2011.10.11 から 2011.10.22
10.11 関空 出発 〜 ミラノ 到着
|
秋が深まる頃なので、出発前から天気が心配でした。 これからが、トスカーナの旅本番です。 |
起きたら冷たい風が吹いていました。 出勤するフィレンツェ人も寒そう。 |
朝一番に中央市場へ行きました。 こんな近くにあったんだ。 |
雪が無くゴツゴツしたドロミティの山々です。 白い岩肌が夕陽でほんのり赤くなっています。 |
ミラノのガレリアです。 早朝ジョグで訪れました。 |
肉売り場。 生の胃袋が! |
肉売り場。 豚足の束が! |
イタリアは魚介も豊富。 清潔なタイルが冷たい。 |
豊富なハムとチーズ。 グルメな売り場です。 |
サン・ジョバンニ洗礼堂の門。 古い形式のレリーフです。 |
サン・ジョバンニ洗礼堂のレリーフ。 ギベルティニの「天国の門」です。 |
通りの突き当たりに ヴェッキオ宮が見えます。 |
アルノ川沿いのテラスから ヴェッキオ橋が見晴らせました。 |
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会の正面。 この小さな教会にブランカッチ礼拝堂があります。 |
ブランカッチ礼拝堂の参観予約は 出発前にメールでとりました。 |
マザッチョの「楽園追放」 有名な割りにさりげない。 |
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会の 本堂は、礼拝堂を出て正面から入り直し。 |
ピッテ宮殿前の広場です。 今年は美術館は素通りです。 |
バルジェッロ美術館の中庭。 市営なので午後には閉館です。 |
美術館中庭に据えられた青銅砲。 石頭のペテロが鋳込まれています。 |
バルジェッロ美術館 2階の展示室内です。 |
ドナテッロの聖ゲオルギウス。 甲冑業組合の注文によります。 |
ドナテッロのダヴィデ。 妖艶なダヴィデですね。 |
サン・ジョバンニ洗礼堂の扉のための ギベルティニとブルネレスキの競作。 |
教会正面のレリーフ ロマネスクの名作です。 |
サンタ・クローチェ教会の堂内です。 学生の時以来の訪問となりました。 |
正面のステンドグラスには マリア様が描かれています。 |
サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の入口。 小さくて、わかりにくいところです。 |
買い残しがあるとかで、 今日もやってきました。 |
今日は一日中フィレンツェを歩きました。 晩ご飯は中央市場前のレストラン・ザザ。 |