バードウォッチング・2017秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


09月06日

 モズを見ました。
 この秋の初モズ。福知川のほとりの木にとまって鳴いていました。

 昨夜の雨で、稔った田んぼのあちこちが倒伏してしまいました。


09月09日

 今日もチョウゲンボウがマンションの軒に帰ってきました。

 夕暮れた6時半頃です。


09月11日

 帰り道、菅野の田んぼの上でチョウゲンボウが2羽遊ぶように飛んでいるのを見ました。
 一羽が風に向かってホバリングすると、もう一羽も寄ってきて並びます。
 風を使って自由に遊んでいます。

 上流に走っていくと、福谷の手前の送電鉄塔にカラスが群がっています。
 騒がしいのでよく見たら、チョウゲンボウがまじっているのをカラスが追っているのですが、チョウゲンボウのほうが機敏で、カラスは外されてばかり。
 そのうち一羽で深追いしたカラスが逆に追われています。チョウゲンボウは聞いたことのない声で脅しています。

 ところがここでも、チョウゲンボウがもう一羽離れたり寄ってきたりしています。
 ひょっとしたら、さっきの二羽かも。そしてうちを宿にしているペアかもしれません。


09月15日

 夕方、西神中央駅前でチョウゲンボウらしい鳥が飛んでいるのに気が付きました。
 駅前ホテルの上空を3、4羽群れて東へ飛んでいきます。
 この街のマンションの軒を借りて、これだけのチョウゲンボウが暮らしていることに嬉しくなってしまいました。

 晩には、お馴染みのチョウゲンボウが、いつものとおり軒下にとまっていました。

 明日から3連休が始まります。でも台風18号が真っ直ぐ向かって来るようで、明日から雨と予報されています。


(2017年9月17日21時)

09月17日

 台風がやってきました。

 18号は東シナ海で急成長すると90度右急旋回して日本に向き直りました。
 その後、速度を上げると思いきや、微速東進。
 九州・中国と斜めに抜けて日本海に抜ける予想が、九州南端を踏み越え四国東部を北東に抜け播磨灘に飛び込みました。
 速度をあげた台風は、あろうことか真正面から明石へ再上陸し、短時間のうちに北陸へ駆け抜けていきました。

 台風通過の間、気象庁の明石観測所では降水量71.5mm、時間最大で30.5mmを記録しています。(兵庫県の平野観測所は更に多く時間最大44mm)
 明石川の水位は、22時から23時に上池で水防団待機水位を20センチ越えていました。
 ほんと足早に過ぎてくれて良かった。

 平成16年にも明石に上陸した台風がありました。
 平成16年6月21日に同じように明石へ上陸し西区を抜けた、台風6号です。
 この年は毎週のように台風に備えていました。



09月20日

 台風の後の明石川を見てきました。
 昨日の帰路、農業用水取水井の可動堰とその上流がすっかりきれいなっていました。 堰頂部で、伸び放題に伸びていた草がすべて洗い流され、上流の水面に溜まっていた水草も流れ下っていたので、 明るいときに見ておきたかったからです。
 藤原橋の下流側で川底が深くえぐれています。
 この部分の河床は固い粘土で形成されていたのですが、下流から河川改修がすすんで、毎年のように洗堀されます。
 明石川は神戸市内で勾配がきつく、その分洪水時の水流が早いのでしょう、低水路護岸がしばしば破損を受けます。 今日は見切れなかったのですが、護岸が崩れたところもあるかもしれません。
 明石市内の河口部で滞留し、昨日の上池のように水防水位に達するのではないか、と考えてしまいます。

 川沿いから神出に上がると、意外なものを見てしまいました。
 大鳥喰池の傍で工事資材が集積されています。工事柵には京セラコミュニケーションシステム鰍フ名前があり、工期は9月1日から12月30日とあります。
 水を干した池底には、既におもりが均等に配置されています。
 この池にも、水上太陽光発電所が設置されるようです。

 神出は渡り鳥の越冬地です。
 多種のカモ類、バンやオオバン、それに希少なタゲリがやって来るところです。そろそろカモの飛来時期ですが、この冬は大丈夫かしら。
 そう言えば田んぼに羽を休めるコサギやダイサギがいつになく多く思えました。


09月28日

 夕方、家に帰ってきたら、縦樋にとまるチョウゲンボウに気が付きました。あっちの棟、むこうの棟と今日も2羽います。

 秋の日はつるべ落としと言いますが、薄暗くなった軒下のチョウゲンボウは、ほんとに見づらくなりました。
 いったん家に帰ってから良く見える眼鏡にかけ替えて、もう一度見に出ました。

 チョウゲンボウの黒いシルエットは、うすいベージュの壁を背景にして、はっきり見えましたが、羽根の色や模様は全く見えませんでした。
 この頃とんとご無沙汰の、うちの棟の雨樋に、たまには帰ってきてよ。

 秋雨が通り過ぎて、ざわざわと涼しい風が吹いた今日の午後から本格的に秋の気分です。


10月06日

 出勤するときに、駅前広場の上をツバメがクルクルと飛んでいました。10羽か、もっとたくさん。たぶんコシアカツバメです。群れをつくって渡る準備をしているのでしょうか。

 今日は西から東に低気圧が南岸をかすめて通り過ぎていきます。低気圧の後ろ側で東から西へ強風が吹くようですが、恒状風ではなく明日にも弱まるでしょう。
 西から来る高気圧は中緯度の暖気なので、北西風はそれほど強まらないでしょう。
 渡りには向かないように思います。

 秋雨が通り過ぎて明日から数日、天気が戻るようです。


10月08日

 朝ジョグに出ました。性海寺へ向かって旧道をくだっていると、道端の草の写真をとっている人がいます。
 立ち止まって見ていたら、「ツリガネニンジンです」と被写体を示してくれました。

 遠い丘の上を一羽すべっていくのはハイタカでしょうか。(それともドバトかな。)

 高和の集落で、獅子舞が家を回っているのを見かけました。
 住吉神社のお祭りが始まっています。
 獅子舞を追いかけるように法被姿の人が集まってきます。これから集落のだんじりも繰り出すのでしょう。

 そこここの高い木の天辺では、モズが高らかになわばりを宣言していました。
 モズに高い木を譲って、ホホジロは道端の枝で鳴いています。


10月09日

 夕方、外からチョウゲンボウの声がすると家人。「帰ってきてる?」「いや、見えない。」
 外に出て目を凝らすと、ほの赤い西の空で輪を描く鳥が、1羽、2羽、3羽、「チョウゲンボウが4羽もいる!」

 チョウゲンボウのうちの1羽が、向かいの高層マンションに近づいたときカラスがモビングに飛び出ます。
 一生懸命追いかけるのですが、滑らかに飛ぶチョウゲンボウのあとをいかにもバタバタした感じで飛んでいます。 チョウゲンボウに突っ掛かるのを、何度もひらりと躱されています。
 別のチョウゲンボウが、それに加わったり、また抜けたり、しばらくそうやっているうちにビルの陰に入ってしまいました。


10月13日

 不順な秋に入りました。今日からしばらく雨が続きます。
 伸びたままになっている髪を切りに、いつもの散髪屋へ行きました。

 店に着いたら先客がいました。しばらくラジオを聞きながら待つことにしました。
 私の番となったら、続けて次の客が来ました。
「繁盛してますね」「お客さんが重なる日がありますよ。髪を切ろうと思わせる何かがあるんでしょうか」

「理容店は減ってるんですよ。美容を始める生徒は多いけど、理容は店をやってる家の子くらい」そうなんですか。
「理容学校は昔は1年、今は2年になってます。その代わりインターンがなくなりました」
「せっかく美容師になっても、薬がきつくて手荒れしてやめる人が多いんですよ。私も家業をついで散髪に本腰いれた頃は手荒れしました。シャンプーですね」

「バリカンで刈ってくのは英米式の散髪です。髪をすくときはすき鋏を使います。フランス式は刈るときもすくときも鋏です。すくときは櫛で髪を持ち上げて」

 この散髪屋さんでは、いろいろなことを教えてもらいます。


(2017年10月22日6時) (2017年10月22日衛星写真)

10月22日

 今月も、また台風が近づいています。
 また日曜日がつぶれてしまいます。
 台風21号。
 記録的に遅い台風の襲来と言われていますが、平成16年や平成25年の10月台風は大きく、強く記憶に残っています。

 この台風21号は、今朝8時頃、25m/s以上の暴風域が南西側 280km北東側 220km、中心気圧925hPaと超大型で非常に強くなっています。
 かすめて通るだけでも風雨が強く、影響が大きくなることでしょう。

 今週も毎朝コシアカツバメが駅前広場で飛行練習をしていましたが、台風が通り過ぎるまで出発は難しいことでしょう。



10月26日

 台風が通り過ぎた後、良く晴れた朝が来ました。
 駅前広場で舞っていたコシアカツバメは、今朝はもういません。
 台風21号の吹き戻しの北風に乗って、南の国へ飛び立ったのかもしれません。

 晩の帰り道、足元が暗いと思って夕空を見上げると、晴れた空には地上の明かりを照り返す雲がありません。
 田舎道ですが、曇りの日には結構夜空が明るかったんですよね。
 家の近くまで帰り着いて振り返ると、半月に近い月が懸かっていました。

 週末には台風22号の接近があるかもしれません。やれやれ。


10月30日

 台風21号通過の一週間後の日曜に、台風22号が南岸沖を通り過ぎました。
 強さは遠く及びませんが、前線を刺激して50ミリほどのやや多めの雨を降らせました。
 月曜朝の明石川は茶色く濁り前の日の洪水の余韻を残してみせます。

 北太平洋へ向けた台風は、温帯性低気圧となって更に発達し、日本周辺は一転して典型的な西高東低の冬型気圧配置になりました。 そのため今日は強い北風の日となり、関東、関西では木枯し1号が吹いたと伝えられました。
 明日の朝の気温は10℃を下回ると予報されています。

 昼休みに、隣のせせらぎにキセキレイが来ていました。


10月31日

 朝の忙しい出勤時。マンションの中庭のケヤキに、シロハラが止まっていました。
 ふつうは周回道路の緑地のすそまわりで見かける鳥なので、頭上にいるとちょっと新鮮。
 冬が近くなったようです。

 夕方、帰宅した家人にシロハラを見たと言うと、ジョウビタキが来ていたと新情報。


(カナヘビ)

11月10日

 朝の通勤途上、明石川沿いの道路の歩道縁石の上で、丸まって日向ぼっこして身体を温めているカナヘビを見つけました。
 写真を撮ってから、鼻先と目の上に血がにじんでいるのに気が付きました。身体の動きが悪いので、踏まれたのでしょうか、それとも天敵と一戦構えて、逃げてきたところでしょうか。
 その後どうしているか、気になります。

 晩秋になって、団地のチョウゲンボウは一羽となっています。
 台風以来、見かけなくなったと嫁さんは言います。
 なんとか一羽は居ついているよう。

 ただ、我が家からは見えにくいところなので、朝な夕な観察したり、写真が撮れるということもなくなりました。



11月17日

 用があって、2時間休みで帰りました。
 職場から川を渡って、新幹線に沿ってバス停まで歩きます。
 少し遠いけれど、田んぼに面したこの道が好きです。

 秋も深まったこの頃、普段は真っ暗なこの帰り道も、2時間早いとちょうどいい野辺歩き。
 ふと鳥の鳴き声に気付いて南を見ると、新幹線高架橋を挟んだ向こうの作業小屋の屋根で遊ぶチョウゲンボウ。それも2羽で。
 気が付くのと同時に、2羽はつぎつぎ高架橋へ飛びあがり、声はするけれど見えなくなってしまいました。

 バスは半時間に1本、惹かれますが先を急がねば。


11月21日

 今朝、久しぶりにチョウゲンボウの声を聞きました。
 遠くに止まっていると双眼鏡を取り出してみると、隣の高層マンションの屋根にとまっていたのはドバトでした。


11月24日

 飛び石連休の谷間の金曜日。
 家に帰ると、嫁さんが「今晩はあそことここと、2羽いたね」はい、私もチョウゲンボウが2羽、翼を休めているのを見ました。

 去年の子に比べると、今年は棲み家が落ち着かない2羽です。


12月02日

 土曜日です。
 夕方5時、家のすぐ裏からタカの声が聞こえてきました。
 窓からのぞいたら、チョウゲンボウが身をひるがえすところでした。
 玄関口に出てみると、チョウゲンボウは裏のマンションを回りこんで飛び去るところでした。

 もっと静かにねぐら入りしたほうが良いよ、と教えてやりたいものです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ