入院・胆嚢の除去

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ

ここをクリックすると、equさんのページへ


 平成7年秋頃から、肝機能数値が悪化しだしました。 あちこちの病院にかかってみたのですが、原因がはっきりしません。
 
地震後で忙しかったこともあるので、疲れているのだろうと、 とりあえず飲酒を控え気味にしましたが数値はあまり下がりません。

 翌年の春、人間ドックを受けて、大きな胆石がたまっている事がわかりました。 胆嚢がひょうたん型にくびれて、奥の袋は壁面も肥厚し、 2,3個の石があるということです。

 さっそく内科にかかると、腹腔鏡手術で楽に取れるからと除去を勧められました。 「手術ですか」
 しかしいつも
γ-GPTが150〜180では薄気味悪い。 おまけにGOT,GPTまで上がりだしているので、これは手術やむなしと、 外科に転科したところ、造影CTスキャンで見てみると、小さいほうの袋はまだ働いているようで、 様子見を続けようということになりました。

 以来3年間、数ヶ月ごとに受診して超音波などで経過をみてもらっていました。 石はあまり成長する様子もありません。

 ちょうどこの頃父の癌がみつかりました。

 父にも胆石があり、痛みが無いので放っていたのですが、 その胆嚢が癌の原発かも知れないと医師の説明がありました。 自分の胆石もまた気になってきました。

 平成12年春、結石が大きくなっているようだからと、手術を勧められました。 以前手術に待ったをかけたお医者様ですので、今度は覚悟を決めて、 年度末だけを避けてもらい6月に手術をすることにしました。


 月曜に入院、早速手術は水曜と伝えられました。 じゃあそれまでは何も無くベッドにいるだけかというと、 採血、抗生物質のマッチテストと、つぎつぎ言ってこられます。
 例は悪いが、組立工場で作業者が順に入れ替わる自動車になったみたい。

 悪名高いケゾリもされました。全面ではなかったのが幸い。(笑)
 ケゾリをした火曜日は女性の入浴日。混むだろうな。 家が近いので、帰って入浴してきて良いか聞くと、それは良い、 が手術用品のチェック、麻酔医の説明とまだまだ予定があって、 結局、帰る時間はなくなり女性の終わったあとで入浴。(といっても午後5時でした)

 水曜日は午後から手術、午前中は浣腸されて、点滴管をつながれました。 点滴管を挿した研修医、2度もやり直して静脈の中で探り針。 とうとう監督の先生が「おい、かわろう。その針は抜くな」

「つらかった。」 つい看護婦さんにこぼしてしまいました。

 腹腔鏡手術は正味1時間半程度だったようです。
 予定より早かった。
 全身麻酔で何もわからない。 おぼろげながら記憶があるのは、夕方に尿がたまって流れずつらい、苦しいと訴えたこと。 看護婦さん、家族環視の中で尿導管の再セット、溜まった尿がこぼれて、大変だったようです。
 手術の後、家族一同は切り取った胆嚢と取り出した胆石を見ながら、医師の説明を聞きました。 内心病変が無いか心配していた胆嚢はきれいな赤色をしていたとか。
 胆石はあまりの多さに皆がびっくり。

 夜中になって覚醒。切ったところが痛い。 それにもまして、同じ姿勢で寝ていたため背もやたら痛い。 ところが寝返りするのがまたつらい。
 やっとの思いで朝を迎えました。

 朝11時、待望の尿導管取り外し。 ちょっと無理して、立ってトイレへ。 尿管内に傷ができていてちょっと痛いけれど、やったぁ!

 立てるようになったので、早速病棟の病室階をぐるぐると歩き回ってみました。 腹筋に力を入れることができず、すり足です。

 うすい粥ですが夕食を食べることができました。うれしい。 でもおなかが大きくなるにつれ、皮がはってまた痛くなってくる。
 早々にベッドへ帰って牛になる。
 しばらくしたら、やっぱりこれじゃ不足と、見舞いにきた妻にプリンをねだります。
 明日は点滴管をはずすぞ。

 金曜日、朝食は普通食?と期待したのですが、軽いパン食。

 昼前に妻と母がプリンを持って見舞いにきてくれました。

 ところが、昼前にに主治医から「黄疸が出ているので飲食禁止」の指示が出ていたのです。 うーん、残念。プリンは二人の口へ直行。

 その直後、黄疸は無い、飲食可能との話。 どうも、顔色が茶色くて目まで黄色く見えたみたい。

 早速母にプリンを買ってきてもらいました。
 点滴管もはずして貰えました。

 おなかの皮がぴりぴりしますが、これでもう普通の生活です。 夕方に、「順調なら月曜日、をはずして退院できる」と伺いました。

 週末はあちこち元気に 歩き回ってみましょう。
 退院しても当分は無理せず、腹筋を痛めないよう、 消化系に負担をかけないよう、リハビリ的エクササイズ。

 秋冬には徐々に負荷をかけていきたいものです。

【練習再開へ】


 

腹腔鏡下胆嚢摘出術;


 腹部を4箇所1〜3cmずつ切り、 そこから腹腔鏡やドレネージチューブなどを挿入して結石を胆嚢ごと切除する。
 臍のすぐ下、5cmくらい上、そのまた5cm上と、右より胆嚢あたりの4箇所です。

 虫垂炎より少し手がかかるくらいの、本当に簡単な手術だったようです。

 それと腹腔鏡での手術では、患部を確認するため、また腹腔内で手術がやりやすいように、 炭酸ガスで腹腔を膨らませます。
 中年肥満の象徴、内臓間脂肪の多寡が手術の難易にかかわるようです。 手術前日に外科部長が回診し、「スポーツしているのか、そうか、よかったな(なにがいいの?)」 それだけ言って行きました。

 これは,どんな手術でも同じでしょうけれど。


 腎臓結石は石だけ取り出したり、切らずに破砕しますが、胆石は胆嚢ごと切り取ります。 それが疑問でした。 他の人からも、溶かしたり(コレステロール結石ではあるようです)破砕したりできるのだろう、 と言われました。

 手術前に先生に聞いたところ、以前は胆嚢から石を取り出していたが、 石が再形成され再発するのでまた手術を繰り返すことになる。
 30年くらい前から、胆嚢ごと切除するようになっている、そうです。

【戻る】

 

胆石;


(Tanseki1 400×300) (Tanseki2 400×300)

 直径1.5cm,1.3cm,1.0cmの石が1個ずつ、その他に数mmのものが7個ありました。(写真左)
 ビリルビンとコレステロールの混合石で、表面がビリルビン色素で真っ黒だが、 内部はベージュのコレステロールが放射状の結晶をつくっています。(写真右)  伝統的な日本食を摂る日本人に多い石。
 できるのは体質だそうです。

 結構いい食事していたんだ。妻に感謝。

 脂肪過多のコレステロール結石はベージュになるそうです。

【後日談】   【戻る】

 

胆石の後日談;


 七夕もすぎたある日、娘が胆石をいれたケースをあけてみて、
「おとうさんの胆石、どうなったか知ってる?」

 覗いてみたら、中の石は全部薄緑色の粉をふいたようにカビまみれとなっていました。 まあ、栄養たっぷりの脂肪の固まりだもんね。

 大事に取っておいて、へその緒と一緒に納棺してもらうつもりだったのに...

 とりあえず、ブラシをかけて洗ってみました。
 きれいになったけれど、まわりからどんどん剥離してきました。随分痩せちゃった。 小さな石は粉々になって洗えないので捨てちゃいました。
 大きな三つを、さてどうしようか。

 乾燥させれば、どんどん小さくなりそう。

 油につけると、脂肪だから溶けてしまうし。

 純エチルアルコールもあるけれど、やっぱり脱水がすすみそう。

 で、20%焼酎甲類につけることとしました。

 半時間ほどして見たら、「ゲッ、溶けている」焼酎が黒緑色に染まりかけています。 「やっぱり乾燥保存だ」

 午後一杯は天日干し。

【胆石】   【戻る】

 

γーGPT;


 走る時間が欲しいので、長い間昼飯を食べずにいました。
 また、マラソンなどでの長時間の水分不足状態もありました。

 しかし、今回の胆石とは何の関係も無いそうです。
 γ-GPTが高いのは、練習のし過ぎかもしれないといわれました。 高地トレーニングする選手にそういうことがあるとか。
 練習量とγーGPTの増加とは関係なかったけれどなあ。

 ちなみにγーGPT最高値は今年5月の251IU。
【戻る】

 

針;


 傷口を止めるのに、糸を使わずホッチキス針で止めています。 見るも痛々しい。
 深呼吸しても、満腹まで食っても、寝ようとしても、 小便していても、それに笑っても全部腹にくる。
 ぴりぴり痛い。
 腹筋は良く働いてくれているんですね。

 日曜の朝から、痛みをこらえて自分の腹筋で起き上がれるようになりました。
【戻る】

 

地震;


 あの平成7年兵庫県南部地震のことです。別名、阪神淡路大震災。
 あの時は、ほんと、休む間もないくらい忙しかった。

 それとダイエー放出の百円缶ビール、仕事帰りに必ず引っ掛けていた気がする。
 やっぱりあれは粗悪品?
【戻る】



ここをクリックすると、ページトップへ戻る

ここをクリックすると、つぎのページへ

ここをクリックすると、まえのページへ

ここをクリックすると、equさんのページへ