バードウォッチング・2015秋

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


9月11日 鬼怒川の氾濫、加古川の朝霧

 川沿いに朝霧がかかりました。いよいよ秋到来です。

 数日前、唐突に日本の沖合で台風が発生しました。
 台風は真っ直ぐ北上し中部地方を駆け抜けて、日本海で温帯低気圧になりましたが、蛇行する偏西風のためそこで停滞気味。
 東方の太平洋にはもうひとつ台風があって、そこからの暖気と偏西風がぶつかるところで強い雨雲の列が形成されました。
 これを文字通り「線状降水帯」と気象庁とマスコミは報じます。

(線状降水帯)

(読売新聞の説明図)

 線状降水帯の直下の、鬼怒川が大規模に氾濫しました。常総市(水街道)の鬼怒川と小貝川に挟まれた地域がほぼ浸水しました。
 翌日は、雨は東北へ移り仙台近郊の大崎市でも破堤浸水が生じました。

 新しい言葉、線状降水帯はすっかり巷に溢れました。

 日本列島がしっとり湿気に包まれた翌朝、放射冷却で温度が下がり加古川に朝霧がかかりました。



9月12日 

 東京でやや大きな地震がありました。

 調布市で震度5-。
 震源は多摩川河口あたりの東京湾直下で、深さは57km。マグニチュード5.2でした。

 昨日までの大雨が霞んでしまいました。


9月13日 秋

 晴れが続いています。

 いつの間にかクズの紫の花が咲き、田の畔にヒガンバナが赤く咲いています。
 モズの高鳴きも聞こえてきました。

 住吉神社やだんじり庫では秋祭りの準備を始めたようです。

 午後に『さよなら、人類』というスウェーデン映画を見てきました。
 ロイ・アンダーソン監督の名は初めて聞くものですが、2014年第71回ヴェネツィア国際映画祭の金獅子賞をとった映画。
 孤独感ともの悲しさに満ちた、でも、なんだかおかし味のある映画でした。


9月17日 

 晴れが続いています。

 朝、間延びのした鳥の鳴き声に起こされました。(まるで山小屋生活のよう)
 掃き出し窓を開いて見ようとすると電線から小鳥が飛び立ってしまいました。
 しばらくすると、また鳴き声が聞こえるので、そおろっと開け双眼鏡で探してみるとヤマガラがとまっていました。。

 ぼちぼち稲刈りが始まっています。


9月18日 

 今朝もヤマガラの声が聞こえます。
 双眼鏡を出して見ると、街路樹にとまって、ときどき電線に飛び上がってはさえずっているようです。

 しばらくすると、今度はコシアカツバメがやって来て家の前の電線にとまります。
 胸の縦長の斑紋が鮮やか。
 いよいよツバメも渡りを始めるようです。


9月21日 

 秋の5連休も、はや中日になりました。
 下の谷では、コシヒカリ系の田で稲刈がすすんでいます。

 夕方、コシアカツバメが高く低く群れて、団地の上空を飛び回っていました。飛行練習なんでしょうね。


9月23日 彼岸

 秋の彼岸です。
 彼岸花は既に色が褪せています。

 櫨谷は稲刈りの真っただ中。谷のあちこちでコンバインが働いています。
 黄色く穂を垂れた稲の他の、まだ緑の稲も刈り取られていきます。
 ジョギングで通りかかった、稲刈り作業中の人に品種を聞いてみました。すると、これは稲ではないと言います。
「牛が食べる草ね」と。 「飼料用米ですね」「そう」
「品種はクサ(むにゅむにゅ)・・・忘れた」とも。
(あとで調べると、飼料用米ではなく飼料用イネが正しい名で、クサノホシ・ホシアオバ・モミマロン・ リーフスター・たちすずかなどがあるようです。)

 沖合に台風21号が発生しました。週末の天気が心配です。


9月25日 

 今朝、職場に行くとき、加古川にかかる橋の上を、南へ飛ぶカワウの群れを見ました。
 昼休みにジョグに出ると、同じ群れが、今度は北へ向かいます。

 ウの群れは橋をやっと越えるくらいの高さで飛んでいます。
 まるで、降りるところを探しているように。
 川面は、昨夜降った雨で増水し、流れは速く浅瀬がほとんど隠れてしまっています。
 それでもウは魚を探しているのでしょう、あきらめられないように水面上を低く飛び回ります。

 そのカワウの数、数百から千を超えそう。びっくりです。ヒッチコックの映画のようでした。


9月27日 

 練習のために申し込んだ、神河町高原ハーフマラソンを走って来ました。
 レースは散々でした。

 会場で地元の物産品を売っていました。
 試食したマスカット。皮ごと食べられるよ、と勧められたマスカットが美味しかったので、ひと房買って帰りました。
「マスカットですね」と聞いたら、「そう、いやあんたが買ったのは瀬戸ジャイアンツ」
 大振りで、しかも一粒一粒外してパックされていました。おどろいた!

 結局瀬戸ジャイアンツと神河町の新米コシヒカリを買って帰りました。


9月30日 

 夕方に前山に登り、docomo電波塔作業道路を降りました。
 春に桜が咲く並木の林道。

 桜の葉っぱは全て落ちて、既に茶色く枯れています。
 まだ10月前というのに早すぎるんじゃないの?
「いいや毎年こんなもんや」と庭先の落ち葉を掃除していた叔父さんは言います。 「桜を片付けたら次はどんぐりの葉っぱが散ってきよる」
 桜の葉っぱを踏むと、桜の香りがするって聞きますが、今日の葉っぱは大方吹き飛ばされ、 残りは茶色く枯れきってしまい匂いは有りませんでした。


10月08日 

 秋晴れが続いています。

 このところ田舎道を走っていると、そこここでコスモスが誇らしげに咲いています。
 今しばらくはコスモスが楽しめそう。

 野辺にモズの声が響きます。
 昨日はイタチを見かけました。

 加古川を渡る橋に近づいたところで、ツバメが橋のまわりを飛び回っていることに気づきました。
 ここしばらくは見かけなかったので、ひょっとすると北から渡ってきた群れが羽を休めているのかもしれません。

 秋になって、野鳥がおおきな群れをつくっています。
 スズメやムクドリはありきたりですが、川辺にはカワウの群れ、 そして刈り取りのすんだ田んぼにはハシボソガラスが群れをつくっています。

 夕方のラジオが、湖北にコハクチョウが渡ってきたことを伝えます。 昭和57年の記録開始以来、もっとも早い渡りの確認だそうです。 今年は寒気が駆け足で近づいているようです。


10月22日 

 クルマの調子が悪いので、急ですが休みをとって整備工場に持ち込みました。

 水曜日は整備工場は休み。
 今朝一番に電話して空きを見なければなりません。だもんで午後2時半となりました。

 休みをとったので、半日走れると思ったのですが、これじゃ2時間がせいぜい。
 薄曇り、冷え冷えした秋の野をちょっと走って来ました。

 今年は秋が早いのですが、渡り鳥はあまり見かけません。
 走ってみてもモズの声、ヒヨドリの声、カラスの群れと田んぼを歩くハクセキレイくらい。

 電線にとまるスズメの群れのなかに、ちょっと違ったふうなやつがいます。
 全体に黄みがかって頬が白。ニュウナイスズメです。2、3羽いました。

 帰途、渡った明石川にはコガモが4羽泳いでいました。


10月23日 

 秋晴れの昼休みです。川沿いをジョグしていたら、川に沿ってミサゴが飛び、ホバリングしていました。
 1羽、2羽、3羽。珍しく群れています。

 思うに、ミサゴは北から降ってきたところでしょうか。
 それぞれの住処を、これから探すのでしょう。
 それとも、もっと南の海辺へ行く途中なのでしょうか。


10月27日 ジョウビタキ

 昨日、今日と、職場の近くでジョウビタキを見かけました。
 ジョウビタキが渡って来るほど、秋も半ばになりました。

 ジョウビタキはまだこの環境に慣れていないためか、近寄ってくれません。


10月28日 ウグイス

 早春から夏を越してさえずり続け、冬の枯れ藪でも地鳴きするウグイス。
 でも藪から出た姿を見ることは、結構難しい鳥です。

 今日は目の前の生垣で地鳴きしているのを、じっと待っていてやっとちょっと生垣から出た姿を見かけました。


11月05日 野鳥の絵

(日経新聞文化欄)

 今朝の朝刊の文化欄に、鳥類図鑑画家 谷口高司さんのエッセイが出ていました。
 「山野の鳥」「水辺の鳥」の絵を描いた画家です。



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ