バードウォッチング・2019秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


8月19日 

(近づく前線)

 早く起きて朝の空を見ると、近づく前線の前触れがかかってきていました。
 午後には雨が降り出しました。



8月21日 

(稲穂)
早くも稔った稲穂
(ナツズイセン)
福智院の桃色彼岸花はナツズイセン

 南風に押されるように北上してきた秋雨前線は、このところ日本海海上から北陸・中部・関東にかけて停滞しています。
 一昨日から、中部や関東で雷雨が荒らしまわっています。

 うちのあたりは今日はまずまずいい天気。朝に明石川平野から梨農園、農業公園をジョグしました。この時期ですから梨園では新水・幸水が売られていました。

 今日午後に、フィリピン東方海上で台風11号が発生しました。日本へ来るか来ないか微妙なところですが、台風に関わらず土曜日頃まで雨が続くようです。



8月26日 

(雲海に浮かぶ雌岡山)

 雨上がりの朝、北の方を見たら、湿った霧の上に雌岡山が浮かんでいました。
 まだ寒くはないのですが、すっかり秋の朝の風情です。



8月27日 

(カラスウリ)

 通勤途上、櫨谷川の堤防で見たカラスウリです。
 ひろく蔓を伸ばした先でたくさん咲いていました。



8月30日 

 この一週間、秋雨前線が居座って、降ったりやんだりしていました。
 今日の午後、前線が南下してようやく落ち着きそうです。
 ただこれも安定せず、来週はまた前線が近づいて来そう。

 朝、走りに出たところで、チョウゲンボウの声が聞こえました。北にあるシスメックスのビルの屋上にとまって鳴いています。
 元気にしているようです。

 下の櫨谷川に沿って少し走りました。
 栃木の河原が一部、草が刈られ低水敷も平らに均されていました。
 そうだ、今日は櫨谷川まつりだった。
 昔、中学生だった娘がブラバンの一員として、ここでフルートを吹いたことがあります。


9月03日 

(夕方、東に見えた入道雲)

 櫨谷を朝に歩いていたら、もう稲を刈った田んぼがありました。

 帰り道、東の空に大きな入道雲が立ち上がっていました。
 大阪が雨かと思ってたら、高野山で降る夕立の雲でした。

 前線に沿って西から暖かい湿り気が流れ込み、あちらこちらで上昇気流が立ち上がります。
 岡山県新見市を中心とする中国山地や紀伊半島、そして横浜でも激しい雨が降ったようです。



9月04日 

(積乱雲)

 公休日なので朝にジョグしました。
 夏が戻ったような蒸し暑い朝です。
 それでも、道端に葛の花、萩の花が咲いています。
 帰ってみると、早速積乱雲が立ち上がっているのが見えました。

 積乱雲は夕方まで同じところを流れているようで、ここでは雨は降らずじまい。夕方、その雲が雷でパパっと光るのが見えました。



9月05日 

(トノサマバッタ)

 朝にジョギングしました。

 いつもの高架の橋脚にチョウゲンボウがとまっていました。
 街中の公園で、トノサマバッタを見つけました。



9月08日 

 台風15号が日本に接近しています。
 こんどの台風はこの時期珍しいトーキョーエキスプレス。
 台風がコンパクトにまとまっていることもあって、関西はからり晴れて、無茶苦茶に暑いフェーン風が吹いています。

 昼間は暑くってたまらないから、夕方5時半頃からジョグに出ました。

 傾いた秋の陽が丘の上に浮いたような西神南のビル街を、いつものように朱く照らしています。

 狩場台と糀台の境になる道を家に向かっていたら、チョウゲンボウの声が聞こえました。
 見上げると、2羽が鳴き交しながら、ねぐらに急ぐスズメを追いかけているところでした。
 昼間は暑いから、夕方になって出てきたところでしょうか。


9月11日 

 今週のはじめ、田んぼの一枚が刈取られているのに気が付きました。
 今朝は、もう4、5枚の田んぼが刈り跡になっていました。
 そういえば、赤い曼殊沙華も農道脇に咲いています。

 夕方、雷鳴とともに驟雨がありました。一瞬、電圧降下があり灯火も暗くなりました。
 降り止んだあとは秋の涼しい空気に入れ替わっていました。

 秋らしくなりましたが明日の晩からこの夏最後の夏休み旅行に出ます。


9月13日 - 20日 

(マテーラの空)

 8日間の南イタリア旅行に行きました。
 イタリアはもう秋空、空気も湿度を含んで濁っていました。

 しかし暑かった。
 湿度があるので日陰にはいっても、汗はすっとは引かない。

 そんな中でバスの強行軍。疲れました。



10月02日 

 残暑の中、なかなか稲刈りが進まない田んぼの中を、毎朝通り抜けて通勤しています。
 ようやく徐々に刈田が増えてきました。

 稔った田んぼに鳥が群れます。
 百羽程度のスズメの群が田んぼから飛び出します。
 刈田にダイサギ、コサギが集まってくるのは、落ち穂を食んでいるのでしょうか、それとも隠れ場所が無くなったカエルを追っているのでしょうか。
 畔の彼岸花はそろそろ盛りを過ぎました。

 高鳴きするモズが目立つようになりました。


10月05日 

 休みの今朝は何かと忙しい。明石川まで下りてすぐに性海寺谷を戻りました。
 高和の田んぼで雌の雉が2羽、飛んで逃げました。飛ばずば見つからないものを。


10月06日 

 今朝は朝から北風が吹き、涼しい秋晴れの日となりました。

 嫁さんの誕生日を祝いに帰省していた娘を送った、その嫁さんが帰りに駅前を通ったときに、広場の上をツバメが舞っていたと聞きました。
 普通のツバメだったか、コシアカだったかは判らなかったそうです。

 夕方走りに出たとき、明石川に沿ってツバメがつぎつぎ北へ飛んでいくのに出会いました。
 それほど高くないところをくるくる回りながら、次から次へ飛んでいきます。向かう先が北なので、移動しているのではなく川沿いの藪のねぐらへ帰るのでしょう。
 渡りは少し先なんでしょうか。

 一方、谷のあちこちからモズの声が聞こえてきました。


10月08日 

 昨日は疲れてしまって、早々と寝てしまいました。
 そのためか、今朝は早起き。
 今日は出勤です。

 外から高い鳥の声。
 出てみたら、クルルと鳴きながら2羽のチョウゲンボウが上空を舞っていました。久しぶりです。


10月09日 

 臨時イベントが続く中、バタバタと日が過ぎます。
 今日は普通の公休日。
 いつもどおりお出勤の嫁さんについて駅前へ。駅前広場では聞いた通りツバメが舞っていました。
 コシアカかな?ツバメかな?確認できませんが、コシアカな気がします。
 このあと、一人になってラジオを聴きながらのジョグです。


10月12日 Powerful Typhoon Hagibis Coming

(台風19号=Hagibis)

 10月上旬の大型台風は珍しくないのですが、東京周辺へ上陸しそうなのと、ラグビーワールドカップ開催中であるので、台風19号は世界から注目されているようです。
 1ヶ月前の15号の千葉県での暴風被害が、まだ生々しいなか、同じようなコースで来襲するのも心配の種。

 確かに、半径600q超で目もくっきりした台風は恐ろしげです。
 そうとはしても静岡県、神奈川県、東京都、埼玉県、群馬県、山梨県、長野県、それに加えて宮城県、新潟県、栃木県、福島県、茨城県の市町村への 「気象特別警報」は張り切りすぎではないか、という気がしますけれど。

 台風第19号の中心は、12日19時前に伊豆半島に上陸しました。



 台風が通り過ぎてみれば被害は、7県の52河川73ヶ所で堤防決壊、死者72人、浸水住宅9962棟(15日午後の時点)に及びました。
 特別警報は上記の12都県に加え13日に岩手県でも出されましたが、被害・死者の多くは特別警報13都府県+千葉県で発生し、改めて警報の正確さに感心しました。
 とはいえ、つぎつぎ加わる警報に対してマスコミ報道は被害が先行した関東甲信越ばかりを追いかけていて、 翌日になって東北の被害が甚大であることに私は驚きを隠せませんでした。

 総降水量こそ台風来襲前から降っていた東海・関東の山地が多いのですが、時間雨量は東北の東部に強く降っていたようです。

 
気象庁HPによる期間内の総降水量の多い方から20位(10月10日0時〜10月13日24時)
順位 都道府県 市町村 地点名(ヨミ) 降水量(mm)
1 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 1001.5
2 静岡県 伊豆市 湯ケ島(ユガシマ) 760.0
3 埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 687.0
4 東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 649.0
5 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 631.5
6 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 631.0
7 東京都 西多摩郡奥多摩町 小河内(オゴウチ) 610.5
8 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 607.5
9 埼玉県 比企郡ときがわ町 ときがわ(トキガワ) 604.5
10 埼玉県 秩父市 三峰(ミツミネ) 593.5
11 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 590.5
12 静岡県 御殿場市 御殿場(ゴテンバ) 577.0
13 山梨県 南巨摩郡南部町 南部(ナンブ) 562.0
14 埼玉県 秩父市 秩父(チチブ) 545.5
15 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 542.0
16 栃木県 日光市 奥日光(日光)(オクニッコウ(ニッコウ)) 512.5
17 山梨県 上野原市 上野原(ウエノハラ) 504.0
18 群馬県 甘楽郡下仁田町 西野牧(ニシノマキ) 496.5
19 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 488.0
20 茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 479.0
気象庁HPによる1時間降水量の多い方から20位(10月10日0時〜10月13日24時)
順位 都道府県 市町村 地点名(ヨミ) 期間最大値(mm) 月日 時分(まで)
1 岩手県 下閉伊郡普代村 普代(フダイ) 95.0 10/13 01:54
2 岩手県 下閉伊郡岩泉町 小本(オモト) 93.5 10/13 01:55
3 神奈川県 足柄下郡箱根町 箱根(ハコネ) 85.0 10/12 19:21
4 岩手県 宮古市 宮古(ミヤコ) 84.5 10/13 01:21
5 神奈川県 足柄上郡山北町 丹沢湖(タンザワコ) 81.5 10/12 19:52
6 宮城県 伊具郡丸森町 筆甫(ヒッポ) 80.5 10/12 20:30
7 岩手県 下閉伊郡山田町 山田(ヤマダ) 77.5 10/13 00:59
8 静岡県 静岡市葵区 梅ケ島(ウメガシマ) 75.0 10/12 17:55
9 岩手県 久慈市 久慈(クジ) 71.0 10/13 01:43
10 栃木県 日光市 今市(イマイチ) 70.5 10/12 18:39
11 神奈川県 相模原市緑区 相模湖(サガミコ) 68.5 10/12 20:31
12 宮城県 仙台市宮城野区 仙台(センダイ) 63.5 10/12 23:32
東京都 西多摩郡檜原村 小沢(オザワ) 63.5 10/12 08:09
14 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 62.0 10/12 16:22
15 福島県 双葉郡川内村 川内(カワウチ) 60.5 10/12 20:37
16 岩手県 釜石市 釜石(カマイシ) 60.0 10/13 00:45
宮城県 伊具郡丸森町 丸森(マルモリ) 60.0 10/12 23:00
茨城県 北茨城市 花園(ハナゾノ) 60.0 10/12 20:21
19 宮城県 牡鹿郡女川町 女川(オナガワ) 59.0 10/12 22:32
埼玉県 秩父市 浦山(ウラヤマ) 59.0 10/12 15:01

10月20日 チョウゲンボウ

 土曜の朝、ジョグに出たところで、頭上からキュルルルルとチョウゲンボウの声。見上げると頭上30m程度の低いところを2羽が飛んで行きます。
 すぐに屋根に隠れたので、建物をぐるりと回り込むと、1羽が避雷針にとまっていました。/p>

 翌朝早く、映画に行こうと嫁さんと駅前広場をとおりかかると、チョウゲンボウが1羽飛んでいます。
 前のホテルの屋上からドバトの群が舞い上がって迎えます。同じような大きさですがタカに棲み家を覗かれるのはハトは嫌でしょう。

 今日見た映画は2018年のイタリアのコメディ『帰ってきたムッソリーニ(Sono tornato;わたしは帰ってきた)』。
 それなり面白かったのですが『帰ってきたヒトラー(Er ist wieder da;彼が帰ってきた)』(2015年)のリメイクであるようです。


10月23日 天気は下り坂

(墨絵の朝)

 昨日は令和の即位礼でした。突然のお休みです。
 東京は雨が降っていましたが近畿は秋晴れ。
 今朝は雲がでてきました。低気圧が発生し悪化にすすむようです。



10月26日 丹波黒豆枝豆狩り

 土曜日の朝、嫁さんのお出かけ予定がキャンセルになりました。
 折しも丹波黒豆の旬な季節です。それでは行ってみよう。
 でも、どこへ?丹波がつく自治体は、丹波市、京丹波町、丹波篠山市があり、どこのホームページにも丹波黒豆があがっています。

 まずは本家丹波篠山市の黒豆の館へ行き、枝付き枝豆をゲット。
 次に丹波市柏原へ行ってみましたが、めぼしいお店は見当たらない。

 お昼が近くなったので、時々食べに行く陶の郷の獅子銀へ向かうことにしました。
 その途中、クルマが丹波篠山市今田町へ入ったところで、嫁さんが停めてと言います。
 なんと以前に名前を聞いていた黒豆枝豆狩り農園が、たまたまそこにあったのです。
 そこで2人で、引き抜きたての枝豆からぷちぷち豆のさやをもぎ、3s以上をとって帰りました。

 獅子銀で遅い昼飯を食べて、吉川町から加東市、三木市を通って帰りました。
 帰路、信号待ちの交差点で「前に白いサギがいる。正面に」嫁さんに言われたとおり、赤信号の向こうにダイサギが突っ立っていました。 仕方ないからそこから右折することにしました。


10月30日 ジョウビタキ

 休みの水曜の朝、高塚公園の池をジョギングしてきました。
 この秋初めてのジョウビタキ♀を見ました。


11月02日 またジョウビタキ

 土曜の夕方ジョグで櫨谷に降りたところで、またジョウビタキを見かけました。今度は♂です。


11月04日 カイツブリの白い羽

 振替休日の午後遅くに櫨谷をジョグしていました。いつもは登らない溜池へ行くと、意外にたくさんの水鳥がいます。
 手前にカルガモが数羽、池の真ん中に浮かび上がったカイツブリ3羽。ふわふわの尻の白い羽が立派です。
 逃げたのはコガモの群だったでしょうか。

 

11月09日 立冬翌朝

(ノゲイトウ)

 朝ジョグしました。
 櫨谷で今日見た鳥は、スズメ、ハシブトガラス、キジバト(群れで飛んでいました)、ハクセキレイ、ホホジロ、クサシギ、カルガモ、ジョウビタキ。



11月10日 路傍のサフラン

(サフラン)

 車検のため車を車庫入れしたあと、家まで徒歩で帰ってきたら、道端にサフランが咲いていました。
 誰が植えたのでしょうか。野生ではないわな。



11月16日 ツグミ初見

 早朝ジョグで押部谷を回ってきました。電線にホホジロがスズメのようにとまっています。
 高和へもどってきたら、電線にツグミが2羽とまっていました。
 今シーズン初めて見るツグミ。そろそろ冬が近づいて来ました。


11月17日 びわ湖疏水船

 数年前から気になっていた、琵琶湖疏水をゆるやかに下る観光船。
 やっと乗船してきました。予想を超えるすばらしい景色でした。

(琵琶湖疏水)
疏水は三井寺から始まり
(閘門)
水量制御と通船用閘門
(疏水船)
疏水船は定員14名、乗客は12名
(舟入)
湖西線で疏水がトンネル化
(水辺のサギ)
サギやカワウがいました
(トンネル出口)
トンネルを抜けると絶景なんですが

11月19日 明石川で見た風変わりなカモ

 出勤途中、櫨谷川が明石川に合流して少し下ったあたり。水面に大きな白いカモが見えました。
 頭は緑色。でもマガモのようにくびからの緑でなく頭だけです。
 マガモとアヒルの交雑種かとも思いましたが、ひょっとしたらヨシガモだったかもしれません。

 ミサゴが川に沿って北へ飛んでいきました。


11月20日 タゲリを探しに神出まで

 櫨谷でケリが遊ぶようになってきたので、そろそろタゲリを探しに神出へ行かなくては、と思っていました。

 公休日の朝ジョグは、神出へ遠出することにしました。
 県道の歩道は草ぼうぼう。昨年始まったはずの押部谷町公園整備工事は、なんでか止まったまま。掲示板も取り払われています。
 台地へ登って大鳥喰池あたりをまわると、カモがたくさん来ていました。コガモが多いようですが、パッと飛び立ってしまいました。
 田んぼに堆肥が投入されていますが、ツグミやハクセキレイはいるけれど。

 今朝はタゲリの群は確認できませんでした。


11月25日 朝のチョウゲンボウ

 櫨谷の堤防を急ぎ歩きしているとき、チョウゲンボウが飛んできて近くの電柱にとまりました。
 そおっと近づいて見上げます。
 チョウゲンボウはむこう向いてとまり、下からはしっぽを見上げる方角です。

 近づく私になかなか気づかず、やっと気づいて慌てて飛び去る様子がちょっと間抜けて見えました。


11月27日 鉢のサフランが咲きました

(鉢のサフラン)

 掘り出した球根に芽が伸びているのに気づいて植えたのが今月初め頃。
 昨日の朝に水やりしたときは気付かなかったけれど、昼間に咲いたようです。

 数年来、初夏に掘りだしては秋植えてきましたが、花はとんと咲きませんでしたのに。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ