バードウォッチング・2011秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月09日

 9月2日から4日までかかって、足の遅い台風12号が高知から鳥取へ抜けました。 その速さはなんと時速10km!
 長時間続く雨で、三重県、和歌山県、奈良県の南部で土砂崩れなど大きな災害が生じています。

 (台風12号は、奈良県上北山村上北山で総降水量は1808.5mmと記録を塗り替える雨を降らせ、 被害者は死者49 名、行方不明者55 名(9 月7 日15 時現在消防庁)を数えました。)

 夏の終わりに、ウズラマメ7粒をまた蒔きました。今、苗が6本芽吹いています。
 秋の豆ですが、たくさんの実を稔らせて欲しいものです。

 今日は金曜日ですが、病院に行くので休みをとりました。
 ついでに、朝に整骨院へ行きます。昨夜しっかりストレッチしたので少し具合がいいようです。
 病院へ行く前に、神出までジョグしました。
 神出東へ上ったところの田んぼ沿いの道を走っていると、急に足元からタシギが舞い上がりました。
 一瞬でしたが、それでもタシギを見かけたのは数年ぶりです。
 今日見た鳥は、スズメ、ムクドリ、ツバメ、セッカ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、 ドバト、キジバト、ヒバリ、そしてタシギ。

 道端のクズの赤紫の花が満開です。
 台風で倒伏した田でしょうか?もう稲刈が始まっています。


9月21日

 沖縄の南で輪を描いていた台風15号。昨日今日と足を速めて、南海沖から静岡県に上陸、北関東・東北へ抜けました。
 台風15号の雨で名古屋市守山区を流れる庄内川が危険水位となり、百万人を超す市民に避難勧告がでました(実際の避難者は4千人程度)。
 東京都江戸川区江戸川臨海で最大風速30.5m/s (1979 年の統計開始以来ここでの観測史上1位を更新)の風が吹いて、 このため東京の電車が運休、また多数の帰宅困難者が出たと、ニュースが伝えます。
 前の台風で100人を超す死者・行方不明者が出たことは、もうマスコミは忘れたかのよう。


9月24日

(海洋堂)

 ミニチュアおまけで有名な海洋堂の展示会がありました。
 おまけですが、ほんとに良くできたミニチュアです。
 鳥の巣のシリーズが有るのには笑ってしまいました。

   * * *

 午後に明石川にジョグに出ました。

 お彼岸ですので、畔に赤いヒガンバナが咲き出しました。
 稲刈がすすんでいます。

 数が減っていますが、ツバメもコシアカツバメも飛んでいます。
 刈田にドバトが集まっています。明石の谷にもドバトが増えました。
 よく見ると、ドバトのほかにも、ダイサギやセグロセキレイも落穂を探しています。
 今日見た鳥は、スズメ、ムクドリ、ツバメ、コシアカツバメ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ダイサギ、 ドバト、キジバト、トンビ。



10月01日

 月が変わると同時に、残暑が吹き払われて冷涼な秋になりました。
 田んぼに出ると、稲刈は半分以上終わっていました。
 金木犀も満開に開いてよい香りを漂わせています。

 農道を走ると、道端に轢かれて潰れたカエルがいっぱいあります。
 不思議に思っていて、田んぼに集まるダイサギを見てやっと気づきました。
 刈られて裸になった田んぼから逃げたカエルのなれの果て。

 空には、もうツバメは見かけません。
 代りに、モズを見かけました。到着したばかりでまだ不安なのか、場所を換えてばかり。

 池に行くと、台風の余波でしょうか、かなり水位が上ってしまっています。
 いつものカモ池では、既に地味な色合いのカモの群が浮かんでいます。種類の識別はまだ無理なよう。
 別の池では、バンがヒシをかじっていました。

 今日見た鳥は、スズメ、ハクセキレイ、モズ、ケリ、ホホジロ、ヒバリ、ハシブトガラス、ムクドリ、 ダイサギ、コサギ、アオサギ、シジュウカラ、ドバト、キジバト、トンビ。


10月25日

 広島で朝ランしました。

 元安川の上空をやや大きな鳥が、雁行して、いくつも群をつくって飛んでいました。
 十羽程度の群も、数十羽の群もありました。どうして群が決まるのか不思議ですね。
 雁行の先頭もつぎつぎに変わります。
 まるで風に吹かれて先頭がずり落ちるように変わっていくのです。
 とにかく、こんなにはっきりした雁行群を見たのは初めてでした。

 川を下り広島湾西岸に沿って飛んでいくようでした。
 周南か八代へ向うツルの群なんでしょうか?


10月27日

 徳島に行きました。

 バスがついてから約束の時刻まで少し時間があったので、駅のまわりを歩いて見ました。
 駅のすぐ裏に徳島城がありました。跨線橋を渡るともう城内です。
 徳島城の石垣は緑色片岩という変成岩で出来ていてとても美しい。 中央構造線の奥深くから押し出された緑色の岩です。
 城山から切り出された岩だということです。
 場内には可愛らしいお庭があり、季節柄菊花展が開かれていました。

(徳島駅)
徳島駅は高徳線・牟岐線の終端駅
(徳島城石垣)
お城の石垣は緑色片岩
(表御殿御庭)
心字池はかつては満ち干があったそうです
(菊花展)
久々に菊花展を見ました

 翌朝、街の後の眉山を登ってきました。
 予想したより登りがきつく長い山でした。


11月12日

 三木まで走りました。

 押部谷を走っているところで、タカを見ました。
 すぐ後をハシボソガラスが低く追いかけています。
 やや大きなタカです。
 チョウゲンボウでしょうか?それともハイタカか何か?
 とまった木に近づいて見たけれど、満悪く双眼鏡を持たずに出ていたので判別がつきません。
 残念!

 向きをまた戻して、三木に走って行きました。
 赤い背の高い赤い花をあちこちで見かけました。花の無い時期なので目立ちます。
 帰ってウェブで調べると「モミジアオイ」というようです。
 流行なのかな?

 ※(2014.11.22) 「モミジアオイ」ではなく「木立ダリア」または「皇帝ダリア」という名だと判りました。


11月23日

 勤労感謝の日です。

 午前中はいろいろと雑事に追われて、午後も3時になってジョグに出ました。
 1時間くらい、櫨谷の上流を走ることにしました。

 電柱にからすが陣取り、そばにトンビが肩をすぼめています。
 刈田で、ケリがつがいで鳴いていました。
 トンビがくるくる輪を描くのに、まっすぐ下流に向けて飛んでくるタカがいます。

 といっても、何かを探しているようにふらふら飛んできます。
 チョウゲンボウかな、それともオオタカ?

 タカが急降下したので、降りたところで確認できるかな、と視線を下へ落とすと、 地表に届く前に、タカは何かを捉まえてひょいと雑木林に飛び込みました。
 スズメかせいぜいムクドリを捕まえたようです。
 うーん、やっぱりオオタカだったか!


11月27日

 午後に神出へジョグに出ました。

 風は無く空気が濁っています。
 それほど寒くはないようです。

 モズが、スズメのようにあちこちで鳴いています。
 メスのジョウビタキ見ました。
 起した田でケリが5羽群れとなって餌をあさっていました。 ペアをつくるまで暫くは若鳥グループでいるのでしょう。

 池にはいろんな種類のカモ、それとオオバンが増えています。久し振りにバンも見かけました。
 上空に、トンビに混じってミサゴが飛んでいます。

 水鳥がヨシの蔭で休んでいる池があるんですが、秋の雨がまだ残って水位が高く、 ここには水鳥はほとんどいません。
 やれやれと帰りかけたそのとき、一斉に鳥が動きました。 上空にはトンビ、カラスに混じってミサゴが2羽。
 その下を西へ飛ぶのは、間違えようも無くタゲリです。

   【2010.11.19へ】
   【2012.02.26へ】


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ