バードウォッチング・2017夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


07月20日

 駅前広場の上空から、キェキェキェと声が聞こえてきました。
 小さな鳥をカラスが追いかけまわしています。

 やあ、久しぶりのチョウゲンボウ。
 カラスに追いすがられながらも、ホテルの最上階あたりの庇にとまって、また鳴いています。

 しばらくしたら、今度は向かいのショッピングセンターの屋根に移って、また鳴きだしました。
 カラスの群れも飛び回らない限り、チョウゲンボウを許容しているようです。

 元気そうで良かった。この街でペアをつくって、そろそろ子育てに取り掛かるのかな。


07月25日

 夕方、この頃日課になっている帰宅ランをして、マンションに着いたとき、軒下をそっと見まわしてみました。
 19時を少し過ぎた頃です。

 いました、チョウゲンボウ。
 それも、2つの棟の縦樋に、それぞれ1羽づつ同じように止まっていました。

 さて、今日は土用の丑の日。
 土用は次の季節が始まる前の18日間で年に4回ありますが、立秋までの夏の土用が、特によく言われます。

 先日「土用の朝曇」という言葉があると、職場の同僚に教えてもらいました。
 夏の土用の時期、朝は曇りがちで、お昼になるとカンカン照りになり、しかも蒸し暑くなることを言うことわざです。
 そのとおりの、朝曇りで昼前から暑く蒸す日が続いています。

 「朝曇」は歳時記に載る季語でもあります。

 朝ぐもりはめても落ちる鍋のねじ
                  水津奈々枝

 季語は「朝ぐもり(朝曇)」で夏。季語として定着したのは近代以降と、比較的新しい。夏の朝、いっそ晴れていればまだ多少は清々しいものを、もわあっと曇っている。蒸し蒸しする。こういうときには、決まって日中は炎暑となるのだ。作者は、朝食の用意をしているのだろう。鍋の蓋のねじが甘くなっていたので、ぎゅっと締め直したはずが、ころんと外れて落ちてしまった。男だったら舌打ちの一つもするところだけれど、やれやれともう一度直しにかかる。「今日も暑くなりそうだ」。朝曇特有のけだるいような感じが、台所での些細な出来事を媒介にしてよく伝わってくる。「旱(ひでり)の朝曇」という言葉があるそうだが、日中の晴れと暑さを約束するのが朝曇りである。どうしてそうなるかといえば、「朝、夜の陸風と昼の海風が交代し、温度の低い海風が、前日、日照によって蒸発していた水蒸気をひやすため」(平井昭敏)だという。私の田舎では「朝曇は大日(おおひ)のもと」と言っていて、子供でも知っていた。なにせ夏期の農家のいちばん辛い仕事は、田畑の草取りだったから、目覚めて朝曇りだと、大人たちはさぞやがっかりしたにちがいない。「照りそめし楓の空の朝曇」(石田波郷)などと、風流な心情にはとてもなれなかったろう。そんな農業人の朝曇りの句がないかと探してみたが、見当たらなかった。「BE-DO 微動」(2005年5月・NHK文化センター大阪教室ふけとしこ俳句講座作品集1)所載。(清水哲男)
 

 またことわざですが、「梅雨に降らぬと土用に降る」というのもあるようです。

 梅雨の時期に雨が降らないと、土用のときにたくさん降る、ということを言います。
 今年の梅雨など、まさにそれ。九州北部や北陸東北でじゃんじゃん降りました。


07月30日

 朝6時、今朝もまた鳴き交すチョウゲンボウの声が聞こえます。
 ベランダに出てみると、マンション街の空を高く低く、チョウゲンボウが飛んでいました。
 朝のコウモリ狩りを終えたあとのようです。やがて2羽は西の方に飛び去りました。

 チョウゲンボウが遠ざかると、キジバトやヒヨドリが出張ってきました。
 今朝は曇り。東の方に特に垂れこめています。
 一度、遠雷も聞きました。
 降りこそしなかったけれど、早朝に雨雲が雷を伴って西から東へ通過したようです。西脇では70mmを超す雨が降って、大雨警報が出ています。

 気象庁のサイトをあちこち見ると、天気図では千島列島から伸びる梅雨前線は東北南部沖で途切れていますが、衛星画像ではそれが東海から近畿まで伸び、 はるか沖合の台風5号を中心に回転する暖湿な空気が前線に供給されて真夜中に中国四国で雨雲を形成したものと見て取れました。


08月15日

 3年越しに育てている鉢植えのハスに花が咲きました。
 一昨年の5月に、京都府立植物園で買った種。
 淡いピンクであればと望んでいましたが、ずいぶん濃い色合いです。

(7月26日のハスのつぼみ)
7月26日朝はじめてつぼみが出ました
(8月4日のハスのつぼみ)
26日のつぼみは8月4日にも成長していません
(8月4日のハスのつぼみ)
4日、気が付いたら別のつぼみが
(8月11日のハスのつぼみ)
11日、つぼみは急激に成長しました
(8月14日ハスのつぼみが開花)
14日、つぼみが開き始めました
(ハスのつぼみ開花アップ)
つぼみ開花のアップ
(8月15日ハスが開花)
15日、ハスがとうとう咲きました
(ハスの開花アップ)
ハスの開花のアップ

08月17日

 7月下旬になって発生した台風5号は、太平洋を東から西へ迷走したあげく、九州南沖で急に進路を東へ変更して、7日に和歌山県へ上陸し北陸へ抜けました。
 兵庫県の太平洋側は直撃を逃れ、雨も少なくてすみました。

 その後も太平洋高気圧は強まらず、大陸の空気と押し合いを繰り返していました。
 前線が形成されているようだと思っていたら、天気予報は盆明けになって秋雨前線の言葉を使い始めました。
 この先も太平洋高気圧は大きく発達することは無いようです。

 それでも西日本は蒸し暑い日が続いていましたが、東京では8月になって昨日までずっと雨が降っていたようです。今日は17分だけ日照があったようです。
 2017年の東日本の夏は冷夏だったとされるでしょう。


(2017年8月18日6時10分)

08月18日

 早朝の雷に驚きました。

 4時過ぎ頃から北播の防災メールが入ってきていましたが、5時半頃は雨はまだ降っていませんでした。眼が覚めたのでいつもの朝のようにゴミを出しベランダの鉢植えに水をやっていました。
 その頃、既に北播各地では時間40mm級の雷雨が降っていました。
 6時前になって突然、急な雨とともに数度、大きな雷が鳴り驚きました。
 十分ほどで雨は通り過ぎ、何事もなくて終わりました。

 あーびっくりした。



 ハスの花が散りました。

(ハスが散った)
18日、とうとう散ってしまいました

                     

08月21日

 8月下旬になっりました。台湾南東で発生した台風13号が北西に熱湿の風を送り込み、後退しつつある太平洋高気圧を右に巻いて、西から東へ伸びた前線に雨をもたらせます。
 九州南から東北にかけて、大雨の恐れが出てきました。

 明日の雨を心配しながらマンションへ帰ると、2羽のチョウゲンボウはそれぞれの定宿にとまっていました。
 明日朝、早起きしてみましょう。


08月30日

 8月末、早朝からチョウゲンボウの声がしました。出てみると裏に新しく出来たマンションの屋上にとまっています。
 東からもう一羽飛び帰ってきて、しばらく2羽で飛び回っていました。

 今朝は秋雨前線が通り過ぎていてどんよりと曇っていました。日本の南はるか沖合に台風15号が停滞しています。


09月06日

 今日も朝からチョウゲンボウが2羽、南のマンションの屋上のあたりでじゃれるように飛んでいました。

 今朝は秋雨前線に沿って低気圧が通過、降ったり曇ったり。今年は早々と秋が来たようです。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ