バードウォッチング・2014初夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


4月26日 黄金週間のはじまり

 今日から連休が始まりました。
 初夏らしいさわやかな朝です。

 でも今年の連休は、:平日:休み:平日:平日:平日:休み休みと 飛び石になってしまっています。


5月01日 シャクトリムシ

 夕方に、正法山を走りました。
 薄暗い谷の藪道を抜けて、加古川を渡って帰り、温泉につかったあと、靴紐を見たら2cmほどのシャクトリムシがしがみついていました。


5月04日 コシアカ

 数日前から団地をツバメが飛び抜けていくようになりました。
 今朝、ツバメの腰が白く抜けているのを確認しました。間違いなくコシアカツバメです

 連休の晴天は今日までのようです。
 京都に行ってみることにしました。
 まずは、二カ月たった城南宮です。

(神輿舎)
神輿舎に変わった紋があるのに気がつきました。
(棟瓦)
日月星の紋は、棟瓦にもありました。
(城南宮の庭)
藤が終わって、今はアヤメが咲いています。
(新緑の東山)
岡崎からみた新緑の東山です。

 「おせき餅」また買って帰りました。


5月05日 カワウ、来るな!

 朝に鴨川端をジョギングしたら、川面近くに細引きが何本も張り渡してありました。
 四条大橋から五条大橋の間です。

 鴨川にはまだカモが残っていました。夏鴨のカルガモはさておき、冬色のマガモ、コガモがいたのには驚きました。

(川鵜被害対策)
対策はアユの季節だけです。


5月10日 イソヒヨの棲家

 午後遅くにジョギングに出ました。頑張って団地を2周回です。
 2週目は下の櫨谷に降りて川岸を走りました。

 川岸のチガヤがやわらかな花穂をつけています。

 もうツバメがいっぱい飛び回っています。川にやってきては泥を持ち帰り、巣材にするのです。

 丘が迫っているところで、イソヒヨドリの声がしました。
 いつもは丘の上、ショッピングセンターの屋上にいる鳥です。
 傍らを見上げると、切通した側壁の上にとまっています。夕方近くになってねぐらに戻ったところでしょう。


5月16日 初夏の山

 夕方に山を走りました。
 陽が伸びたのでだんだん長く走れるようになりました。今日、山を降りたのは7時20分。

 2日前の朝、初めてホトトギスの声を聞いたところです。今日は一日中鳴いていました。
 山でも鳴いています。薄暗くなっても声が聞こえます。
 ホトトギスのほかにも夏鳥らしいさえずりが聞こえましたが、なんだか判りませんでした。


5月30日 山道にササユリ

 夕方の練習でのアルプスを走りました。
 ホトトギスがうるさいくらいに鳴いています。

 道端のササが伸びてきているので、そろそろササユリにも気を付けよう、と思っていたらピンクの花が1輪咲いていました。
 ワォ!
 ほんとの咲はじめでしょうか、他にはまったく見当たりません。


5月31日 田植えの始まり

 田植えが始まりました。
 もうじき梅雨です。


6月04日 入梅

 昨日夕方からしょぼしょぼ雨が降るようになりました。
 南九州ではひどく降っているようです。

 夕方のニュースで近畿も梅雨入りしたと言っていました。


6月09日 ササユリいっぱい

 夕方に山に入ると、ササユリがたくさん咲いていました。
 一輪、二輪と数えていくと、つぼみも含めて44輪。

 でも、今日のササユリはなぜか白っぽい花ばかりでした。

 里に降りると、ほぼ田植は終わり、小麦畑の刈り取りも済んでいました。


 2日たったらササユリの花の数は4分の3ほどに減っていました。盛りの短い花です。


6月13日 オオヨシキリ

 下大部でオオヨシキリの声を聞きました。
 下大部町は、田んぼの多いところでした。


6月25日 合歓の花とアマサギと

 今年は雨の無い梅雨だけど、合歓の花が咲く時候です。
 たおやかに煙る朱色の花を、そこここで見かけます。

 今朝、田植えの終わった田んぼでアマサギが来ているのを見ました。


6月28日 梅雨の合間

 週末は雨と伝えられながら、この辺は雲が垂れ込めただけで、ほとんど雨は降らず。
 午後に押部谷をジョグしてきました。

 田んぼにはスズメやムクドリ、ツバメの若鳥が乱舞していました。エナガも群れて電線にとまって鳴いていました。

 雨は、夜10時半頃になって急に激しく降り出しました。

朝、田植えの終わった田んぼでアマサギが来ているのを見ました。


6月30日 最後のササユリ

 夕方の練習に、紅山まで走りました。
 思わぬところで、ササユリが一輪残っていました。得したような感じです。


7月10日 台風8号

 台風がやってきました。
 非常い大型で強い台風は、遠くの前線を刺激して新潟県、木曾谷、山形盆地など思いがけないところに大雨と被害をもたらしました。
 うちの職場のあるところでは、降雨量20mm程度。


7月18日 コオニユリとオオヨシキリ

 梅雨前線はいったん日本海まで出ていましたが、週末にはまた降りてくるようです。
 蒸し暑い金曜日。小野アルプスの麓に沿って走りました。

 道端にコオニユリが咲いていました。

 福甸峠を越えて下ったところの池の葦で、オオヨシキリが鳴いていました。
 遠くにヒグラシの声が聞こえます。

 その池の端に咲いていた、鮮やかな黄色いユリは初めて見るものでした。スカシユリかなぁ。


7月19日 千里南公園 牛ヶ首池

 毎年参加しているリレーマラソンに、今年も行って来ました。

 会場の千里南公園内の牛ヶ首池に沿って歩いて行くと、4、5人のカメラマンが池にカメラを向けていました。
「カイツブリでもでるのですか」
「カワセミカワセミ」
「ほらいつもの場所に止まってるで」ほんとだ、すぐ目の前の枝にカワセミがとまっている。
 ところがカメラはカワセミでなく、下を向いています。変だな。

「ほれ、いくで」おっちゃんの一人が何かを池にほり込みました。
 バサッとカワセミが舞います。

 カワセミは水に飛び込まず、枝に戻りました。
「なんかうごいたで」「鯉や。鯉がおるわ」どうも餌は鯉が先に食ったようです。

 どうもおっちゃんたちは、カワセミを餌で誘導しているようです。
 カワセミがずいぶん人に近づいているのも、納得できます。
 困ったもんです。野鳥を餌付けしていることに無頓着です。
 様子が判ったので、カワセミと不純交友しているおっちゃんたちをあとにしました。


7月21日 梅雨明け

 夜が明けて、昨日と変わらぬ暑く湿った日が始まりました。
 晴れた青空を見ても、雲の方が多く、青い空もその上に白を薄く塗り重ねたように、不透明に濁っています。

 あんまり蒸すので、やっと昨日、エアコンを掃除して試運転しました。
 それでもその昨日、中国四国が梅雨が明けたと聞いて、驚きました。

 今日は九州北部と近畿、それに東海で梅雨があけたらしい。

 今年の梅雨は、近畿では6月4日に始まり、7月21日に明けました。
 例年よりやや長く続いた梅雨。
 でも期間中降った雨は少なく、神戸で6月に45.5mm7月今日までに69.5mm、計115mm。
 三木でも6月に53.5mm7月今日までに81.5mm、計135mm。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ