バードウォッチング・2001初夏

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ


5月13日
 探鳥会にはじめて参加してきました。

 森林植物園での隔月の定例会です。
「ホーホケキョ」園内は囀りであふれていました。
 そして探鳥会は人であふれていました。
 好天の日曜日、百人近い参加者に、初心者の私はたじろいでしまいました。

 それでも、指導に当たる野鳥の会のかたがたは手馴れたもので、てきぱきグループ分けして 早速バードウォッチングに。

 何事についても、指導者はありがたいもの。
 一人では、たまたま見つけた鳥の特徴をみきわめるだけ。

 ここでは鳥の囀りから名前や特徴を教えていただける。
 鳥の姿を見つけるのも、さすが玄人、早いですね。それをスポッティングスコープで見せて くださいます。

 若葉が茂る五月も半ばなので、残念ながら見かけた鳥は少ない。

 それでも、初見は、イカル、キビタキ、コサメビタキ(見たとたん飛び立ちました)。
 囀りから教えてもらった鳥。オオルリ、センダイムシクイ、ツツドリ、アオゲラ。
 それにペットが野生化したソウシチョウ。


 帰り道は植物園から南下して、鍋蓋山から二本松林道を経由し平野谷を抜けてかえりました。

 教えてもらったばかりの、オオルリ、センダイムシクイが囀っていました。
 そういえば、この声は前から聞いていました。


5月15日
 暑い午後、明石川に沿って走りました。

 目を凝らすと、シギ、チドリがあちこちに見えます。

 昨年度に河川改修をおこなって出来た瀬に、サギと並んで見えます。
 小魚を狙っているのでしょうか。玉石の間に魚鱗がきらめきます。

 冬からずっといついている、イカルチドリが二羽。

 瀬の中を歩きまわっているのはタカブシギでしょうか。眼過線と黄色い脚が見えます。
 すぐ隣の同じくらいのシギは、足は灰色です。こちらはクサシギでしょう。

 また少しくだると、もう少し大きなシギ。
 こちらも黄色い脚がみえますが、腹は茶色い鹿の子模様です。キアシシギでしょうか。

 ケリやカワラヒワ、セグロセキレイの姿も見えます。場違いなカラスも。


 櫨谷川に移ると、オオヨシキリの声がします。ずっと見ていると枯れ葦が順々に揺れていきます。
 根元を見ると、いました、いました。
 オオヨシキリです。でも、少しずつ見えるけれど、少しずつ見えない。

 最後に、いつものケリの親子のところへ。今日は雛は一羽しか見当たりません。もう、ムクドリ よりも大きいので、よもやカラスに小突かれることもないでしょうけれど、心配です。
 田起こししたところに、また草が伸びてきて、見にくくなりました。

 帰りがけに、別の田んぼで別の親子を見ました。少し大きくなった雛が四羽、親鳥について 田んぼを走っていきました。
 
【ケリの親子・写真へ】


5月20日
 暑い日が続いています。午後、明石川にバードウォッチングに出ました。

 タカブシギ、イカルチドリの姿が瀬に見えます。

 でも、水辺を慕ってきた親子連れの姿があちらこちらにあって、その分鳥影が少ないようです。

 伸びかけた葦の間に、アマサギが二羽、三羽見えました。今年は今日、初めて見ました。

 頭から首にかけて、もう、鮮やかなオレンジ色に変わっています。
 来週くらいになって田んぼに水が張られたら、もっとあちこちで見られるでしょうね。


 その他には、アオサギ、コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイの姿。ホホジロ、セッカ、 カワラヒワ、オオヨシキリの声を聞きました。

 当然ながらツバメ、スズメ、カラスもいます。


 櫨谷川のケリの親子は、もうどれが親でどれが子なのか、わかりません。みな同じように西を 向いて田んぼに立っています。
 一羽、舞いあがってカラスに気遣わしげに鳴いていたのは、親なのでしょう。


 田起こしのトラクタが一台、二台見えました。
 田植えはもうすぐです。


5月29日
 休みの朝、明石川に
バードウォッチングランに出ました。

 河原を見ると、あれあれ鳥がいません。

 茂みにオオヨシキリの声は聞こえるし、飛んでいるセッカも見えます。でもいつも瀬に姿を見せて いるチドリ、シギがいません。少し歩いてようやくコサギ、アオサギを見ることができました。

 どうしたのかな。

 田んぼに戻ると、水を張りかけているところに、セキレイが群れていました。よく見ると イカルチドリも一羽います。

 離れた畦に、アマサギも姿を見せています。
 別の畦にはケリの若鳥でしょうか、一、二、三・・・七羽が集まってキキキと警戒の声をあげて います。


 水辺に変わった大地に、鳥は餌場をうつしたようですね。


 スズメ、ヒバリ、ホホジロ、カワラヒワ、それにツバメがいっぱい飛びまわっています。
 ヒバリは畦で入念に羽のお手入れ。
 もちろん、嫌われ者のカラス、ヒヨドリ、ムクドリもいます。


 丘の上の住宅地で、コゲラの群れがギーと鳴きながら並木を渡っていきました。
 エナガもいますね。


6月03日
 明石川の谷にバードウォッチングに出ました。

 もう、九割がた田植えは終わっています。

 その田んぼにコサギの群、ケリの群、アマサギの群が降りています。

 水辺が増えてのびのびしているようですね。


 丘の上の工業団地の空き地でチドリを見ました。ぴよぴよ頼りなげな声で鳴き交しています。
 イカルチドリのカップルと、黄色いアイリングのコチドリのカップルです。

 コチドリはたぶん今年はじめて見ました。

 アイリングは真ん丸ではなく、わずかに前後に尖ったアーモンド型をしていました。


 コンクリートの土手でシマヘビが甲羅干ししていました。くねくねと鋸歯形に身体を伸ばして いたのに、またぎ越したとたん、ゴムひもが弾けるように素早い動きでとってかえして、草むら に飛び込みました。

 シオカラトンボが一匹、田植えの終わった田んぼを飛びまわり、苗につかまっては胸のすぐ下 まで腹を泥に浸けて産卵しています。早いですね。

 今は田植えの季節ですが、また麦の刈入れのときです。金の麦畑、非日常の様子です。播州は 知るひとぞ知る、麦茶の大麦の産地でもあります。

 その他、見た鳥はセッカ、ヒバリ、アオサギ、ツバメ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、 セグロセキレイ、トンビ、ハシブトカラス、ドバト、スズメ。


6月09日
 一週間前に、梅雨入りしました。雨のあと、しかしまた晴れが続いています。

 今日は久しぶりの鳥に出会いました。


 朝、職場でシシー、シシーと声がするので、見あげると切通しの上の樹に沿って、エナガの 群が飛んでいきました。エナガは街から山に移っていったようですね。


 4時頃、何気なく窓から外を見ていたら、セグロセキレイがあっちへ行ったりこっちへ来たり。 双眼鏡で見てみると、二羽のセキレイが戯れていました。


 仕事が終わって、家まで走って帰りました。途中の流通団地、電線にモズが止まっていました。
 モズも留鳥ですがこの時期は山に入って子育てしているのか、見ることはほとんどありません。




6月26日
 夏至も過ぎて、さすがに梅雨の雨もよく降ります。
 晴れ間には、太平洋高気圧が蒸し暑い南西風を吹いてよこします。

 そんな朝、明石川に向かってみました。

 ちょっと前まで、河原でチドリやシギを見かけたのですが、田んぼの稲が伸びだして、どうも そちらに行ったようです。コサギやアオサギそれにセグロセキレイを見かけるだけ。

 その田んぼの間を行くと、ヒバリとセッカが思いがけなく近いところに舞い降ります。

 若いケリが二十羽くらいの群で田んぼで餌をあさっていることもありますが、今朝は見かけません。 ムクドリがやたら大きな群になって飛んでいました。

 その他は、スズメ、ツバメ、カラス、ドバト、ヒヨドリ、ホホジロ、カワラヒワ(減りました)。

 工業団地の空き地に、この前からコチドリが居ついているのを知っていましたが、今朝、雛を 二羽見ました。うぶげが残っていましたが、もうほとんど親と同じくらい。黄色いアイリングが やや薄いですね。


7月01日
 七月です。
 今日はきれいに晴れました。青い空から真夏の太陽が照りつけています。

 それでも、梅雨が明けるまでは、一雨、二雨降るでしょう。

 昨日、今日の帰りがけに、敷地の際の林の上空をエナガの群が飛んでいきました。

 エナガは群れになって里山の尾根を辿って移動するのですが、今の私の職場はその尾根を切り 開いて敷地を作っています。

 山が途切れているので、エナガは覚悟を決めて一気に反対の山に飛び移ります。

 ひい、ふう、みい、・・・・・エナガは十六羽いました。


7月08日
 いい天気が続いています。
 梅雨は中休み。前線は津軽海峡に北上し、北海道に時ならぬ雨を降らしたようです。

 少しツバメの話題にお付き合いを。

 谷間の田んぼのなかの集落には昔ながらのツバメが巣を作り、今若鳥が盛んに飛びまわっています。 一方で丘の上の新興住宅地のツバメは胸にゴマ斑を散らした腰の赤いコシアカツバメです。

 コシアカツバメは南海の断崖に巣穴をつくるツバメだったのが、マンションなどの高層建築と 相性がよく、それで広がったと聞いたことがあります。

 そういえば、田んぼのツバメより少し遅れてコシアカツバメはやってくる気がします。

 丘の端で下の谷間を見下ろしているコシアカツバメを今日は見ました。


7月14日
 近畿地方、梅雨が明けました。

 例年より早めの梅雨明け。雨も少なめだったようです。

 
夕方に走りに出ましたが、あまり鳥は見かけません。

 見た鳥を全部挙げてみましょうか。

 スズメ、ツバメ、ドバト、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、ホホジロ

 コチドリをよく見かけた空き地、なにかいないかな、と見ていると、ヒヨヒヨとか弱い声がします。
 チドリがいます。・・・イカルチドリが四羽。
 変わったところでは、これくらいかな。


ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、equさんの新米バードウォッチングへ