バードウォッチング・2021夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


07月18日 台風6号

 梅雨は明けたが、九州、四国の沖合の熱帯低気圧が台風6号となって、その影響で南東風が吹き寄せて四国西部から山口にかけて大雨となっています。

 神戸でも昼頃から紀州山地を越えた雨雲が覆い被さってきました。

 16年目となってガガガと音がする冷蔵庫の替えを午後に見に行きました。下見のはずが、行けば購入することになりました。


07月22日 「伯仲叔季」

 「おばさん」と書きたくて伯母さんと叔母さんの違いが判らなくなりました。
 どっちかが年上で、もう片方が年下とだけで覚えてるので、いつも判らなくなります。

 ここは一発、調てみることにしました。とはいえパソコンが立ち上がっているので、カタカタカタとウェブに聞けばすぐに答えがでます。

 「伯仲叔季」(はくちゅうしゅくき)−兄弟の順序の呼び名。一番上の兄から順番に「伯」、次男を「仲」、三男を「叔」、末弟を「季」と呼ぶ。
 『論語』の「微子」に有る言葉。

 この四文字熟語に倣えば、年上が伯母さん、年下が叔母さんであるようです。
 私の父は一番上だったので、私には叔母さんしかいません。

 ウェブで調べるときは、いくつかのページを当たって読み比べが必要です。別のページには下のような誤記と思われる表記がありました。
  長男・・・伯(はく)
  次男・・・仲(ちゅう)
  次男・・・(しゅく)
  末っ子・・・季(き)

 梅雨が明けて亜熱帯高気圧から高温の東風が吹き寄せ、毎日暑い日が続いています。4連休は鳥見に出られないですね。


07月23日 夏の花

 熱くなる前にジョグしておこうと、朝から家を出ました。
 桜が丘へ向かう尾根道の道端には、タカサゴユリが咲き始め、月見草も綻んでいました。

 明石川沿いの谷に降りると、田んぼにオモダカが咲きそろっています。
 目ぼしい鳥は見ず、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、カルガモ、ツバメくらいがいました。声だけ聞いたのはウグイス。

 今日はジョグしたら、左腰の座骨神経に違和感が出たので、あまり走れませんでした。


07月24日 

 昨日は桜が丘へ行ったので、今日は櫨谷を下ります。
 橋桁のイワツバメは、もう巣立った後で見かけません。川岸の電線にホホジロがとまってさえずっていました。

 だんだんと暑くなった帰路は、北線延伸線の側道を登って西神団地へ戻りました。

 今朝、小笠原諸島付近で台風8号が発生しました。来週に東日本へ接近する見込みです。


08月03日 熱低による雷雲

(今夏の気圧配置は変)

 暑い夏の日が続いていたのですが、今日は朝から大雨です。
 日本の南で群発(気象庁天気図参照)している熱帯性低気圧の一つが、東海地方から近畿北部へ抜けたためです。

 風はなかったけれど、時間20mmを超える強い雨と雷の頻発が大きな積乱雲の存在を示します。

 7時頃に、最近は珍しい停電がありました。この辺りで590軒が対象です。
 明石に近い職場も瞬時電圧降下で慌てましたが、明石では停電が無かったようで、東播北部あたりで誘導雷を受けたためかも。

 この前の台風8号も含めて、熱低が台風に昇格して、次々襲来する恐れが続きそうです。



08月05日 新型コロナウイルス感染の拡大

 朝の報道で、新型コロナウイルスの累計感染者は世界で2億4万人に達していることが伝えられた。
 午後には、今日の東京の感染者が5000人を超え、国内で1万5000人を超えたことが伝えられた。


08月07日 台風は南を通過

(南に台風三つ)

 雨が心配された週末、台風10号が予想より南を通過したので、土曜の朝は湿度は高いがよく晴れました。
 起き抜けに櫨谷川へジョグに出ました。 札幌で開催中のオリンピック女子マラソンをラジオで聞きながら、川べりを走ります。

 久し振りにカワセミを見かけました。ときどき見かけた高架橋の南のポイントです。
 年中この辺りを餌場にしているようです。



08月08日 養蜂

 昨日と同様、朝ご飯前にジョグに出ました。
 性海寺の谷の峠下、県道の側道になった旧道に入ったところで、防蜂ネットを被ったおじさんと出会いました。
 スズメバチがいるのかと聞いたら、後ろを指さします。
 振り返ったら、巣箱を置いてありました。でも花なんか周りに咲いていないし、蜂はどこから蜜を集めてくるんだろう。

 少し離れたところにセンニンソウが咲いていました。ツキミソウも沢山ありました。あちこちにタカサゴユリが咲いています。
 クサギも今頃咲きだす花で、満開でした。

 今朝はオリンピック男子マラソン。 昨日の女子マラソンの開始時間は、前日急に1時間繰り上げられたようですが、今朝の男子マラソンは予定通りの7:00スタート。今朝もラジオで聞きました。


08月12日 早い秋雨前線

 風台風となった9号が通り過ぎると、早々と秋雨前線が華中から日本へ延びてきました。
 前線に南西から暖湿空気が吹き込んで、今日から天気は下り坂。
 長崎から福岡南部、熊本へ線状降水帯が形成されました。
 雨域は明日以降、本州全体に被ってくるようです。

 一方、北米南西部、地中海沿岸には暑く乾いた高気圧帯が居座っています。
 シチリアで気温が48℃を超えたそうです。


08月13日 九州、中国、北陸で記録的大雨

 昨日の雨は、今日昼に広島で特別警報発令となり、午後に神戸でも50mmから80mm弱(六甲山とその北は100mm以上)の雨を降らせ、 高槻、枚方、南山城、滋賀南部で100mm強の降らせました。
 明日以降前線は停滞し同じような雨空が続く模様です。


 一方、新型コロナウイルス感染は、デルタ型変異種が主になって拡がり、今日の感染確認者は2万人を超えました。


 南の海で海底火山が噴火。今も噴煙を上げる西之島より更に南で、それより大きな噴火活動であるようです。

気象庁ホームページから
【火山活動の状況(福徳岡ノ場)】
 気象衛星ひまわりの観測によると、福徳岡ノ場(硫黄島から南約50kmにある海底火山)で、本日(13日)06時20分頃から噴煙が観測され、西へ流れています。

 福徳岡ノ場の噴火は、14日には勢いを失い、15日未明から午前中に間欠的になっています。
 こんなことが個人でフォローできるのは、今はウェブに「ひまわりリアルタイムWeb」と言うのがあるから。

 

08月14日 トルコ北部で洪水

 大雨が続いていますが、トルコでも洪水が発生しています。
 北部の黒海沿岸で、所によって1日の降水量が240ミリを超える大雨のため洪水が相次ぎ、カスタモヌ県やシノップ県で死者が出る大きな被害となっています。 ようやく旱魃が過ぎたところの水害被災です。


08月17日 大雨、神戸の本番か

(秋雨前線本州へ)

 いよいよ近畿地方に大雨が向かってきました。
 このあたりでは伊川谷で17:00までに1時間に21mm、翌朝5:00までの1時間に12mm、一降雨で101mmが降りました。

 神戸市では17,18,19日と連日防災指令と警戒レベル3(高齢者等避難)が発令されました。



08月21日 台風も発生、秋の空らしくなってきました

(台風12号発生)

 長い間、はるか沖を回遊していた熱帯低気圧が台風12号となりました。
 前後して九州南西へ北上して来る予想進路も示されました。

 昨日から、熱低の東側を北に流れ、分かれて熱低を巡る風と前駆の積乱雲となって近畿で雨を降らせる風の流れが見えていました。



08月22日 カワセミ

 偏西風が対流圏中層を西から東へ強く流れ、それが南からの湿度の高い空気を取り込んでいて、朝から強風と雷注意報が出ています。
 昨日、今日は、晴れと雨が混じり合ったパッチワークのような天気となりそうです。

 朝、櫨谷に降り軽くジョグします。糀谷川合流部の水かさが増えた川のほとりで、カワセミが休んでいました。
 少し上流へ行って、ウマノスズクサ自生地を回ろう。
 去年の今日、花が咲いているのを見ています。でも今年は草刈後、ようやくつるをのばし葉を茂らせたところ。
 残念ながら、ひらひらと飛ぶジャコウアゲハいませんし、ウマノスズクサの葉を喰った痕もありませんでした。


 お昼に食べるスパゲッティの重さを台所用電子秤で計っていて旧い言葉を思い出しました。
「かんかん」

 トラックスケールのことを「かんかん」と呼んでいたなぁ。でも結局「かんかん」がなんのことか知らないままでした。

トラックスケールの呼び名 〜トラックスケール、カンカン、台貫〜

 トラックスケールは、車輌に積載された積荷の重量をトラックに積載したまま計る大型の計量器です。 ただ、この言葉自体は英語ではないので、日本国内限定での呼称になります。

 が、実際のところお問合せいただく際には、さまざまな名前で呼んでいただいています。
「トラックスケール」はもちろん、「計量器」、「台貫」、「車両重量計」、「トラック載せて重さをはかるヤツ」(笑)、などなど・・・・・・。 取引先様・お客様によって、呼び名はさまざまですが、弊社製品の「トラックスケール」を指している場合がほとんどです。

 古くは、はかりの総称として「カンカン」という呼称がありました。
「看貫(かんかん)=品物の目方を量ること」に由来する、 また古い秤では計量の際(重量超過の場合等)には「カン、カン」と音が鳴ることから、そう呼ばれていたそうです。 弊社のお問合せでは、実際「カンカン」はほとんど無いように思われます。

 そして、「台貫(だいかん)」という言葉はトラックスケールを指し示すこともあれば、台状のはかり「台はかり」そのものを指すこともあります。 台はかりを、より大型にした非自動はかりがトラックスケール、となります。(ちなみに、「非自動はかり」とは静止状態で計量を行うはかりのことを指します。)
 弊社でも、この呼び名には時々出会います。

  (鎌長製衡株式会社のブログから)

 かんかん=看貫。結構正当な呼び名でした。
 私は「カン、カン」と音が鳴るような、現場の用語かなと思っていました。
 いずれにしても、死語になりかけているようです。


08月24日 チョウゲンボウ

 朝、数分早く家を出たから気持ちのゆとりが有ったので、駅前広場の上空を見上げてみました。
 と、同時に旋回する鳥の群、鳴き声。
 チョウゲンボウです。それも7,8羽が舞っています。
 群れていた若鳥かしら。ひょっとするとホテルをねぐらにしてるのかな。
 そろそろ秋、これから分かれて、それぞれがなわばりを探すのでしょう。


08月29日 ひとはくの鳥類標本をお見せします

 このところどこにも出歩いていないので、今日は思い立って三田の人と自然の博物館へ行ってきました。
 お目当ては「ひとはくの鳥類標本をお見せします」。
 普段は収蔵庫内の、博物館収蔵品の鳥の剥製およそ250点が、サロンに展示されています。
 珍しい鳥ではなく、兵庫県内で収集された普通の鳥の剥製が並べられています。 それでも野山ではちらりとしか見られない鳥を、じっくり見ることができました。

 剥製には、生きていた時の姿に似せた本剥製と、クチバシから尾羽・脚を一直線になるようにした仮剥製があることを知りました。
 仮剥製は調査研究用に作られます。
 面白かった!


09月01日 両性の合意のみに拠って・・・

 今朝のニュースについて含意溢れる忠告をネットで見つけました。

 お姫様がご結婚を決意されたとか。
 お金の事やら色々言われておりますが、ご自分のご意志でお決めになったなら仕方がございません。
 えー、有名な大阪の川柳で「命までかけた女がこれかいな」ちゅうのがございます。
 お若い時はすぐ終わります。ここらをご参考までに。
 /サライネス 自称漫画家 よう知らんけど多分。@SAARA_INES

 明日から秋雨となるようです。


09月04日 秋雨が続く

(秋雨驟雨)

 今年の梅雨の確定値が出ています。
 速報値では近畿は5月16日とかなり早かったのですが、その後晴が続いて確定値は穏当な6月12日頃となりました。
 九州・四国・中国は1ヶ月早い5月11日、12日がそのまま確定されています。

 8月31日頃から再び上空に形成された前線の雨は、この驟雨でひとまず終わりそう。9月は秋らしくなるでしょう。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ