バードウォッチング・2022初夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


05月04日 沖縄が梅雨入り

 連休後半は高気圧が被さって、九州から東北までいい天気になりました。北海道は低気圧の通り道となって荒れ模様。
 そして、前線がかかっている沖縄で、今日梅雨入り宣言となりました。

 暑くなくいい天気なので、昼間に性海寺から近江寺、押部谷、桜が丘を経て西神中央に帰るコースをジョグ。
 散歩したりジョグしたり、人がたくさん出ていました。


05月05日 立夏

 立夏の今日もいい天気です。
 櫨谷に降りたところで、苗代を作る準備をしていました。

 川沿いに散歩すると、丘の斜面の桐の木に、青い花が咲いていました。
 毎年ジャコウアゲハが姿をみせる田んぼの畔で、1頭のジャコウアゲハが飛んでいました。食草のウマノスズクサが葉を伸ばしています。

 さて、我が家のベランダの鉢植えのユズの葉にも、アゲハの卵らしいものが付いているのを見つけてしまいました。
 後日、しょぼい山椒の鉢植えのまわりを飛び回って卵を産み付けているようなアゲハも見かけました。
 今年も、葉が無くなると気をもむ日々がやってきそうです


05月06日 田植え

 休み明け、仕事を終えて帰る道端に、細い苗が植え付けられた田んぼを見かけました。


(朝焼け)

05月10日 朝焼け

 連休が明けて見れば新型コロナウイルス感染確認者数が再び増えてきたので驚き、緊張しています。



(アマガエル)

05月11日 梅雨の走り

 朝に降った雨は午後を待たず青空になった。
 夕方、櫨谷を散歩。高水敷が除草されていた。乾季に行っている河床掘削改修も護岸再構築が終わり床掘を残すだけ。
 明日から梅雨の走りとなるそうだ。

 川べりでアマガエルを見つけました。



(朝霧) (スイカズラ)

05月14日 雨上がり

 12日から14日の未明にかけて、30mm強の雨が降ったが、前線が南に留まって、心配されたより雨は少なかった。
 朝起きたときには濃い霧がかかっていました。

 昼に散歩に出ると、スイカズラが一斉に咲き始めていました。



05月18日 晴れ上がり/チドリのメス争い

 今日は久しぶりに、全国的に快晴になりました。

 買い物に出たとき、駅前広場でチョウゲンボウの声を聞きました。

 その駅前広場、芝生を張詰める計画が進められています。
 今日、ダイエー前に芝生が張られていることに気がつきました。ふかふかで気持ちよさそう。
 思わず踏んでとおりそう。いや、踏んづけている人がいます。

 じきに踏み跡が出来、水枯れした芝がまだらに茶色くなりそうな気がします。


 午後2時過ぎ。いつものようにジョグに出ました。

 公園で少し走って、あとはぶらぶら櫨谷川の堤を散歩していました。
 ピリピリとチドリの鳴く声が聞こえました。
 掘下げ工事もほぼ終わって平らになった河床に2羽3羽とチドリがいて、バッと飛び上がり、またピリピリ鳴き交します。3羽飛んでいるのを数えました。
 河床に目を戻すと、1羽だけ残ったチドリがゆったり餌を漁っています。

 その1羽のところへ、3羽がまた降りてきました。ピリリと脅すように鳴いては追いかけ合いをはじめます。
 飛ばない1羽を囲んで険悪なムードです。どうやらオス同士の争いのよう。
 3羽目はひやかしだったのか、早々に飛び去りましたが、残る2羽は追いかけ合いを続けています。

 2羽には優劣が見て取れます。一方が常にメスに近い位置を占めるのに対して、他方は何とかメスに近寄ろうとしては、割り込まれて邪魔されます。
 優位オスは劣位オスを追いかけます。劣位は千鳥足で逃げたあと、少し飛んで違う方向からメスにアプローチ。それを優位オスが割って止めます。
 ここは優位オスの縄張りかもしれません。
 晴れた午後、ゆっくりお食事のメスチドリのはたで、2羽のオスは何時終わるとも知れず、追いかけ合いを続けていました。
 今日のチドリはコチドリと見ました。

 家に帰り着いたとき、またチョウゲンボウの声を聞きました。高層ビルは今年もチョウゲンボウの見張り場です。


05月21日 土曜朝のチドリ

 土曜日の朝、散歩に櫨谷に行きました。つるを伸ばすウマノスズクサ。 食害を受けた葉があちこちに見えるので、幼虫は見つからなかったけれどジャコウアゲハが育っているかもしれません。

 コチドリは相変わらず、うるさく、なわばりとメスを守っていました。


05月22日 日曜午後の櫨谷散歩

 久しぶりに、妻と櫨谷を散歩しました。コチドリのなわばり争いを見るのが目的です。

 櫛が谷公園の桜並木の道を下っている時にきれいな囀りが聞こえてきました。あたりを探すと、目の前の枯れ枝にキビタキがとまっていました。

 谷の田の畔でウマノスズクサが茂っている様子を見に寄りました。伸びたつるを見ていると、妻がそれに取り付いているジャコウアゲハの幼虫を見つけました。 一匹見つけると、つぎつぎと見つかります。ここの繁殖地は今年も大丈夫なようです。

 櫨谷の瀬のコチドリはなかなか見つかりません。後ろの山からホトトギスの初音が聞こえました。
 川から時々オスの声が聞こえるので、かならずコチドリが居るはずと探していると、妻が手招きします。
 川原に一羽見つけたようです。と、すぐもう一羽が降りて寄っていきました。
 今日はライバルが来なかったので、動きが少ないようでした。


05月23,24日 職場と帰り道で

 月曜日。また仕事が始まりました。
 午後に周囲の緑地を回ったときに、ホイホイホイとサンコウチョウの声がしました。
 ばさばさと樹から飛び立った黒い鳥の群は、ハッカチョウでした。

 火曜日の帰り道に、水を張って代掻きしている田んぼの畔に、アオサギとアマサギがいました。
 川にいるコサギのレースのような飾り羽。
 初夏の風景です。


05月29日 日曜午後、再び櫨谷散歩

 1週間経った櫨谷は陽射しが強く夏のようです。コチドリはどうしているかしら。
 意外にも川床は水に浸かってしまっていました。26日夜半過ぎ、20mm程度雨が降ったことを忘れていました。

 コチドリは1羽だけ、橋の上流に立って、身繕いしていました。

 ウマノスズクサが茂っていた畔を訪ねると。こっちもびっくり。伸びた草が刈られてウマノスズクサのつるも減ってしまっていました。 それに取り付いていたジャコウアゲハの幼虫もずいぶん減っていました。
 もうこれ以上刈られないよう願うばかりです。


06月06日 関東甲信の梅雨入り

 20mmほど雨が降って、明日はまた晴れようかという夕べ、関東甲信が梅雨入りしたとニュースが報じました。えっ!頭越しに?
 南北九州から中国四国、近畿、東海を飛び越しての梅雨入りでした。


06月13日 ウグイス

 母の一周忌を土曜日に済ませ、今日は大谷廟へ納骨してきました。
 午後も遅く、家の近くまで帰ってきて、公園で鳴くウグイスに聞きほれ、樹冠を探すとウグイスが見つかりました。
 ウグイスの姿を見るのは久しぶり。


06月14日 待望の梅雨入り

 朝からの雨は、帰る頃に強くなってしまいました。
 近畿は梅雨入りしたようです。


06月17日 ハッカチョウ

 今年の梅雨入りは、6月6日関東甲信、11日南北九州、13日四国、14日中国・近畿・東海・北陸、15日東北でした。
 梅雨入りとほぼ同時に、明石川流域の田植えも完了。

 今日の帰り道、田植えが終わったばかりの、玉津森友の街の中の狭い田んぼに、ドバトと一緒にハッカチョウが4羽降りて、餌を漁っていました。
 いったい何が居るんだろう。ドバトもハッカチョウも生き餌を獲れるようなクチバシは持っていません。


06月20日 朝のチョウゲンボウ

 朝からチョウゲンボウの声が聞こえてきました。
 ベランダへ出て周りを見たら、隣のマンションの避雷針のてっぺんで鳴いていました。

 曇っていますが今日も蒸し暑くなりそうです。


06月23日 暑い!6月なのに

 前線が北上し、西日本は一時的に梅雨明けの空。
 晴れた上で湿度が高い気象状況です。暑い日になりました。

 暑さが残る帰り道で、苗が伸び始めて緑がちとなった田んぼに、頭がオレンジというより赤茶色に染まったアマサギの群が降りていました。
 今日はいつもの西神中央公園経由の道から脚を伸ばして、櫛が谷公園から登って櫨谷中学校脇を抜けて帰宅しました。


(昨日の天気図)

06月25日 強風

 ここ数日、強い東風が吹いていました。
 これは温暖湿潤な太平洋高気圧と寒冷な大陸性低気圧の2つの気団の間を流れる偏西風と、そこへの高気圧の吹き込みで形成された強風です。

 太平洋高気圧の吹き込みなので、西日本は高湿な空気に包まれました。また前線が北に偏していたので雲は遠ざかり、夏至の強烈な日射にあぶられました。
 日本海側では、山越えのフェーン風で35℃に達するまで気温があがっています。
 つまりは梅雨明けに近い状況が形成されました。

 25日の未明になってようやく気団の境界(前線は消滅していました)が東へ抜けて、風は収まりつつあります。
 とはいえゆるやかに波打つ前線は、来週は再び北上するようで、テレビ放送の天気予報は、異様に早い梅雨明けとなるかもと伝え始めています。
 微妙なのは7月に入ってもう一度前線が下がってくるようで、そこで大雨の恐れもありそう。

 地球的には、4月から偏西風は北偏して流れ、5月は変わらず北偏気味、非常に強まっていたようです。
 今年はこれまで、少雨気味。この先もあまり降らないようで、夏の渇水が心配です。

 25日は山越のフェーンで、関東地方一円で6月としては異常な暑さを観測しました。
 最も高かったのは伊勢崎市の40.2度。6月の40度超えは、全国でみても観測史上初めてとなります。



 6月27日になって、気象庁は関東甲信、東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。


(哀れ甲虫)

06月28日 いよいよ梅雨明け

 6月28日、気象庁は近畿、中国、四国、九州北部、北陸が梅雨明けしたとみられると発表しました。

 私の職場は意外に自然豊かです。場内を歩いていて、鳥に食い散らされた甲虫を見つけました。
 同じなら、元気に飛んでいる姿を見たかった。



07月01日 ムクドリの群舞

 晩秋になると、西神中央駅のショッピングセンターに周辺からムクドリが集まって来て、ねぐら入り前の夕空を大群となって飛び回っていました。

 ところが今年は、6月から既に駅周辺に集まって来て、夕方に群れとなって飛び回ります。
 繁殖期が終り、増えた若鳥だろうと思いますが、そのような若鳥は餌が多いこの時期は分散していました。
 それが、集まってきたのは、ひょっとしたら 住居区画の街路樹が減ったため、安心感の得られるねぐらが不足しているから?

 実際、夕方の空で、チョウゲンボウがムクドリの群に追われるのも、同時に見ています。
 追われるのは、常にチョウゲンボウが隙を狙っているから。

 街路樹伐採は、西神中央団地の尾根線を辿って移動する、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、メジロ等の混群にも影響を与えるでしょう。


(2017年3号台風)

 来週の天気予報が出始めています。
 北西太平洋で発生した台風4号が、沖縄を経由して東シナ海に一旦北上した後、南下した梅雨前線に沿って東進し西日本を縦走する見込みです。
 気圧配置や接近する台風の予想進路が、平成29年7月九州北部豪雨を引き起こした前線と台風3号のものと似ている気がします。



07月05日 台風4号はさしたる影響もなく通過

 台風4号は長崎から九州北部に上陸し、今朝、温帯低気圧に変わりました。
 低気圧となっても厚い雨域を伴い東進、四国から南紀を抜けて過ぎました。

 台風に先行し、南九州、高知西部、兵庫・京都の丹波地方で集中的な雨が降りました。
 兵庫県南部はお湿り程度でしたが、何故か5日7時台に明石川下流の平野、玉津で時間27mmのかなり強い雨が降りました。
 ちょうどその頃、その辺りを通勤で歩いていて、びっしょり濡れてしまいました。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ