切ったまま寝ることができました。
 天気予報通り午後には爽やかな晴れになりました。

 日本の南東沖で、今日午後に、熱帯性低気圧が台風11号となりました。

 

令和4年 台風第11号に関する情報
2022年08月28日16時20分 気象庁発表

 28日15時、南鳥島近海の北緯25度55分、東経149度30分において、 熱帯低気圧が台風第11号になりました。

 台風は1時間におよそ20キロの速さで北西へ進んでいます。
 中心の気圧は1004ヘクトパスカル
 中心付近の最大風速は18メートル
 最大瞬間風速は25メートルで
 中心の南東側280キロ以内と北西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 このあと西進し9月初頭に九州南部で北上に変わるようです。この夏これまでの台風同様、1000hPaを切らない予報です。


08月30日 台風接近

 朝曇りがすぐに雨になりました。
 台風11号は非常に強い台風になって、日本の南800q位のところを東から西へ通過していきます。

 コンパクトながら中心気圧は950hPa、昨晩から中心の目もくっきりしてきました。
 このあと沖縄あたりで滞留して更に発達し、北あるいは北東へまわってくる予想です。


09月01日 今年の梅雨明けの変更

 今日、気象庁から夏(6〜8月)の天候が発表され、梅雨明けの確定値が速報値から1ヶ月ほどあとになりました。

 九州から関東甲信地方の梅雨明けの確定値は、7月中旬を中心に上空の寒気や前線、低気圧の影響で曇りや雨の日が多かったため、7月下旬となりました。 一方、東北北部・南部と北陸地方では、8月上・中旬も前線や湿った空気の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多かったため梅雨明けが特定できませんでした。


09月03日 台風は沖縄沖に停滞

 台風の影響で大雨の恐れがあると言われ続けているが、今のところこの辺りは大きくは降っていない。

 9月2日付で最近のインフルエンザ感染状況が発表された。変則的な夏の流行が見られるようだ。


09月04日 豊水梨

 車で性海寺の梨園に行き、豊水を求めてきました。
 帰りに脚を伸ばして、櫨谷の奥の田んぼを見に行きました。
 ちょうど稔った稲田にコンバインを入れて、刈取りしているところでした。
 田んぼの畔に、もう白っぽい彼岸花が咲いていました。

 夕方、櫨谷川に沿ってジョグ。西神中央線南線の高架橋の補修が始まりました。来春巣を追われるだろう、ドバトとチョウゲンボウが哀れです。


09月06日 鳥インフルエンザ

 台風11号が日本海を通り過ぎていきます。
 日中、強い南風が吹き続いていました。
 強風のため、火事の延焼を拡げた所もあったようです。

 夕方の帰宅途上、はじめて雨が降ってきました。風が強く傘がさせません。雨量が少なく幸いでした。

 歩きながらラジオを聴いていると、鳥インフルエンザに罹患したオジロワシ等の希少種を治療するニュースが流れてきました。


09月09日 広場のチョウゲンボウ

 台風12号が発生しました。11号と同じように沖縄近海をたゆたっています。
 台風が引き込んだ前線が列島の上にあるのか、あるいは前線を辿って台風からの水蒸気が流れるのか、毎日昼過ぎには曇ったり降ったりしています。

 雨にも負けずに西神中央まで帰ってくると、エキソアレの屋上からホテルへとけたたましく鳴きながら飛ぶチョウゲンボウを見かけました。


09月10日 初秋のセンニンソウ・クズ

 爽やかな青空の朝、ジョギングに出ました。
 ラジオを聴きながら尾根道を押部谷へ抜けるつもりが、イヤホンの充電が切れてしまいスピーカを使わねばなりません。
 車両音が高いので車道沿いの歩道はやめて性海寺へ降りる道にしました。

 白いセンニンソウ、赤紫のクズが咲いていました。初秋の趣きがあります。


(カラスウリ)

09月16日 カラスウリ

 ショッピングセンターの目につかない一隅に、アベリアの花壇があります。
 手入れの行き届かない花壇には雑草が茂っています。知る人ぞ知るカラスウリ。不思議な花です。
 数日前の朝に訪れると、既に花は萎れていましたので、今日は晩に見に行きました。



(16日台風14号) (18日台風14号)

09月18日 台風14号の接近

 今年は沖合・台湾東方海域の海水温が高く、通常の台風成長域がフィリピン沖から沖縄近海に移っているようです。
 この海域でつぎつぎ台風が成長を繰り返していましたが、とうとう14号が大型で非常に強い台風となって、九州から西日本へ向かっています。
 16日の朝には950hPaであったものが、一時は910hPaまで勢力をつけました。 18日8時45分は925hPa。まだ驚くような台風ですが、ゆっくり進むうちに成長の頂点を越したようです。

 ひとつひとつの台風が記録破りであることではなく、海水温度が上昇し成長域が北上していることが、地球温暖化の結果であると見えます。



(台風14号の状況)

 9月18日夜の台風をとりまく大気の状況です。
 (Blog"気象予報士Kasayanのお天気放談"から)。

 19日から20日にかけて、日本海側を通過します。



09月23日 台風15号の通過

 台風15号とは言っても、中心気圧は1000hPaちょっと、今朝9時に台風となって、明日か明後日には前線上の温帯性低気圧に変化すると予想されています。
 暴風よりも、前線の冷気にぶつかって降らす大雨が心配されています。
 今年の秋の連休は雨で散々でした。


 23日から24日にかけて、台風は遠州灘沖から伊豆を通過します。
 昨晩は浜松、静岡と大雨が降り続き、今朝は東京に大雨洪水警報が発報されています。
 運が悪いと二子多摩川浸水が再現します。

 近畿は秋晴れの朝。
 櫨谷川の堤防を散歩していると、一つ下の高水敷を向こうから望遠レンズ付きカメラとバックを持った2人連れと行違いました。
 御亭主と思われる方がずんずんと近づいてきては連写しています。

 あれ、なにかいるんだ。
 護岸の上でセグロセキレイが鳴いていますが、この鳥ではないようです。視線を移動させていくと、護岸べりにカワセミがいました。
 これですね。御亭主は熱心だけど、連れの御婦人は後をゆっくり。写真をあきらめているふうです。


09月26日 最後の夏休み

 今日は夏休みを取って、新型コロナウイルスワクチンの4回目を打ちました。
 明日も夏休みにして、自宅待機です。


09月28日 休みの最後

 一昨日のワクチン接種の予後は、昨日朝に少しだけ体温があがって、それで終わりました。
 今日は公休の水曜日です。
 お昼に散歩に出ました。

 明石川のほとりで、電線にモズがとまって鳴いていました。
 堤防の道をもう少し行くと、川から田んぼへヌートリアが横断するところでした。こんなところで見かけるのは、私にとっては初めて。


09月30日 9月も末のヒガンバナ

 今年は篤かったせいか、ヒガンバナがいつまでも咲いています。
 明日から10月ですが、まだヒガンバナは咲き誇っています。
 今日の帰り道、いつもは人影が無い、田んぼの畔でポーズをとって写真を撮りあう若い女性を見かけました。 見かけたというよりは、帰る私と畔を譲り合いました。
 ヒガンバナ映えですな。わざわざ自転車に乗ってスポットを探して来たようです。


10月05日 この秋のムクドリの群

 未明に秋の前線が南へ通過し、空気が替りました。
 強い北風が吹いているけれど、意外に雨は降らずじまい。

 秋になって今年も、夕方、ショッピングセンター駐輪場に面した電線にムクドリが群になってとまっています。
 しかし去年までのねぐらの木は、すっかり伐り倒されています。群れをつくるムクドリも減っています。
 そんなに目くじら立てて嫌わなくてもいいのに。(ねぐらの木は駅前再開発で伐られたました。)


10月09日 雨が降りそうな朝

 曇り空。降りそうだけど、少しは身体を動かしておこうと、櫨谷をジョグで散歩。
 河川改修が終って瀬が拡がったためか、カワセミが昔の居場所へ帰っています。今朝もカメラを抱えた人が立って見ています。

 ジャコウアゲハの畔にちょろちょろウマノスズクサが残っています。
 道の向いのブロック塀をみるとサナギが2つ3つ。蛹になりかけている幼虫もいました。
 絶頂期に比べると見る影も無いが、なんとか命をつないでいます。
 しかし、今日は地区の一斉草刈りのよう。集会所に草刈り機を持って、集まっておられる。
 ちいさくため息をついて帰りました。

 帰宅して、シャワーで身体を洗っていて、右上腕がまだ痛いことに気づきました。
 ワクチンを打ったのは12日も前なんです。

 さて、午後はしっかり雨がふりました。


10月10日 スポーツの日、秋祭りの日

 夜通し降った雨は朝には止んでいたので、朝から押部谷周回ジョグへ出しました。
 桜が丘までの尾根道は、かなりいいペースで走れました。

 明石川に沿った帰り道、あちらこちらでツバメが飛んでいます。枝にとまるモズの姿もよく見かけます。

 立寄った住吉神社では、秋祭りが行われるようです。


  (竹林のむかご)
(京都らしさの演出) (実相院)

10月12、13日 洛西と岩倉実相院

 思い立って京都へ行きました。
 洛西の竹林公園は行ってみたら休園日でした。竹林で休むほどのことをしているんでしょうかね。
 丘から東向日駅まで秋のミニハイキングをしました。

 町中の工事現場の三角コーン、わざとらしい演出に思わず笑います。

 翌日朝に行った実相院は床紅葉で有名なお寺ですが、まだ青紅葉でした。
 観光客が少なく、歩いたり座ったりしてお庭をゆっくり楽しめました。
 けれど、院のお屋敷を移築したという実相院の建物は、ひどく傷んでつっかい棒で押さえてありました。



(式場のお庭) (八坂の塔)

10月23日 京都東山

 好天の10月の京都東山です。
 娘の結婚式。花嫁の父を演じて参りました。



10月29日 今季初の鳥インフルエンザ

 北海道と岡山で、今季初の鳥インフルエンザ発生が伝えられました。

 値上の秋ですが、鶏肉や卵も値上がりするでしょう。それでなくとも飼料が値上がりしています。


(西神中央公園の桜紅葉)

11月02日 桜紅葉

 秋もなかなか寒くならず、紅葉が遅れています。
 ようやく西神中央公園の桜が色づきました。



11月04日 朝のチョウゲンボウ

 朝、職場について机の準備をしていると、外からチョウゲンボウの声が聞こえてきました。

 ベランダに出て見ると、隣の送電鉄塔でカラスが騒いでいます。
 頭上からトンビが逃げていき、その後をチョウゲンボウが鳴きながら追いかけていきました。
 いったい何があったのでしょうかね。


(十月桜) (カワラナデシコ)

11月05日 朝の冷え込み

 朝起きるとずいぶん冷え込んでいました。
 天気予報のとおりです。

 陽が当たりだすと気温は上がってきます。今朝もジョギングに出かけます。
 街にはおじさんジョガーがぞろぞろ。
 今朝も桜が丘から押部谷を回ってきました。
 桜が丘の緑道には、十月桜や撫子の花が咲いていました。



11月07日 性海寺の炎上

 夕方のテレビニュースで、神戸市西区の性海寺が火災のため焼失したことが伝えられました。
 火災があったのは土曜日。
 消防車がたくさん出て、ものが燃える臭いがしたと、学園都市へ髪を切りに行っていた妻が言っていました。


(性海寺焼跡) (本堂焼跡)

11月09日 性海寺の焼跡

 朝ジョグに出たときに先週土曜日に焼けた性海寺を見てきました。
 見事に焼け尽くしていました。
 確か、数年前に修築したばかりの本堂でした。

 夕方にチョウゲンボウが飛んできて、向かいのマンションの高架水槽にとまりました。
 最近は谷間より、住宅地で良く見かけるようになりました。



11月12日 川縁の惨劇

 朝に散歩がてらに、櫨谷をジョグしました。
 スズメ、キジバト、アオサギなど、あまり鳥はいません。
 カメラに双眼鏡を持った二人連れの男女も、今日はいません、と。

 堤防の道端に、鳥の尾羽根と綿毛が散らばっていました。だれかキジを喰った奴がいる!


11月13日 兵庫県たつの市の養鶏場で鳥インフルエンザ発生確認

 今季、全国の養鶏場などでの9例目の鳥インフルエンザがたつの市の養鶏場で発生しました。 兵庫県内では今年初めて発生です。
 昨日午後に近隣のスーパーマーケットで、鶏卵の安売りがあり、大勢の人が並んでいましたが、不気味です。

 今日は朝から昼過ぎまで雨降り。明日から寒くなりそう。


(西神中央公園の桜紅葉)

11月14日 異常震域地震

 帰宅の道を歩いていると、地震があったとラジオが伝えます。
 17時08分頃、北関東から南東北で震度4、東京23区でも震度3が検出されたといいます。

 この前もあった利根川低地断層を震源とする地震がまたあったのか、と思っていたら、伊勢湾口の85q南南東、地下362qの深発地震。
 地中深くの太平洋プレートで発生した揺れが関東・南東北へ伝わったものだとか。地震規模はM6.4。

 近年、紀州沖深部で発生し関東、南東北が揺れた深発地震にはつぎのようなものがありました。

 2013年11月19日04時10分頃、震源深さ 約350km、地震規模 M5.7
 2021年01月15日22時38分頃、震源深さ 約364km、地震規模 M5.3
 2022年02月21日07時11分頃、震源深さ 約350km、地震規模 M5.0
 震度1以下の地震は更に多く発生していました。


 近畿地方で13日に「木枯らし1号」が吹いたと、14日に大阪管区気象台から発表がありました。
 同気象台によれば、13日夕方から深夜にかけて、滋賀県彦根市で最大瞬間風速16.7メートル、京都府舞鶴市で12.7メートル、 和歌山市で11.8メートル、神戸市で11.5メートルを観測した。奈良市は9.5メートル、大阪市は7.4メートル、京都市は7.3メートルの風が吹いたそうです。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ