ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ
ここをクリックすると、つぎのページへ
ここをクリックすると、まえのページへ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルスの感染が治まってきて、今年は山鉾巡行も再開されるというので、祇園祭を見に行くことにしました。
宵々々々山となる13日の晩に宿を予約しました。
ところが7月になって、再び感染が拡がり感染7波が始まったと言われ始めています。
どうしよ?ええい、ままよ、行ってしまえ!
翌朝、週始めの雨で増水した鴨川べりをジョギングしました。
久しぶりに鴨川の飛び石も、二条、荒神橋、出町の三ヶ所とも渡ってきました。
鴨川ばたのホテルに、ハヤブサが居ついているのを知って、嬉しくなりました。
7月12日に明石近辺で60mm余りの雨を降らせた前線は、日本海に滞留する寒冷渦に引きずられて、
東北地方宮城県北部で16日までで累計400mmに達するような大雨を降らせました。
各地の河川で堤防決壊が生じているようです。
雨は週明けにかけて続くもようです。
![]() |
|
![]() |
![]() |
新型コロナウイルスが再び拡大しているところですが、よんどころない用で東京へ行ってきました。
まず都市改造中の渋谷へ降りたち、宮益坂を登って初めての青山に行きました。
午後は上野の国立西洋美術館を見てきました。
翌日朝は東京駅から大手町辺りをお散歩です。
再び太平洋高気圧が成長を始め、その外周に沿って熱帯性低気圧がつぎつぎと北西へ移動し始めています。
その一つが勢力を強め台風となりました。
西のフィリピン沖の低気圧も熱帯性低気圧へ変わって、続きそうです。
いつもツバメが飛び交う櫨谷の田んぼで、今日はセッカの声を聞きました。
今日は新しく、新型コロナウイルスオミクロン型派生型へBA.5対策強化宣言を出す枠組みが発表されました。
![]() |
![]() |
夕方近くなって散歩してきました。
河川改修した櫨谷川、前に見たところで今日もコチドリを見ました。
狩場台の歩道に鳥の巣が落ちていました。
内貼をよく見るとシダの葉先を使ったように見えます。
台風5号を追いかける低気圧が、沖縄近海で台風6号になりました。
神戸は一日南風が吹いていました。
3日7時59分、津軽で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」が発表された。
また、秋田地方気象台も続いて8時29分に、同情報を発表した。
3日19時15分、山形県に「大雨特別警報」が発表された。
4日01時56分、新潟県に「大雨特別警報」が発表された。
福島県西会津町付近や石川県小松市山沿い付近で、4日5時20分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ「記録的短時間大雨情報」が発表された。
4日9時39分、嶺北で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」が発表された。
この雨で各地で洪水が発生、最上川他大小の河川が氾濫し、土砂災害が発生した。福井県の敦賀で北陸自動書道、国道8号線、北陸本線が遮断された。
日曜日の朝、高和をジョグ。
田んぼの稲がぼつぼつ青い穂を見せています。
9,10日に青森西部から秋田北部にかけて前線がかかりかけ大雨となりました。
道路や鉄道が寸断され、河川が洪水となっています。
明日以降も東北北部の雨が続くようです。
更に今日、小笠原諸島の南方で熱帯低気圧が発生し、盆の間に関東から東北へ抜ける可能性が出てきました。
ところで、最近開けたワインのコルク栓にリサイクルコードが付いていました。コードに気がついたのは初めて。
欧州委員会のリサイクルコードのようです。
#51-FOR-SUGHERO 51はコルクのコード、FORはよく判らないけれどForest起源でしょうか。SUGHEROはイタリア語でコルク。
たしかにイタリアワイン飲みました。
今朝のジョグの途中で気付いたこと。
タカサゴユリ、つぼみが鈴生りで満開直前になっていました。車道沿いに増えています。
暑さのためかセミの声が少なく力無い。幼虫の抜け殻が少ないような気がします。
押部谷の明石川沿いの道で、茶色くなって落ちた桜の葉が目立ちます。虫食いではなく水分損失を減らすために葉を落としているようです。
ベランダの鉢植えも同じように葉を落としています。
出穂した田んぼに白い花が見えます。オモダカも盛りを迎えています。
南方で生まれた熱低は今朝、台風8号と成長しました。
明日、東海地方から関東・東北へ速度を速めて抜ける見込みです。
16日16時55分に気象庁からつぎのような発表がありました。
北日本から西日本では、日本海側を中心に18日にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
ちょうどこの時、家に歩いて帰る途中の私は、降り出した雨にしっとり濡れてしまいました。
夜も雲間に雷光が見え、なんどか雨も降りました。
翌朝、雨が降り止んだようだったので、散歩を兼ねたジョグにでました。
折り返すとき、怪しげな雲が見え、これは危ないなあ。
足を速めたのですが、とうとう雨につかまりずぶ濡れになりました。
ここをクリックすると、ページトップへ戻る
ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ
ここをクリックすると、つぎのページへ